新着情報
2016-06-24 18:57:00
雨です。
そして朝に到着。
全国的には「大治郞」でお馴染み。
滋賀・畑酒造さんの上撰規格。
でも実は米100%仕込み。
一度飲むと晩酌の定番になる。
間違い無い。
明日、蔵元さんに言おうと思ってます(笑)
でもきっと、「ダサい」と言われる事をあえて狙ってるんじゃないかなー。
そんな気がする。
しかし、既に品切れ寸前の商品出てます。
明日は当店スタッフ「すみこ」が酒をチョイスする飲み会。
ご参加くださる皆様、楽しみにしててください。
今日は今から家族パーティー。
嬉しい事がありました。
2016-06-23 19:05:00
今日は調子がいいです。
頭痛がない。
しかし、湿気がすごい。
今日の昼飯は、なんか体が梅干しを欲してました。
なので、白飯と梅干し。
デカくて肉厚があるので、ご近所のかーちゃん達に大人気。
「お弁当に一度使うと、子供達がこの梅干し以外食べなくなったのよ~」と。
ありがたい。
子供達と言えば、
和歌山「鶴梅」造り手の平和酒造さんが作る希釈タイプの梅ジュース。
ウチのスタッフ「すみこ」専門商品。
この商品の事を語らせたら、きっとかどやでナンバーワンです。
純米焼酎業界のトップを走る豊永酒造さんの隠し酒。
実は「ゆ乃鶴」ブランドは数年前に廃盤になってます。
しかし、ひっそりこっそり分けて頂きました。
ありがたい。
2007年、皆さん何をしてましたか?
2007年に生まれたお子さんへいかが?
これを装着して子供達を保育園に迎えに行きます。
これを見た園児達が「『あぶくま』って何や!あ!分かった!『あぶない熊』の事やな!」と叫んでました。
「あぶくま」=「あぶないくま」
子供の発想は素晴らしい。
あいつらが成人したら、「あぶくま」で乾杯したろか。
さて、閉店です。
19:00過ぎました。
まだ明るいうちから閉店するのは気が引けつつ、ちょっと優越感。
早い閉店ですんませんm(_ _)m
2016-06-23 11:46:00
2016-06-22 18:59:00
6/25(土)は当店飲み会。
当店スタッフ「すみこ」が選んだお気に入りのお酒を飲む企画。
体調不良等で欠席の方が出ましたので再エントリーを受付いたします!
ということで、開催します!
日程とルールは以下のとおり。
★2016年6月25日(土)18:00~20:00
★場所は「かどや酒店店内」茨木市蔵垣内3-18-16
★酒代は割り勘(1000~1500円くらいだと思う)
★アテを2~3品お持ちください
★立ち飲みスタイルです
★完全禁煙(喫煙は灰皿をお持ちの上、外で吸ってください)
★時間延長なし
★泥酔厳禁
★すみことの記念撮影禁止
★すみこを隠し撮りしてFBやTwitterに流す事禁止
★すみこにサインを求めるのも禁止
★すみこにプライベートの質問をするのも禁止
以上です!
あ、特典として、「すみこ名刺」をお持ちの方には、どうも「すみこ」から特典があるようです!
持ってる方は当日お持ちください!
持ってない方は飲み会までに当店にお越し頂き、「すみこ」から直々に名刺をもらって下さい(笑)
エントリーはコチラから
→ http://form1.fc2.com/form/?id=c1a69f04b3503645
ではではどうぞよろしくお願い致します-!
2016-06-22 18:54:00
頭痛っちゅうもんは好かん。
私も絡みたい。
同世代の皆様、一緒に聞きません?
私の都合を言うならば、6/26(日)ですかね。
最近読書できてない。
本を読みたい。
こんな低レベルの酒屋に29歳の若い蔵元さんが寄ってくださるありがたさ・・。
若いって素晴らしい。
目がキラキラしてます。
俺の目はきっと・・・アカンやろな。
29歳といえば、私はコンビニをやめて酒屋を開店した時期でした。
ちなみに、
ここに写ってる俺は何歳?
コンビニのチェーンに加盟してました。
廃棄処分の弁当を8年間ずっと食ってました(笑)
こんな感じ。
壁が汚い(笑)
今度ちゃんと掃除しよか。
っていうか、オープンして10年余裕でオーバー。
一度も壁の掃除をしたことありません。
こういう低レベルな気持ちだから店の主のレベルもアップしないのです。
最近、4歳の娘が私を嫌っております。
一緒に寝るの嫌。
一緒にお風呂入るの嫌。
一緒に保育園行くの嫌。
全国の親父が確実に通る道。
しかし、嫌われるの早すぎやろ!
3歳になりたての息子は高熱から脱出。
子供の回復力はホントに凄い。
昨日は40度オーバーやったのに、今日は36度台。
保育園は休んだけど、テンションアゲアゲでずっとソファーからジャンプしてます。
0歳の娘は先日、初めて寝返りしてました。
そこからブンブン寝返りしてます。
43歳のワタクシは頭痛に襲われグロッキー。
でも今日はまあまあ調子良かったです。
副鼻腔炎の手術からゆっくり回復して、嗅覚と味覚も多少戻ってきた感じ。
そんな時にこの酒をグラスに注いで香った時に、「あ!いける!」と実感。
嬉しすぎ。
「早瀬浦大吟醸本生原酒」。
濃密な凝縮感と放たれる香りがエレガント。
明日はきっともっと香りを感じるはず!
あ、そうそう。
えらい人気すぎて、ちょっと欠品になってるシリーズがあります。
お許しください。
もうすぐ届くと思います。
熊本「山うにどうふ」
腹減ってきたんで、今日は店閉めて手術後の晩酌を解禁してみたいと思います。

























