新着情報
2016-06-22 10:21:00
いやー、参りました。
この土日、そして月曜。
シャレにならな頭痛に襲われて何も出来ず。
PCなんかもってのほか。
なーんもできませんでした。
嫌ですねー偏頭痛。
偏頭痛に効きまくる薬が手元になく、それ以外の鎮痛薬は一切効かない。
だから耐えるしかない。
耐えても全然治らない。
3日もずっと猛烈な頭痛に襲われたのは人生初かも。
死ぬかと思った!(生きてるから言える)
月曜の夕方に病院に行って薬を処方してもらって、その場で薬飲んで15分後に徐々に頭痛は消えていく・・・
これ、偏頭痛持ちの人ならきっと分かるはず・・・
しかし参りました。
今日も朝から頭痛だったので薬を飲む。
そしたら完璧。
ブンブン仕事できました。
健康であることは素晴らしい。
しかし、まだ副鼻腔炎の手術は完治してないのでムリも出来ず。
酒も2週間以上飲んでません。
試飲しても嗅覚味覚まだ完璧に戻ってませんので困ってます。
今俺、酒飲んだらまた頭痛くるやろなー。
酒好きやのになー。
酒屋やのになー。
ということで皆さんに飲んで欲しいお酒が山ほど入ってきてますので皆さん急いで買いに来て下さい。
2016-06-16 10:22:00
2016-06-15 18:23:00
副鼻腔炎の手術をしてから今日で9日目。
今日初めてマスクを外せました。
まだ頭が痛いです。
続いてます。
偏頭痛用の薬を飲んだら治ります。
普通の頭痛薬では効きません。
ま、完治まで時間はかかりそうなんでしばらく耐えます。
びっくりするくらいの鼻声ですけどね。
さて。
酒屋が酒を紹介するという、いたってしょうもない内容です。
しかし、旨いからしゃあない。
旨い。
旨すぎる。
来店してくれる人全員に強制試飲してほしいくらい。
「ムースのような日本酒ください」と声かけてください。
蔵主「宮森義弘」氏が蔵に戻ってきて寫樂ブランドを立ち上げ、「自分が旨いと思う酒」を造り出してもう何年経つだろう。
忘れました(笑)
会津若松で染め物屋をやっている大学の同級生「安藤」が、「おまえに会わせたい奴がいる」とずっと言ってくれてて、それから数年後に仙台で会いました。
名刺交換した瞬間に初対面なのにお互い「あ~~~~~!」と。
ここで繋がりました。
確か「寫樂」ブランドを立ち上げて2年目くらいやったかなー。
ほとんど地元で、それも数店舗で展開されてた時でした。
大阪どころか西日本にまだ販売店はなくて、なんか私もえらい気合い入ってましたわ。
今では凄まじい勢いの蔵元さんなんですけど、更に「酒が旨くなっている」からまた凄い。
普通は出荷量が増えたら「味が落ちた」とかいろいろ言われますけど、寫樂だけはそれが全然無いのが素晴らしい。
だから支持され続けてるんでしょうね。
そんな宮森氏も気合い入りまくりの酒「寫樂大吟醸」入荷。
本日より店頭販売開始。
大吟醸と愛山共に店頭販売分は多くありませんので無くなり次第終了となります。
お取り置き等全ての銘柄においてやってませんのでふらっと店にお越しくださいませ。
一期一会ですね(^_^)v
あ~~~、頭が痛い!
2016-06-15 11:23:00
父の日が近づいてきております。
しかし、驚愕な事実が発覚。
「父の日に贈り物しますか?」とマスコミがアンケートしたらしい。
結果、過半数がが「贈らない」と(笑)
理由は、
「不景気だから」(-_-)
全国の親父よ。
もう諦めようか。
事実。これが避けられない事実。
軍配は「かーちゃん」。
親父は働いて働いて、働こう。
もうそれしかない。
6月19日の父の日のプレゼントはもう期待するな。
期待するだけ寂しくなるぞ。
期待せずにもし貰えたら
喜び倍増(^_^)v
いや、やっぱりそういうことを考えるのはもうやめよう。
むなしくなるだけだ。
働いて働いて働く。
それを貫こうではないか。
それでも当店では、父の日に贈るお酒の受付を継続しております。
全国発送も可能。
そして、持ち帰りもOK。
直接親父さんに手渡して、ニヤつく親父の顔を見て「喜んどるわ」とニヤつきませんか(笑)
写真みたいな感じで贈答用の手提げ袋もあります。
しかし、予想以上に世の中の皆さんが親父思いで、用意していた「お父さんありがとう」シールが間もなくなくなります。
そして今は、「感謝」シールか「ありがとう」シールを使っております。
次に、着々と進めております有料試飲の事。
やってみてアカンかったらやめます。
やってみて「ちょっと違うな」と思ったらやめます。
なのでひとまずやってみます。
3種のお酒を飲み比べ試飲して頂けるトレーもゲット。
100均で。
エエ感じです。
そして、お猪口が実はミソ。
コレは一体何なのか?
スプーンが入ってます。
そう、これがミソ。
ま、ひとまずご参加頂いて「あ~、そういうことね」とご体験ください。
(この噐はまた変更になる可能性大)
6/25(土)より試験的にスタートしてみます。
現段階で考えているのは「予約限定」。
限られたスペースでゆっくり試飲して欲しいので、「予約限定」。
テーブルひとつに最大4名までOK。
なので、友達誘って最大4名で有料試飲が楽しめる。
あと、立ち飲みでも居酒屋でもなく「酒屋での試飲」なのでその点ご理解くださいませ。
是非とも酒談義を(^_^)v
それと、はじめは1グラス60mlで、3種合計180mlって考えてたんですけど、これちょっと多すぎますね。
実際にグラスに注いでみたら、40~45mlが妥当な量。
3種で120mlちょっとっていうのが良さそうですね。
価格も抑えられますし。
6/25(土)から予約限定にてスタートしてみたいと思います。
1グループさま1時間(っていっても、そこまできっともたないと思う)。
御予約頂ける時間帯は限られてます。
以下にイベント受付ページを暫定的ですが作ってみました。
有料試飲可能時間等についてもいろいろ書いてますのでご覧あれ。
今後、飲み会とかの受付もこちらでやっていこうと思います(^_^)v
店内イベント、いろいろやっていきますからねーーー!
平日開催も検討中!!!
エントリーページ https://coubic.com/kadoyasake/
ご参加くださった皆様からのご意見等を伺いながら改善しつつ、喜んで頂けるスタイルを確立していこうと思っております。
どうぞよろしくお願い致しますー(^_^)v
2016-06-12 17:56:00

新たなる酒の友達が入荷いたしました。
いやー、参った。
びっくりした。
旨すぎ。
「山うにとうふ」。
聞いた事はあったけど、食べた事はなかった。
熊本産。
愛ある焼酎を造る「豊永蔵」豊永酒造さんのご紹介で「山うにとうふ」入荷。
まあ旨い。
ビビってください。
ごちゃごちゃ言わずにお試し下さい。
まずは、オレンジ色のオリジナルをご賞味あれ。
ちょっとしたペースト状みたいな感じになってます。
これをスプーンですくって、舐めてみなさい。
そしたら酒が欲しくなる。
俺は欲しくなった。
欲しくなりすぎた。
ある意味、こいつのことを「知らないほうがよかった」かも。
それほど。
ま、人それぞれ好みがあるので何とも言えんが、旨いぞこれ。
これもまあ食べなはれ。
かどや酒店の酒のアテ、これで更にパワーアップされることとなりました。
ビビるアテを求めている諸君。
ウチに来なさい。
そして、速攻ゲットしなさい。
ビビるから。
遠方の方は発送もできます。




















