新着情報
- 2021-01(4)
- 2020-12(7)
- 2020-11(11)
- 2020-10(9)
- 2020-09(7)
- 2020-08(12)
- 2020-07(8)
- 2020-06(5)
- 2020-05(3)
- 2020-04(13)
- 2020-02(7)
- 2020-01(10)
- 2019-12(8)
- 2019-11(12)
- 2019-10(10)
- 2019-09(10)
- 2019-08(8)
- 2019-07(16)
- 2019-06(5)
- 2019-05(1)
- 2019-04(3)
- 2019-02(8)
- 2018-12(11)
- 2018-11(10)
- 2018-10(3)
- 2018-09(5)
- 2018-08(11)
- 2018-07(5)
- 2018-06(4)
- 2018-05(4)
- 2018-04(4)
- 2018-03(7)
- 2018-02(6)
- 2018-01(14)
- 2017-12(19)
- 2017-11(14)
- 2017-10(12)
- 2017-09(7)
- 2017-08(13)
- 2017-07(12)
- 2017-06(20)
- 2017-05(17)
- 2017-04(16)
- 2017-03(16)
- 2017-02(15)
- 2017-01(20)
- 2016-12(17)
- 2016-11(15)
- 2016-10(17)
- 2016-09(25)
- 2016-08(13)
- 2016-07(16)
- 2016-06(33)
- 2016-05(21)
- 2016-04(13)
- 2016-03(14)
- 2016-02(33)
- 2016-01(19)
- 2015-12(13)
- 2015-11(9)
- 2015-10(18)
- 2015-09(10)
- 2015-08(10)
- 2015-07(12)
- 2015-06(21)
- 2015-05(17)
- 2015-04(13)
- 2015-03(11)
- 2015-02(6)
- 2015-01(11)
- 2014-12(10)
- 2014-11(13)
- 2014-10(19)
- 2014-09(15)
- 2014-08(12)
- 2014-07(21)
- 2014-06(13)
- 2014-05(14)
- 2014-04(10)
- 2014-03(16)
- 2014-02(23)
- 2014-01(17)
- 2013-12(23)
- 2013-11(13)
- 2013-10(13)
- 2013-09(16)
- 2013-08(16)
- 2013-07(19)
- 2013-06(23)
- 2013-05(15)
2020/10/04
1週間ありがとうございましたー。

10/5・12・19・26
いやー、長く感じた1週間でした。
1週間ウチみたいなマイクロ酒屋のブログにお付き合い頂きまして誠に有り難うございました。
大阪にはA級酒屋が多い中、C級酒屋としてのポジションを確立しつつある当店ではありますが、こんな僻地までわざわざお越し頂ける事に毎日毎日号泣しておる訳ですが(大ウソ)、なんとか1週間も終わり、現在は来週にむけてのお酒の発注だったり補充だったり値札の付け替えだったり倉庫の整理だったりと、いつもの「日曜営業の終わり」を過ごしております。
この週末は、

燗酒専用純米「山和燗純米」を多く手に取って頂く事が出来ました。
この酒、かなり優等生で、ウチの店から歩いて10分くらいのところにある、BAR感覚で楽しめてしまう飲食店さん「日本酒 本格焼酎 一藏(いちぞう)の店主・三村さんはこの酒を見つけるとすぐに、「これ、いつまである?気がつくと無くなってるから、ちょっと確保しとかなあかんと思って」と、燗酒のスペシャリストである三村さんが「公認」する程の実力がある酒なのであります。
ポテンシャルがある「山和燗純米」は素晴らしい。
そして、そのポテンシャルを見抜いてくれた「一藏」店主の三村さんは更に素晴らしい。
「一藏」店主の燗酒スペシャリスト・三村さんが認める「山和燗純米」は皆さんの家に必須アイテムです。
この山和燗純米、一升瓶のみの出荷になってます。
「え~~!一升瓶だけなん~~!」というそこのアンタ!
720mlじゃないと買えないよという言い訳しなくても大丈夫。
常温で保管すればいい。
この酒を燗で楽しむと、720mlなんて瞬殺。
飲んでもらえると、逆に「720mlが無い意味」が分かってもらえると思う。
肌寒くなってくるこれからの季節、黙ってかどや酒店にだまされてみよう。
黙って山和燗純米を飲んでみよう。
よし、来週は「かどや酒店に騙されてみるフェス」でもやってみるか。
ご来店メンバー全員「山和燗純米」やぞ。
冷蔵庫に入れなくていいから。
たまにはかっこよく一升瓶をドドーン!と家に常温のまま置いてみてよ。
なかなかの存在感やぞ。かどや酒店に騙されるんだよ!
そして、更に驚いた現象。

「クラフトマン多田」を世に送り出す蔵元・天盃さんが、愛媛県の珈琲焙煎所さんとコラボして完成させた、これぞ究極という言葉が似合うものはないだろうと私はマジで思った珈琲リキュール「コーヒースペシャリテ」
★ホンジュラスの最高級コーヒー豆
★ダイレクトに仕入れる愛媛のコーヒー焙煎所
★有機栽培のサトウキビが原料の黒蜜
★麦焼酎専業の蔵元の麦焼酎
これらの結晶がひとつになり、驚くほどに旨いコーヒーリキュールが登場!
悪いけど、俺はこんなに旨いコーヒーリキュールを飲んだ事ないぞ!
かなり大人の味わい!
ストレートやロックがおすすめやけど、蔵元さん曰く、お湯割りもなかなかのものらしい!
更に、ミルクを入れて飲んでみたり、バニラアイスにかけて大人のスイーツを作ったり、もうね、楽しみ方は無制限や!
どこか樽貯蔵蒸留酒のようなテイストも感じてしまうオモロさが、私のハートをまともに貫いてくれやがった!
さすがクラフトマン!
多田さん、サイコーや!
自分の事をクラフトマンと言ってしまうファンキーさ!しかし!
自分の事をクラフトマンと言い切る実力と魔力があるんだよ!
焼酎の技術者たちに『多田さんは変態だ』と言わせてしまうほどのハイレベルな技術屋、クラフトマン多田!
そんなクラフトマン多田が世に送り出すコーヒーリキュール『コーヒースペシャリテ』。
本日から店頭販売開始しました!
香りをご体験いただけます!
香りにびびってください!
香り体験は無料やぞ!
気軽に「香り体験したい」って声かけてくださいーー!
こらは参った!
毎晩寝る前に一杯飲みたいわ!
「ホンジュラス」、どこにあるか知ってますか?
知らんかったら今すぐ調べるんだ!
あのね、コーヒー好きは必ず手にせよ。
手にして飲め!
飲まないという事が意味が分からん!
マジで飲むべきだ!
いかにアドレスを書いておく!
ダッシュでクリックしてダッシュで購入手続きだ!
店頭受取のエントリーも可能やから、とりあえず「買うぜ予約」を入れておけ!
https://kadoya-sake.ocnk.net/product/2168
いやー、これはいい。
俺は推すよ、このコーヒーリキュールを!
俺は今まで、コーヒーのリキュールは甘すぎて合わなかった。
マジで合わなかった。
いろんなところで飲んでみたけど、アカンかった。
しかし、しかしだよ!
クラフトマン多田を造る多田さんが造ったコーヒーリキュールはぶっ飛んでた!
さすが最高峰の技術屋だ!すげーぞ多田さんは!そしてオモロすぎるから、いつもワクワクさせてくれる!
自分でクラフトマンと言い切る多田さんが世に問う大人のコーヒーリキュール!
もう一度アドレスを掲載する。
さっき俺が掲載したアドレスを、普通にスルーしたそこのアンタ!
クリックして飲んでみてくれ!
これについても、「かどやに騙されてみてほしい」!!
https://kadoya-sake.ocnk.net/product/2168
ということで、5日は月曜なので休みますー。
6日の火曜からまたたのんますー。
最後まで読んだら、次はコチラ。
かどやスタッフ「すみこブログ」→ https://kadoyasumi.exblog.jp/
かどやスタッフ「タマキブログ」→ http://blog.livedoor.jp/zunow_quark
かどや酒店 商品新着情報最新→ https://ameblo.jp/kadoya-sake/
かどや酒店 Instagram→ https://www.instagram.com/kadoyasaketen_osaka/
かどや酒店 Twitter→ https://twitter.com/kadoyasake
2020/09/27
1週間有り難うございましたー!

9/7・14・21・22・28
ド暇な平日。
それとは真逆に賑やかな週末。
今週1週間もご来店くださった皆様ありがとうございました!
また、当店オンラインショップからご注文くださった皆様ありがとうございました!
疲れた。疲れました!
しかし、心地よい疲れでございます。
そして明日28日は当店定休日。
バシッと休み。
そして今晩は半沢直樹の最終回。
定休日前夜の半沢直樹最終回。
タマランじゃないか!
昨日と今日は、佐賀酒「光栄菊」のお問い合わせを多数頂戴しました。
今回出荷分については、製造量そのものが非常に少なくてご迷惑をお掛けしました。

光栄菊月影

光栄菊幾望
リリースされた2種は本日にて全て完売いたしました。
本当に有り難うございました。
【天然乳酸菌仕込み(生もと系)】なので、開栓してからガンガン表情が変化してきます。
その変化をバシバシお楽しみください。
4号瓶を2~3日でカラにしてしまうほどもったいないものはないぞ。
10日以上かけてチビチビ飲んで、毎日変わる味の変化を楽しんでください。
味が変化する度に、私たち飲み手の表情は益々笑顔になるんだぜ~。
旨いからガンガン飲むな!
あえて自分にストップをかけて、「今日はここまで」というラインを引く。
まだ飲みたいけど、今日はここまで。
寸止めを楽しめ!

今日は能登半島にある小さな小さな蔵元さんのお酒「池月」を手に取ってくれる人が多かった~。
肌寒くなってきたし、美味しすぎる燗酒を飲みたいんやろなーみんな。
そんな時に池月をチョイスするって、めちゃエエ事なんやで!
だから今日、池月をチョイスしてくれた人は、ホンマによく分かってる!素晴らしいわ!

酒で酒を造った「田酒 貴醸酒」も今日の朝Instagramとかで告知して、速攻来てくださった皆さんにも感謝。
すんげーバランスいいので、これは是非味わって欲しい!
ということで、28日は月曜なので休みます。
29日からまたよろしくお願いしますー!
最後まで読んだら、次はコチラ。
かどやスタッフ「すみこブログ」→ https://kadoyasumi.exblog.jp/
かどやスタッフ「タマキブログ」→ http://blog.livedoor.jp/zunow_quark
かどや酒店 商品新着情報最新→ https://ameblo.jp/kadoya-sake/
かどや酒店 Instagram→ https://www.instagram.com/kadoyasaketen_osaka/
かどや酒店 Twitter→ https://twitter.com/kadoyasake
2020/09/26
光栄菊2種

9/7・14・21・22・28
気がつくと土曜日。
そして9月も終わりそう。
当店にとって土日は気張る2日間。
この2日間を乗り切れば、月曜日がやってくる。
つまり、定休日。
休むために仕事する。
遊ぶために仕事する。
といっても、自営業。
仕事とプライベートを分けるんだ俺は!みたいな、かっこええ事は言えません。
自営業は基本的にごちゃ混ぜ。
だから、仕事もプライベートも分けるものではなく、一緒。
つまり、「人生」であり全てが「生活の一部」、そして「楽しみ」。
朝起きて寝るまで、いかにオモロくできるか。
そして寝る前に次の日のことを考えて「あ~、明日嫌やな」って思ってしまってる自分がいないかどうか。
ということで、今日も張り切っていきますのでよろしくお願いします。

光栄菊。久々の入荷。
天然乳酸菌仕込みの「光栄菊 月影Oyama」
今年冬に出荷されたもののタンク違い。
あの時と比べて大人になって登場。
天然乳酸菌仕込みの酒は、やはり新酒の頃も旨いけど、低温でじっくりゆっくり熟成を重ねた今が更にいいね。

ニューアイテム「光栄菊 幾望(きぼう)」
こちらも月影と一緒の天然乳酸菌仕込み。
月影と比べると、あえて旨味凝縮タイプに仕上がってます。
オモロいですね光栄菊。
2種ともに、720mlのみの販売となります。お許しください。
当店オンラインショップでの販売は今回についてはございません。
また、オンラインショップを通じて当店をご利用くださった履歴のある方で、かつ当店メルマガをご購読くださっている皆様には既にご案内を差し上げておりました。
今回はその枠とは別に、店頭販売用として確保しておりました分の一般販売となります。
それと、開栓時はフタが飛びます。
フタが飛ぶといえば光栄菊。
しっかり冷やした状態で開栓してください。
また、吹き出すかもしれないのでご注意を。
最後に。
めちゃ数が少ないです。
この2種は小さなタンクで仕込んでるから、マジで少ないです。
1グループ様1本までで許してください。
少しでも多くの方に手にとって欲しい思いから、そうさせてください。
皆さんの寛大なる、寛大なるお心にて受け止めて頂け、ご理解頂ける事を心より祈っております。
詳しくは店でお伝えしますので何なりと聞いてくださいませ。
ご来店待ってますよー!
最後まで読んだら、次はコチラ。
かどやスタッフ「すみこブログ」→ https://kadoyasumi.exblog.jp/
かどやスタッフ「タマキブログ」→ http://blog.livedoor.jp/zunow_quark
かどや酒店 商品新着情報最新→ https://ameblo.jp/kadoya-sake/
かどや酒店 Instagram→ https://www.instagram.com/kadoyasaketen_osaka/
かどや酒店 Twitter→ https://twitter.com/kadoyasake
2020/09/25
週末がやってきた!「かどやに行くDAY」

気がつくと9月も終わり。
なんか分からんままに終わってしまいそうで、よく分かりません(笑)
俺は早くスーパー銭湯に行きたいんだよ!
ということで、またまたやってきました「週末はかどや酒店やぞ」DAY。
週末に、かどや酒店に行かなかった人が後悔してもらう為の企画です(笑)
毎回言うてますが、特になにがどうっていうこともないんですけどね、ホントは。
酒という嗜好品は、人によって何もかもが「それぞれ」で、ひとつの答えってものもない。
酒の味や好みもそうだし、よく言われる銘柄というものだってそう。
世間的にいろんな意味で注目されてたりするお酒がベストってこともないし、人によっては「なんでこの酒がこの酒屋で買えるの!ウチの地元酒だよ!」みたいな感じで、世間的に注目されてたりするお酒以上にこの人にとっては「最高にワクワクするもの」であったりと、もうね、何もかもが「人それぞれ」。
だから、何がどうというのはココで書いたとしても、価値観は人ぞれぞれなので、結局何を言いたいかというと、「ウチは普通」に何でもやっていくだやなと思っております。
銘柄問わず、お酒によって販売できる本数が多かったり少なかったりするし、需要と供給みたいなものもあって、そのへんのバランスをどうやっていったらいいかというのは非常に悩むところでもあります。
ひとまず、週末に向けて「今皆さんに発信できる情報の一部」を公開したいと思います。

これからの季節、燗酒が飲みたくなる。
まさに日本人の本質。
そんな燗酒の横綱が「会津娘 純米」。
本日、1800mlと720mlが入荷。
家に常備薬があるように、会津娘は「冬の常備酒」。
飲みたくなった時にいつでも飲めるよう、確実に常備すべき酒でございます。

仙禽赤とんぼ720、一時的品切れしております。
第二弾の入荷があるはずですが、蔵元さんに聞いてみたら「まだ未定」ということ。
1800mlはあと少し大丈夫。

駒ヶ岳スペシャルエディション2020
もう終わるよー。知らんよー!

会津娘3種飲み比べ、チョイスしてくださる方がいらっしゃって嬉しい限り。
その土地の風景が思い浮かんでくるような、そんな酒が「会津娘」なんだよなー。

メガネ専用、完売しました。
でもリベンジできます。
10月2週目くらいに「メガネ専用パート2」が登場予定。
またこちらで告知します。

安心安定の宮泉。
こいつはマジでムカつく。
友達がやってる串揚げ屋で飲んだけど、マジ旨い。
地元会津で普通に買えて普通に飲める酒のクオリティの高さは、マジで嫉妬レベル。
これを飲んでない人、意味分からんわ!って大声で言いたくなるくらい経験すべき酒。
だって、マジでエエんやからー。

先週から販売しております「青森有志3蔵飲み比べ」。
残り数セットになりました。
お取り置き不可。

強い、強すぎる。
〆張鶴。
やはり新潟の王道。
ブレない。なびかない。
俺は俺。
俺も〆張鶴のように、硬派でいたい。

謳歌の威力、継続中。
人生を謳歌している方は必ず手にする芋焼酎、それが「謳歌」。
人生を謳歌したい、楽しくしたいと思っている人は「謳歌」を飲んで夢と希望にあふれるのです。
ソーダ割りはもう夏だけのモノじゃなくなった。
ビールを楽しむように、1年中楽しめてしまう、カジュアルなドリンクとなった!

みんなに伝えなくてはいけないことがある。
麦焼酎お湯割りを飲んでドキドキしたことあるかい?
トキめいたことあるかい?
おいおい、こんな時だからこそトキめいてくれよ。
ドキドキしてくれよ。
宮崎麦焼酎「青鹿毛」のお湯割りで楽しめる香ばしくて芳醇な味わいは、下を向いてしまってる貴方が瞬時に笑顔にさせられてしまう威力を持っている。
部屋でひとり、ゆっくり麦焼酎「青鹿毛」のお湯割りを楽しんでいる自分を想像してみてほしい。
テレビは消えてるよな。
お気に入りの本は目の前にあるかい?小説でも雑誌でも、なんでもいいぞ。
「貴方だけの時間」になってるか?
そんな「貴方だけの時間」に「青鹿毛」は必須やぞ。
もし手元に無ければ、ウチに来て。
あるから。

サツマイモ「蔓無源氏」予約受け付け開始してます。
早速、続々と予約頂いております。
ウチのファミリーは個人的に10箱予約してます。
去年、10箱で足りませんでした。
今年は知り合いにもお裾分けしようかと思ってるので、多めの予約で20箱予約する予定。
1箱5キロなので、ウチのファミリーだけで100kg(笑)
それくらい価値があるんですよ。
予約受け付けが終わってから「買ってたら良かった」という声が出てきます。
だから言うてるやん!予約しときって(笑)
酒屋が売るサツマイモだから、何かに「意味」があるんですよ!!!

このQRコードを読み取ってオンラインページに飛んでダッシュ予約してください。
マジで「買ってて良かった」って思いますから!
もっと言うとすれば、「もっとたくさん予約してたらよかった!」って思いますから!
まちがいない。
こっちからも予約OK。
https://kadoya-sake.ocnk.net/product-list/12

光栄菊、9/26(土)より店頭販売開始します。
2種店頭に並べます。
生もと系の造りの2種。
光栄菊独自言葉の「天然乳酸菌仕込み」の酒となります。
ビビるくらいに数が少ないので、いろいろもろもろ店頭に書いたものを貼ってます。
そちらをご覧ください。
今回はビビる少なさですが、また10月上旬に新しい光栄菊のお知らせ予定ですのでこちらも楽しみにしててください。

去年の今頃は佐賀県に行ってたんよなー。

美しすぎてビビってしもたわ。
あれから1年。
まだ1年。
誰が光栄菊の快進撃を予想してたか!
男3人の新しい出発が、もうすぐ2年目に突入します。
早いなー。
早いけど、まだ1年なんやね。
2年目の光栄菊も更によろしく!
ということで、あえてここに書いてないこともありますんで、まあ来てください。
ここまで来てって書いても、きっと来てくれへんのやろなー(笑)
土日は10時半から18時まで。
どうぞよろしくたのんますー。
最後まで読んだら、次はコチラ。
かどやスタッフ「すみこブログ」→ https://kadoyasumi.exblog.jp/
かどやスタッフ「タマキブログ」→ http://blog.livedoor.jp/zunow_quark
かどや酒店 商品新着情報最新→ https://ameblo.jp/kadoya-sake/
かどや酒店 Instagram→ https://www.instagram.com/kadoyasaketen_osaka/
かどや酒店 Twitter→ https://twitter.com/kadoyasake
2020/09/19
今日と明日は集合やで!

9/7・14・21・22・28
9/22は祝日だから休み。臨時営業しませんー!
まいどです。
大阪のマイクロ酒屋です。
大阪には大御所酒屋さんがたくさん居て、その中でもウチは後発部隊。
小さな蔵の日本酒や焼酎を発信するぞ!という先駆者の人達のおかげで今があります。
マイクロ酒屋なりに普通の酒屋やっております。
さて。
クドい程に何度もお知らせしておりました「週末の土日はウチに来て」企画。
本日となりました。
さあ、誰か来てくださるのでしょうか(笑)
きっと、いたって普通なんでしょうねー。どっちでもエエけど。
ただ、出会ってほしいお酒がいろいろありまして。
造り手の気合いがバシバシ伝わってくる酒がいろいろ。

青森有志3蔵が集って出来た「青森酒3蔵自慢の酒の飲み比べセット」。
720ml×3本組。
店頭レジ横に飾り瓶あります。
それ見て「あ、飲み比べしたくなってきた!」という方は是非スタッフにお声がけください。
在庫ある限りご用意します。
3つ蔵元さんの「是非飲み比べを楽しんで欲しい」という思いから、3本セットでの販売となります。
全て特別純米酒。全て特別仕様。

お待たせお待たせ!
〆張鶴秋の風物詩。
これを手にしてくれる人と友達になりたいくらい、きっと好みが一緒かもしれない。
〆張鶴越淡麗。「越淡麗」というのは新潟県が開発したオリジナルの酒米。
新潟の蔵元以外では使用してないし使用できない、「バシッと新潟」を感じる酒でございます。
しかし、新潟に行きたいです。
マジで行きたいです。
新潟空港からレンタカー借りて宮尾酒造さんに行きたいです。
瀬波温泉に泊まりたいです。
私の酒屋の師匠・早福酒食品店の早福岩男さんに会っていろんなこと話がしたいです。
あ~、新潟に行きて~~!

マルスウイスキー「駒ヶ岳リミテッドエディション2020」
もうホントは世の中では発売開始してて、だいたい売り切れてるみたいっすね。
ウチはあえて販売開始時期をズラして、本日19日よりスタートでございます。
1グループ1本でお願いします。
あと、もうひとつマルスウイスキーさんからデビューするウイスキーがあるけど、これはまた後日発表。

青森酒「鳩正宗ひやおろし」スポット入荷。
チョー軽快。スイスイ。水の如しという言葉が猛烈に似合う。
食の邪魔を一切しない。
完全な黒幕的存在。

萩の鶴・佐藤曜平さん含めたメガネ蔵人軍団がこの時期に世に送り出す酒「メガネ専用」。
ラベルがPOP。
今年のオマケは「メガネ拭き」。
ちなみに、

裏ラベルはこんな感じ。
どっちが裏でどっちが表なのか分からん(笑)
そんな遊び心、嫌いじゃ無いです。

あぶくまひやおろしが、イライラするくらいに旨い。
やはりこれは秋の時期だけ売るのはもったいない。
冬まで引っ張って燗酒でもバシッと楽しんでもらうようにしないとアカン。
あぶくまひやおろし、当店では引っ張れるところまで引っ張ります。
超継続販売決定酒でございます。

ニクいわー早瀬浦。
ヤラしいわー三宅さん!
めちゃフィットします。
フィットしすぎ。
季節にも食にも人にも自然とフィットする。
ずっと前から横におったんとちゃうかっていうくらいに一切の違和感なくフィットする。
馴染みすぎにジェラシー。
これ、冷たい時よりゆっくり常温くらいに戻ってきたらフワーッと花が咲きますよ。
花が咲いた瞬間、香りもフワッと変わります。
香りが変化した瞬間、あなたの表情も満面の笑顔になりますよ。
ムカつくわー旨くてムカつく!
あとね、毎日必ず数本が当店冷蔵庫からお客さんの手に嫁いでいく酒がコレ。

若波純米吟醸壽限無。
「壽限無(じゅげむ)」という名の酒米を使ってる純米吟醸なんですけど、ひと口で旨いと唸るから。
もうそれ以上言うのやめとく。
飲んだ瞬間、「あ、かどやが言うの分かるわ」って思ってもらえるはず。
皆さんいいですねー!
こんな旨い酒がいろいろあって、家でゆっくり晩酌できるなんて!
こんな旨い酒がいろいろあって、お気に入りの飲食店さんで最高の料理と一緒に楽しめるなんて!
ということで、まだまだ書きたいけど、このへんで終わります。
今日と明日の土日は10時半から18時までの営業。
スカスカ酒屋やんやろなー今日も明日も(笑)
もしそうやったらまた店内模様替えしたろかな!
ご来店お待ちしてます!