新着情報

2014-04-06 14:02:00

 

昨日は猛烈ハードでオモロすぎました。
午前中は息子の保育園入園式。
どんどん成長していく子供達を見ていると、全然成長していないワタクシは一体何をしとるんや!と思ってしまいます。
それから店に戻って速攻仕事し、午後からは友達のバンドの20周年ライブがあるからと、会場であるライブハウスで日本酒売り。
これがまた非常にオモロかったのでございます。
ライブハウスで日本酒。
シブすぎ。
今までにはない空気感が非常に楽しい。
ホンマええ勉強になった!またこんなんしたいっす。
ラインナップは以下の通り。
★会津娘花さくら 純米吟醸うすにごり←春の鉄板
★早瀬浦特別純米しぼりたて←完売酒ですがこの日の為に確保
★奈良萬純米無濾過生“中垂れ”←日本酒飲まないという女の子が1杯目から5分後に2杯目リピート
★菊鷹純米無濾過生←白塗りのバンドマンが旨すぎということで3杯以上おかわり
★磐城壽山廃純米←芳醇系でグイグイ飲まれてた
★寫樂純米←これは飲んだ人全員が旨いって叫んでた
で、ライブハウスでの日本酒売りをちょっと途中で抜け、次は酒蔵さんと酒屋さんのミーティング会場へ。
とにかく蒼々たる酒屋メンバー。
私が一番アカン酒屋。
全てにおいて勉強になり、また「頑張ろう」と思えました。
とんでもなくハードでしたけど、店にいてたら経験できない事をたくさん経験させて頂き、なんとも様々なチャンスをくれた皆さんに本気で感謝いたします。
ひとつ問題があります。
俺は若くない!ということ。
これは非常に問題です。シャレになりません。
12時過ぎて帰宅するという事、昔はなんともなかったっす。
しかし、もう今は風呂に入る時間も削って寝たいくらいです。
ん~、これはちょっと体を鍛えて若さを取り戻さねばならん!
走るか!
ということで、今日は酒ではなく、食品のご紹介。
白ごまと純黒糖
鹿児島県喜界島産。
黒糖焼酎「朝日」を造る朝日酒造さんが持つ、農業生産部門にて作られました。
まず、白ごま。
知らんかったんですけど、日本で出回っている白ごまの99.9%は外国産なんですって。
外国産が良いとか悪いとかそういうんじゃなくって、なんかゴマって和食とまさに寄り添ってくれる存在やと思ってたから国産なんだろうなーって思ってた。違うんですねー。
で、その99.9%が外国産ということは、0.1%が国産ということになるんですけど、その0.1%の国産が見事に鹿児島県喜界島産だというのです!これまた驚き!
「焼酎を通じて喜界島を伝える」という朝日酒造さんが自社で栽培した白ごまを出してくれたんですけど、これまた香りが良すぎ!
もうね、この白ごまをもう一度煎って、塩を混ぜてふりかけにしたらマジでタマラン!
おひたしに使ってもヤバすぎなんです。
喜界島産白ごま、おそるべし。
432円にて店頭で販売してます。
そして次は、純黒糖。
黒糖焼酎の原料ですね。
サトウキビを搾り、精製して黒糖を作る訳なんですが、この黒糖が旨くなけりゃあ黒糖焼酎にしてもアカンわけで、今回黒糖の事を知り尽くした黒糖焼酎製造のプロが出してくれた純黒糖、旨くないはずがないでしょ!
いやコレね、お世辞抜きで困った旨さです。
この純黒糖を食べながらこの蔵の黒糖焼酎「朝日」を飲んでみてください。
ウッヒャー!って叫んでしまいますヨ(笑)
これまた432円で販売中。
店頭で味見してもらえるようにしてますんで、一度食べてみて下さい。
出かける時、カバンにひとつ入れときたくなりますよマジで。
しっかし今日は寒い-。
朝からお越し下さる方が、「今から花見に行くんですよー」って言ってはるんですけど、着ている服がどうみても「真冬スタイル」。
そりゃ今日はそれくらいしないと寒いわ(^_^)v
風邪ひかんようにしてくださいねー!!

 

2014-04-04 11:23:00

 

ガンバ大阪!
我が地元の誇りでございます。
今期J1に復帰し、ガンバの弱点だった守備もなかなかのものになってきてますねー。
宇佐美の早い復帰も望みたいところ。
見たいぞ宇佐美の活躍!!
ということで、我が地元から今回発信する「ガンバ大阪スパークリングワイン」、多くの方からのご注文を頂いております。
本当に有り難うございます。
現在もご予約受付中でございます。
初回予約分については、ガンバ選手がラベルに直筆でサインを入れてくれます。
これまた貴重で嬉しすぎます!
復帰が待たれる宇佐美や、遠藤・今野・加地選手など、11選手と、長谷川監督のサインが入ります。
ファンの方の中には、11選手と監督のサインを全てゲットする為に12本コンプリートされた方もいらっしゃるんですよねー。
地元でのガンバ人気、やはり凄いものです。
ま、ちなみに私もコレクション用に6本予約しましたけどね(^^)
ということで、発売まで1ヶ月を切りましたよー。
ご予約を検討中の方!この機会に是非ガンバのお宝をゲットしてください!
【ガンバ大阪スパークリングワイン予約受付専用ページ】http://gambawine.theshop.jp/
お待ちしてますーーー。
そして、これまた多くの応援ありがとうございます。
35年ぶりの復活芋焼酎「千本桜」。
もう何人の方が飲んでくれてるんだろう・・カウントするのも嫌になるくらいの多さです。
本当にありがとうございました!
品切れしておりました1800mlも現場に復帰し、店頭でしっかり並べて販売しております。
造り手である柳田正氏が命を賭けて造り上げた渾身の焼酎です。
こうやってブログを書いている間にも2人の方が千本桜を手にしてくれました。
いや-、嬉しい。飲んで頂ける事が嬉しい。
 
天気が荒れそうな週末ですが、是非かどやにお越しくださいませ(^^)
 
 
 
恒例の店頭販売のお知らせです。
 
★千本桜1800ml/720ml
★早瀬浦 浦底720ml ←数本で完売します
★磐城壽アカガネ 1800ml/720ml ←再入荷
★田酒 特別純米1800ml ←おひとり様1本
★田酒 山廃純米1800ml ←おひとり様1本
  (田酒については、特別純米か山廃純米どちらか1本でお願いします)
★会津娘 芳醇純米一火1800ml/720ml
 
 
などなど、盛りだくさん。
造り手さんが懸命に造り上げてくれたお酒、是非味わってみて下さいね!
 
 
あーーー、スーパー銭湯に行きたいわ。
 
 
★「いいね」をして頂けると、タイムラインに当店からの情報がアップされます
★フォローして頂けると当店から酒情報をお届けします。

 

2014-04-02 19:22:00

 

自分達が田植え・稲刈り・酒造り体験をした思い入れのある酒で20歳の乾杯をしよう

 

そんな企画を2年前からたくさんの仲間と共にやってます。
で、このお酒が先日完成したんですよー。


若者達が携わったお米・お酒を大事に大事に育ててくれたのは、滋賀県東近江市にある「大治郎」醸造元の畑酒造の皆さん。

畑酒造の皆さん本当に有り難うございました-!

 

とうとうこのお酒が完成したか・・・
おっちゃん、嬉しくて涙出そうです(T_T)

 

今年は参加してくれたメンバーにラベルの文字も書いてもらったんですよ。なかなかのダイナミックさでしょ!

若者の酒離れがよく言われてますが、この企画に参加してくれた若者達は20歳の乾杯酒が日本酒でしたよ-!

20歳になった彼らにとってデビュー酒が思いの詰まった美味しい日本酒。これからも社会に出て「お酒っていいよ!」って伝えてくれると思ってます。

 

ということで、4/1より彼らの造ったお酒を販売しております。


また、このお酒の売り上げの一部は、次の世代の酒育の為の活動資金の一部として役立ちます。

 

このお酒を飲んで若者達の熱き思いを感じてみて下さい!

そして、飲む事で次世代への応援をしてくださいー。
よろしくお願いします-!

 

 

【紹介ページ】http://kadoya-sake.ocnk.net/product/673

2014-03-29 17:30:00

【今月の営業日など】http://kadoyasake.kanpa-i.com/ 

【今月のイベント】http://kadoyasake.com/free/i-kadoya 
【当店詳細】 かどや酒店 茨木市蔵垣内3-18-16 072-625-0787 http://kadoyasake.com 
10:00~19:30(火~金)10:00~18:30(土日)月祝定休 店舗の北側に1台分の駐車スペースあり
 
 
 
駆け込み需要かー。そんなん知らんなー(笑)
ということで、当店は3/31が定休日ですので、明日3/30が増税前最後の営業となります。
18時半閉店です。
また、ネットからご注文の場合は明日13時までの受付で、在庫があり、かつ代金引換指定の方のみ増税前の価格でお買い物して頂けます。
明日13時の段階で一旦ネット販売ページをクローズし、消費税8%の対応をし、完了後にアップいたします。
時間は未定です。
 
 
ということで、いろいろ入荷分と、今飲んどいたほうが絶対にイイと思うお酒をダーっと紹介しますー。
 
待望です。待ってました。鈴木の大ちゃんの山廃はやっぱり旨いぞ。
鈴木大介氏があえてこの時期に生原酒で出荷するっていうのは意味があるんだろうなー。
ギュッと旨味が詰まってます。是非どうぞ。
芋焼酎「千本桜」を目指してお越しくださる方が多いです。
本当に有り難うございます。感謝感謝です。
柳田正氏が見事に35年ぶりに復活させた芋焼酎。
香りからインパクトがあり、「おぉぉ、マジか」と思わせてくれますよ。
店頭販売のみです。飲むべきです。
奈良県吉野・美吉野醸造さんからイカツイ系日本酒入荷。
新酒あり1年熟成あり。全てが個性的。しかしこの個性にハマると抜け出せないんだよなー。
特にお薦めは写真右のブラックラベル。山廃本醸造無濾過生原酒。フルフルボディです。
「花泉・ロ万」を造る花泉酒造さんからの限定。
言葉で何って言えばいいのかなー。とにかく私にとても馴染んでくれるんですよねー。
ま、ひとまず味見できますので、是非だぢゅーワールドを楽しんで見て下さい。
この写真を見て、「お?」って思った人はかなりの通。
そうです。昨年年末に出荷開始になり、とんでもなく旨くてとんでもない支持率で完売してしまった酒です。
山本克明氏の醸す「菊鷹 純米無濾過生」。
山廃じゃなく、菊鷹ブランド初の速醸で造られた酒。
えーっとですね、あのー・・・
3/30の晩に数本、webにアップします!
そして、明日店頭にも数本陳列いたします!
お電話での在庫状況の問い合わせはできません。
お取り置きもできません。すんません。
そして、このロゼワイン。
シャレにならんくらいに旨いです。
ひとくちのんで、「マジか」と言葉が出るほどです。
ドイツワインなんですが、ベッカーさんが自分達で飲む為に造ったロゼワインみたいなんですよ。
言うならば、「ベッカー家専用のロゼワイン」を飲めるって事です。
飲んで後悔しないです。
飲まずに後悔はするかもしないけどねー(^_^)v
先日入荷告知しました「会津娘芳醇純米一火」。
旨いです。キレる旨さです。まさしく「芳醇」という名が相応しい。
 
あ、そうそう。
一時的に品切れしておりました「菊鷹本醸造無濾過生原酒」が入荷しましたよー。
お待たせ致しました-!
春酒も続々と多くの方のところに嫁入りしておりますー。
「花見ロ万」あと1本で終わります-。
「早瀬浦浦底」もヤバいですー。
明日、朝10時開店です。
お待ちしておりますーーー。
2014-03-28 01:58:00

 

春ですねー。
大阪も桜の開花宣言があったみたいです。
ウチの店から車で5分くらいのところに茨木市で有名な「桜通り」ってところがあるんですけど、とにかく桜が綺麗で、お花見をしている人で満載になる超人気スポットなのでございます。
 
 
桜の花見酒も続々入荷してます。
あ、「花見ロ万」の在庫が激減してますのでご入り用の方は大急ぎでかどやにダッシュしてください。
飲んでいただいたら分かりますけど、なかなかのスッキリさと濾過無しの上品な旨味で、思わず桜の花びらを浮かべたくなりますよ。
お急ぎ下さい。
 
 
 
あと、今期最終入荷で既に在庫が入荷量の4分の1になってしまった「早瀬浦 浦底」。
これもイカンです。非常なる問題児です。
なんで問題児かというと、飲んだ人がみんなこのお酒の虜になってしまうからです。
ホント旨いですわー。
 
★早瀬浦浦底 純米滓酒 http://kadoya-sake.ocnk.net/product-list/30
 
 
次に、かどやの春酒定番。
年々更なるグレードアップで飲み手を魅了しすぎてる酒「会津娘純米吟醸うすにごり 花さくら」。
数年前よりうすにごりタイプに変更になってます。
火入れなのに生生の雰囲気満載。
「これ、火入れ酒やで」って言われな分からんくらいの生々感がタマリマセンよ。
 
 
★会津娘 花さくら http://kadoya-sake.ocnk.net/product-list/7
 
 
シュワシュワ感がタマラナイ酒「奈良萬」もシャレになってません。
いろんな人と楽しく酒を飲むお花見ですので、中には日本酒あまり得意じゃない人もいてると思うんですよ。
そんな時に是非この酒を飲んで貰って下さい。
 
★奈良萬 純米無濾過生おりがらみ http://kadoya-sake.ocnk.net/product-list/44
★夢心 純米無濾過生 中垂れ/中垂れおりがらみ http://kadoya-sake.ocnk.net/product-list/44
 
この酒で貴方は間違いなくお花見ヒーローになれますよ(^_^)v
 
 
 
次に、お問い合わせがやたらと多い酒。
当店には初のお目見えです。
青森県の酒「田酒」の春酒。ラベルに「百四拾」って書いてるのは、青森県産米「華想い」を指します。
香りも心地良く、軽快かつ笑顔を誘う風味。
いやー、旨いです。
 
★田酒 純米吟醸百四拾「桜ラベル」 http://kadoya-sake.ocnk.net/product-list/90
 
基本店頭販売メインですが、ご要望にお応えして一部webにアップしています。
 
 
 
そしてそして。
「やっぱり俺は芋焼酎だな!」という方が絶対に飲まなくてはいけない、いや、間違いなく飲まずにはいられなくなる芋焼酎
 
焼酎「千本桜」!!!
焼酎のみを製造し続けて35年。
蔵主が親父さんから息子へ世代交代し、次の世代を任された男「柳田正」さんが35年前まで蔵で造っていた芋焼酎を見事復活させてくれました。
 
昨年秋に蒸留し、数ヶ月の熟成期間を経て出荷されたこの焼酎
 
もうはっきり言います。
開栓してグラスに注いでいる時に漂ってくる香りで目が少女漫画風になる程にときめきますヨ♪
まあ飲んでください。
「桜」という名前が付いてるんだから、こりゃ花見に持って行って飲むしかないっしょ(^_^)v
 
 
 
コチラの焼酎はwebよりご注文いただけません。お問い合わせボタンを押して当店へお問い合わせ下さい。
 
 
しかしウチの冷蔵庫、入荷日本酒で猛烈パンパンです。人間入れません。