新着情報
- 2021-01(4)
- 2020-12(7)
- 2020-11(11)
- 2020-10(9)
- 2020-09(7)
- 2020-08(12)
- 2020-07(8)
- 2020-06(5)
- 2020-05(3)
- 2020-04(13)
- 2020-02(7)
- 2020-01(10)
- 2019-12(8)
- 2019-11(12)
- 2019-10(10)
- 2019-09(10)
- 2019-08(8)
- 2019-07(16)
- 2019-06(5)
- 2019-05(1)
- 2019-04(3)
- 2019-02(8)
- 2018-12(11)
- 2018-11(10)
- 2018-10(3)
- 2018-09(5)
- 2018-08(11)
- 2018-07(5)
- 2018-06(4)
- 2018-05(4)
- 2018-04(4)
- 2018-03(7)
- 2018-02(6)
- 2018-01(14)
- 2017-12(19)
- 2017-11(14)
- 2017-10(12)
- 2017-09(7)
- 2017-08(13)
- 2017-07(12)
- 2017-06(20)
- 2017-05(17)
- 2017-04(16)
- 2017-03(16)
- 2017-02(15)
- 2017-01(20)
- 2016-12(17)
- 2016-11(15)
- 2016-10(17)
- 2016-09(25)
- 2016-08(13)
- 2016-07(16)
- 2016-06(33)
- 2016-05(21)
- 2016-04(13)
- 2016-03(14)
- 2016-02(33)
- 2016-01(19)
- 2015-12(13)
- 2015-11(9)
- 2015-10(18)
- 2015-09(10)
- 2015-08(10)
- 2015-07(12)
- 2015-06(21)
- 2015-05(17)
- 2015-04(13)
- 2015-03(11)
- 2015-02(6)
- 2015-01(11)
- 2014-12(10)
- 2014-11(13)
- 2014-10(19)
- 2014-09(15)
- 2014-08(12)
- 2014-07(21)
- 2014-06(13)
- 2014-05(14)
- 2014-04(10)
- 2014-03(16)
- 2014-02(23)
- 2014-01(17)
- 2013-12(23)
- 2013-11(13)
- 2013-10(13)
- 2013-09(16)
- 2013-08(16)
- 2013-07(19)
- 2013-06(23)
- 2013-05(15)
2020/12/05
週末は「かどや酒店」やけど、なんか言いにくくなってきた。

12/7・14・21 休み、少なっ!
1/1(金)~7(木)まで冬休み頂きます
1/1~7・14・21・28
新型コロナのせいで、またいろいろややこしくなってきております。
抑え込むには、やっぱり接触を控えるしかない・・
店内での会話もまあまあ控えめにしてますが、スタッフ「すみこ」はテンション上げ気味。
PAYPAYと茨木市のコラボで12月いっぱいは20%還元されるとあって、もう新顔のお客さんも多くて。
すみこはPAYPAYの関係者か!と思う程に詳しいから、お客さん全員に「これはこうしてああして」とアドバイスしてます。
で、そのPAYPAY還元企画。

20%はデカすぎ。
期間限定。12月だけなんで、どうせ同じように使うならメリットあったほうがエエかとは思いますんで、どうぞ「かどや酒店」で使ってください。ひとり最大5万円まで使えますから、かどや酒店で(笑)
あと、今日はなんか酒が売れたというより、「ぽん酢の問い合わせ」と「鯖の棒寿司の問い合わせ」が多すぎ(笑)

茨木「季ごころ廣」さんの特製ぽん酢(クリスマス頃に第二弾入荷)

千里丘「昊(そら)」さんの鯖の棒寿司(大晦日にかどや酒店でお渡し)
ウチ、酒屋やで(笑)
酒の問い合わせよりぽん酢と棒寿司の問い合わせが多いなんて(笑)
でもまあこういうの結構嫌いじゃなく、どっちかというと好きなんで、喜んでぽん酢と棒寿司の説明しておりました。
また、予約も多数ありがとうございます。
現段階の予約状況をお伝えしますと、
クリスマス頃に入荷する「季ごころ廣さんの特製ぽん酢」は、入荷予定数量の半分を超えたくらいの予約。
大晦日限定で当店にてお渡しする「昊さんの特製鯖の棒寿司」も既に半分以上のご予約が。
さあ、皆さん。
迫ってきております。どうするよ!
ということで、今日も多くのご来店ありがとうございました。
明日も10時半から18時までやってます。
こんなご時世なんで「来て」とは言えませんが、当店としてはドアを開け放って換気をよくし、レジ横には消毒液の設置・マスク装着に会話控えめ・試飲はまだ不可みたいな感じでやってますんでどうぞよろしくたのんます。
最後まで読んだら、次はコチラ。
かどやスタッフ「すみこブログ」→ https://kadoyasumi.exblog.jp/
かどやスタッフ「タマキブログ」→ http://blog.livedoor.jp/zunow_quark
かどや酒店 商品新着情報最新→ https://ameblo.jp/kadoya-sake/
かどや酒店 Instagram→ https://www.instagram.com/kadoyasaketen_osaka/
かどや酒店 Twitter→ https://twitter.com/kadoyasake
2020/11/22
連休もらいます。

2020/11/20
お酒の頒布会 日本酒編 受付可能数をお知らせいたします。

11/2・3・9・16・23・24・30
当店が推しに推しまくっているお酒の頒布会。
★日本酒コース
★本格焼酎コース
★ワインコース
3つあります。
その中でも「日本酒コース」ですが、受付可能な口数がほぼ無くなってきましたのでお知らせです。
まず。
★日本酒1800ml×1本コース←受け付け終了
★日本酒1800ml×2本コース←受け付け終了
定数に達しましたので受け付け終了いたしました。
エントリーくださった皆様誠にありがとうございました。
是非楽しみにしててくださいね!
蔵元さんによっては頒布会に申し込んでくださっている皆様への優先特別酒をお願いしておりますので、その関係上追加が出来ません。ご理解の程どうぞよろしくお願いいたします。
次!
★日本酒720ml×2本コース←あと15セットで受け付け終了
★日本酒720ml×3本コース←あと5セットで受け付け終了
現段階でこのような形となっております。
日本酒頒布会エントリーページ→ https://kadoya-sake.ocnk.net/product-list/49
12月5日が〆切となっておりますが、一升瓶コース同様、〆切前に予定数に達した段階で受け付け終了となります。
もしご検討くださっている方がいらっしゃいましたら是非ダッシュを!
あと、これも何度もお知らせしておりますが、店頭お渡しご希望の場合も是非上記アドレスよりエントリーをお願いします。
エントリーを進めて頂くと、途中に受取方法を選んでもらえるところがあるんで、そこで「店頭受取」を選んでください。
エントリー可能数が少なくなってきましたので、こちらの都合ではありますが「店頭での受け付けは終了」させて頂き、予定数に達するまで全て「オンラインページからのエントリーのみ」とさせてください(間違いを減らす為)。
日本酒頒布会エントリーページ→ https://kadoya-sake.ocnk.net/product-list/49
なお、本格焼酎コースとワインコースは現在のところ大丈夫です。
12月5日が〆切となります。
その日を過ぎると一切の申し込みの受け付けが出来なくなるので、こちらもご検討中の方はダッシュ願います!
お酒の頒布会エントリーページ→ https://kadoya-sake.ocnk.net/ranking
よし!
今から来月の頒布会の準備をするぞ!
最後まで読んだら、次はコチラ。
かどやスタッフ「すみこブログ」→ https://kadoyasumi.exblog.jp/
かどやスタッフ「タマキブログ」→ http://blog.livedoor.jp/zunow_quark
かどや酒店 商品新着情報最新→ https://ameblo.jp/kadoya-sake/
かどや酒店 Instagram→ https://www.instagram.com/kadoyasaketen_osaka/
かどや酒店 Twitter→ https://twitter.com/kadoyasake
2020/11/19
お酒の頒布会 〆切まであと15日くらいやけど、大丈夫!

11/2・3・9・16・23・24・30
なんやかんやいろいろやってると、知らん間に時が流れてしまっております。
基本的に頭にいろんなことをインプットできないワタクシは根本的にアホなので、今日やることとかを思い出したらメモして、それをやり終えたらメモの紙をどんどん捨てていくという事をやってます。
あとは、メモ紙とか手元に無い時はスマホのアラーム。
「銀行に行く」とか「蔵元さんに酒を発注する」とか「お客さんに電話する」とか、時間設定してアラーム鳴らすパターン。
アラームが鳴ってスマホを見たら、もう忘れてて、「あ、やらなあかんわ」と気がつく。
だから、しょっちゅう携帯のアラームが鳴ってるダメ人間です。
さて。

毎日必ず「頒布会ってどんなん?」って聞いてくれる事が多くなってきておりますお酒の頒布会。
到着まで銘柄内緒。
どの月にどの蔵元さんのお酒が届くのか分からない。
どんなスペックのお酒が届くのかも分からない。
ワクワクドキドキしかないこの企画。
詳しくは頒布会説明ページを見て欲しいねんけども、「先入観」で「頭」で酒を飲んでしまっている事が多いなーって思って、銘柄もスペックも内緒っていうパターンでお酒をお届けするっていうのもエエんとちゃうやろかと思ったのがきっかけ。
その頒布会。
ほぼほぼ1年中やってるんですけど、実は毎年冬の時期にやってる頒布会が一番アツい。
例えば日本酒の頒布会。
頒布会に申し込んでくれた方々が優先的に飲めてしまうお酒が満載なんですよ。
何回も言うてる「銘柄内緒」も、ちょっと冬だけは「チラ見せ」しております(^_^)
でも、どの銘柄がどの月に届くのかは内緒。
スペックだってもちろん内緒。
ただ言えるのは、蔵元さんの正式ラインナップではない「特別感のあるイレギュラー酒である」可能性が高すぎるということ。
そういう遊び心ってちょっとオモロいと思いません?
私はこんなん大好きです(昔は邪道って思ってた時もあったけど、今はオモロい事ならやってみたいって思うようにした)。
12月から翌年3月までの合計4ヶ月のお届けとなる頒布会。
日本酒のラインナップの一部をチラ見せ。
「光栄菊」光栄菊酒造さん
・・・まだ言いたいけど、あとは内緒(笑)
申し込んでください。そしたらいろいろ体験してもらえると思います(^_^)
もう今から私は興奮気味(笑)
さあ皆さん、〆切が近づいてきております。
12月5日だよ、12月5日!
12月5日が過ぎたら、webから頒布会のページが消滅するからね。
あとから見ようと思っても消えて無くなってるからね。
迷ってるそこのアンタ!
迷ってると言う事はどういうことか知ってます?
「興味がある」って事や!
興味がなければ迷う事もないはずやろ。
迷ってるなら興味あるって事。興味あるって事は、あとは申し込むだけや!
何でも経験してみて、それから判断したらエエ。
ということで、もうここでやめますけど、詳細はweb見てください。
頒布会詳細→ https://kadoya-sake.ocnk.net/ranking
こんな時やから、みんなでオモロい事やっていこうー!オモロい体験をしてもらえるように酒屋も気張りますよー!
ちなみに、日本酒の720mlコースは当店が設定したMAXの5分の4が予約で埋まってきました。
日本酒の1800mlコースは、4分の3が予約で埋まっております。
あと少し。あと少し。
予約期間もあと少し。
12月5日。
webから消えるぞ!予約ページが!
ということで、もっともっとオモロい事考えていきますんで、皆さん是非ノリノリでついてきてくださいー!
どうぞよろしくたのんます。
次!

ご予約の方だけにお届けするさつまいも「蔓無源氏」。
ご予約くださっている皆様、もうちょっとだけ待っててくださいね!
今回はご予約総数が約0.5トンくらいなので、一度に入荷することが出来てません。
農家さんが収穫してくれたお芋さんが国分酒造さんに届いて、パートのおばちゃんがひとつひとつ手作業で丁寧に箱詰めしてくれて、それから鹿児島から大阪まで飛んできます。
天候だったり収穫状況だったり変動することも多くて一度に入荷しません。分納になってます。
順番に皆さんに連絡していっております。
全ての皆さんに連絡完了するまでちょっと時間を頂いております。お許しくださいー。待っててー!
次!

来た。来た。キターーーーーーーーーー!
待ってたよ、マジで待ってた。
皆さん、週末はちょっとヤバいと思う。
だって、この酒を飲めるんやで。
凝縮感のある出来たばっかりの新酒「〆張鶴しぼりたて」!
悪いけど俺はもう飲んだ。
去年と比べて優しいボディに仕上がってるように感じる!
口に含んで喉を通った後の余韻がめちゃ私好みや!
危険なヤツや。誰もアルコール度数20度あるとは思わんぞ!
緻密で綺麗なフルボディって感じや!
うわー、週末にウチに来てくれる予定の方はマジで幸せだと思う。
手にして欲しい酒や!
遠い人!
オンラインからエントリー可能!
→ https://kadoya-sake.ocnk.net/product-list/112
来れる人!
来て!来て手にして!
で、家で幸せになって!
次!

大黒正宗の池田氏が手にしている酒。
これ、1本家庭に置いておくべき酒だ。
「奈良萬」を造る夢心酒造さんの地元酒「夢心 金印」。
つまり、普通酒。
じんわりくるぞ。
品切してたけど再入荷しました。
店頭にも並びました。

明日もいろいろや!
オモロい事だけやっていこか!
13時から18時までの営業です。
新型コロナ感染者の人数も増えてきました。
皆さんマスク装着して来店してくれるからホンマにありがたい。
感謝です。
消毒用アルコールも用意してるから使ってくださいねー。
あと、告知。
11月27日(金)は、超久々の延長営業しますー!
ふざけた18時閉店という、見事に閉店時間を設けている当店がなんと!
19時まで営業!
たった1時間の延長営業やぞ!
対して変わらんやろうけど、ここ最近18時を過ぎて営業してへんから、まあまあ新鮮や!
最強量り売りをする予定なんで、皆さん期待しててください!
当店で販売してた量り売り用瓶を持ってる人は今からバシッと洗浄してウチまで持っていく準備しといてや!
最後まで読んだら、次はコチラ。
かどやスタッフ「すみこブログ」→ https://kadoyasumi.exblog.jp/
かどやスタッフ「タマキブログ」→ http://blog.livedoor.jp/zunow_quark
かどや酒店 商品新着情報最新→ https://ameblo.jp/kadoya-sake/
かどや酒店 Instagram→ https://www.instagram.com/kadoyasaketen_osaka/
かどや酒店 Twitter→ https://twitter.com/kadoyasake
2020/11/19
オモロいことお教えいたします。

11/2・3・9・16・23・24・30
いつもこの時期になったら、新酒系が山ほど来るの分かってるので、冷蔵庫の中をちょっと在庫少なめにして入荷した酒全部を冷蔵庫に入れようと思ってるのに、毎年忘れて普通にどしどし蔵元さんに発注してしまい、到着してからテトリスのように冷蔵庫の中で酒移動してしまっております。
毎年同じことを繰り返しているので、全く勉強しとらん。
反省もしとらん。
で、月初に大量の請求書が届いて頭を抱えるという繰り返し。
でもしゃあない。
ワクワクすんねんから、しゃあない。
蔵元さんと電話してて「今年こんな感じでねー」とか造りの状況をいろいろ聞いてると私もまたテンション上がってきて、「よーし!バシッと発注するぞ!と勝手に気合い入れて倉庫また山積みみたいな。
ま、そんなオモロすぎる造り手が造った旨い酒を皆さんのお手元にバシッと届けて、それを飲んでくれた皆さんが「お、エエやん!」とか「お!オモロいやん!」とか、「旨すぎるやろ!」とか、皆さんの人生の一瞬の時間を癒やしてくれるお酒になってくれたらと思っております。
皆さんのお手元に届けたい。
会えなくてもきっと、旨い酒を飲んでニヤニヤしてくれてはるんやろうなーって勝手に想像したり。
で、またニヤニヤしてもらえる芋焼酎の新酒が出まして。
困ったもんだ。オモロすぎるやろ。

大和桜
鹿児島芋焼酎。出来たて。
これ、旨いよ。
すんげーいいぞ。
先日この酒が入荷してくる前に蔵元さんから電話もらっていろいろ喋ってたら、調子に乗ってバシッとすぎるほどに発注してしまいました。
でもコレ、体験して欲しいぞマジで。
「今年は香りより味を出せるように造った」という若松徹幹氏。
その言葉を頭の片隅に置きながら試飲したら、マジで味なんですよ味。
ギュッとした甘さを感じる!で、新酒特有のガス感よりもこの焼酎の持つ甘さを感じる!
これ、麹造りにかなり時間を掛けてるな。米麹に命賭けてるな。
間違いないわ!(間違ってるかもしれんけど、もうええ)
強烈なインパクトよりも時間をかけて染み渡ってくるこの満足感にだんだんムカついてきまして、試飲しながら心の中で蔵元さんに対して「何してくれててんねん!こんな旨いオモロい芋焼酎出しやがって!」とジェラシー満載で唸っておりました。
緻密に考えたんやろなー。
米麹と向き合いまくったんやろなー、知らんけど。
大和桜進取。
週末もしウチに来てくれる予定にしてくれてる芋焼酎ファンは、絶対に1本手にしないといけないと俺はマジで思うよ。
これを手にせず普通にスルーして帰ろうとする全ての人の前に仁王立ちして、「買うまで返さない」と本気で言いたいもんね。
この焼酎、1800mlのみの商品になります。
こういうことを書くと、「え~、一升瓶だけなん~!小瓶があったら買うのに~」って言う人が必ず出てくる。
だいたいそういうことを言う人は小瓶が出てもまあまあ手にしないので私は基本的に「はいはい」と完全にスルーしてるのですが、これは一升瓶で買うべきだと思うよ。
新酒って開栓してそれからグングン空気と触れていろんな表情を見せてくれます。
日本酒と比べて焼酎は日本酒ほどに劇的な変化をするかというと、きっとグラフのカーブや緩やかなんやろうけど、時間をかけて飲む価値のある酒というのは実はホントに多くて、そのひとつの芋焼酎が【大和桜進取】じゃないかなと私はそう思ってるんです。
もっと簡単に言うと、一升瓶がデカいからとかそんなことじゃなくって、「一升瓶であってくれてホントに良かった」とそう心から思える焼酎なのであります。
価格は一升瓶で2190円(税別)。
この価格見て「え!」って思ったそこのアンタ!
週末は確実にウチに来ないとあかんな。
焼酎は気軽に楽しめる大人の飲み物。
水割りとかお湯割りとかソーダ割りとかロックとか、とにかくいろいろな形に変身させることができる。
つまり、「カスタム」やぞ「カスタム」。
カスタムっていうのは単車乗りとか四輪乗りなら分かると思うけど、ベースとなるノーマル車をどんどん「自分色にチェンジさせていく」ということや。
マフラー変えてみたり、バックステップを変えると同時にセパハンにしてちょっと前傾姿勢を取れるようにしてちょっと峠を攻めれるスタイルにしてみたり、キャブもいっそのこと全替えしたろかなとか、なんか「俺だけの単車」「俺だけの四輪」を作り上げるのがカスタムの魅力。
焼酎はそれが出来るんや!
ベースとなるものに氷をひとつ浮かべるだけで表情変わるやろ。
氷を浮かべたロック状態のところに、熱めのお湯を注いでみたら、エエ感じの甘さが広がって、また更にカスタム出来てしまう。
気分によってレモンを搾ってみてもエエんとちゃうか。
オッサンって言われるかもしれんけど、俺はまあまあ梅干しを入れて飲むのも嫌いじゃないぞ!
ということで何が言いたいかというと、焼酎は自由。フリーダムやねん、フリーダム!
自分色にカスタムできる喜びを体感できるんやぞ!
何でもそう。
オモロいことやっていこうや!
で、自分のカラーを見つけようや!
焼酎はカスタムして自分の好みの酒を自分で作れてしまう自由な酒。
週末、来てや。待ってます。
ウチから遠い人!
送るよ!
→ https://kadoya-sake.ocnk.net/product/1774
あー、今日のブログもウザいくらいに長いわ!
ごめんやで!
最後まで読んだら、次はコチラ。
かどやスタッフ「すみこブログ」→ https://kadoyasumi.exblog.jp/
かどやスタッフ「タマキブログ」→ http://blog.livedoor.jp/zunow_quark
かどや酒店 商品新着情報最新→ https://ameblo.jp/kadoya-sake/
かどや酒店 Instagram→ https://www.instagram.com/kadoyasaketen_osaka/
かどや酒店 Twitter→ https://twitter.com/kadoyasake