新着情報

2024-10-27 09:22:00
本日!本坊酒造試飲会!

10月27日(日)10時半から15時まで本坊酒造さんの試飲会

 

参加費はおひとり様100円!

そして量り売りorボトル購入で試飲会参加費100円をキャッシュバック!

 

来てくれなかったら福山さん泣くと思います。本坊酒造のお酒を買ってくれたら見たこと無い程の満面な笑顔を見せてくれることでしょう!

 

10時半から15時まで!

よろしくお願いします!

2024-10-25 16:05:00

えー、皆さん。

 

とうとう明日から店内イベントスタートでございます。


10/26(土)と10/27(日)は店内にて【量り売り大会】を開催いたします。
日本酒に焼酎、ウイスキー。
是非ご来店ください。

 

量り売り専用瓶をお持ちの方は是非お持ちください。
瓶代0円で対応出来ます。
もしお持ちでない場合は初回のみ1本120円にて販売いたします。
一度購入してもらえると次回からお持ち頂いた瓶にお酒を注ぎますから、瓶代は0円。


気になるお酒を少量ゲットできて、更にゴミが一切出ないという、なんとも素敵なシステム「量り売り」。
是非ご活用くださいませ。

 

そして!
2日開催します量り売り大会の最終日である10/27(日)は、

 

 

 

鹿児島県「本坊酒造」試飲会!
はい、開催いたします。
酒屋の店内でイベントって、今までは「量り売り大会」オンリーでした。前は飲み会とかいろいろやってたんですけどねー。コロナ以降やめてます。
でもなんかオモロい事やりたいよなーってスタッフみんなで話してて、まずはコレを店内に設置。
カウンター。
もともと丸テーブルを置いてましたが、その丸テーブルを倉庫2階に引越し。これまた新たなる企画で大活躍予定。
丸テーブルを引っ越してこのカウンターを設置。一気に店内が広くなって、さあ!これをどう活用するか!と思ってたことろに、ある1人のおっさんが来店。
鹿児島「本坊酒造」の福山さん。
で、福山さんに「今度試飲会しません?」ってオファー。そしたら、「やりましょう」って即答(笑)
決定しました。
本坊酒造さんは、焼酎にワイン、ウイスキーにリキュールを造り世に送り出す業界の雄。
じゃあ、せっかくやから、本坊酒造さんの芋焼酎にワイン、ウイスキーにリキュールを一気に試飲してもらおうかーとなりました。
焼酎は今期の出来立て芋焼酎。
ワインは人気のオレンジワイン。
ウイスキーは入荷したての2024バージョン。
リキュールは鹿児島の金柑をたっぷり使った、やたらと旨いリキュール。
参加費おひとり100円。
これら4種を最大1杯、少量ずつ合計4杯まで味見してみてください。
で、もしお気に入りのお酒と出会えて、【量り売りorボトル購入】で、参加費で頂いた100円はキャッシュバックしますー。
そう、当日は同時開催「量り売り大会」やりますので、量り売り購入でも参加費100円をキャッシュバックしますー(ワインだけは鮮度の関係から量り売り対象外です)。
もちろん気を遣って何か買わないといけないとかそんなん全然ないので、100円でお気軽にご参加くださいー!
特にエントリーは必要なし。
「あー、試飲会やるって言うてたなー、行くか!」
「頒布会のお酒を取りに行く予定やったから、ちょうどええわ!行ったついでに参加しよか!」
そんな感じでふらっと寄ってもらえたらなーって思います。
本坊酒造ブースでは、
鹿児島の福山雅治(?)が皆さんのご来店をウキウキしながらお待ちしてますよー!
時間は10時半から15時まで。
エントリー不要!
ご来店お待ちしてますー!
2024-10-24 16:49:00
IMG_0774.jpeg

すみこです。

 

奈良萬を造る夢心酒造様とは、かどや酒店切っても切れない間柄でございます。

店主のインスタや、ブログに最も登場している蔵元様と言っても過言ではない。

いや、一番です。

写真も店主は、バンバン使用しており、そのうち肖像権無断使用で、訴えられないか心配するぐらいです。

しかし、そんなことを気にしない、心の広い器の大きな蔵元様です。本当にやさしくて、いつも笑顔。

 

 

そんな蔵元様が醸す、普通酒がすごい。

世界一番の称号を持つ普通酒なのです。ご存じの方はどのくらいおられるでしょうか?

そして、今回720mlサイズが入荷。皆さんチャンスです。

冷やしても、常温、燗と度の温度帯でもおいしい。晩酌にはもってこいの

「夢心 会津金印」この機会にどうぞ。

 

720ml 999円(税込)

1800ml 2072円(税込)

 

 

 

 

2024-10-24 16:43:00
★当店詳細★
かどや酒店 茨木市蔵垣内3-18-16 072-625-0787 http://kadoyasake.com
店舗の信号向い側に1台分の駐車スペースあり。駐車場の場所→ https://youtu.be/y94TtNOFFoo
かどや酒店 最寄駅からのルート案内→ https://youtu.be/oDojpD6NDBk
【平日営業時間】13:00~18:00
【土曜日営業時間】10:30~18:00
【日曜日営業時間】10:30~15:00
 
★今月の休業日等★

【詳細カレンダー】https://kadoyasake.com/calendar
【新着情報】https://kadoyasake.com/info

 

 

 

日本種頒布会2024冬 12月~翌年3月までの合計4回 御予約受付開始!_d0367608_13173769.jpg

 

 

2024年12月から翌年3月まで開催します「日本酒頒布会」予約受付中でございます。
早速の御予約本当に感謝!有り難うございます!



合計8本、8種類のお酒をご用意させて頂く予定ですが、そのうち2軒の蔵元さんのお酒が頒布会用に決定いたしました!

1種目は、今年度初リリースされたお酒で当店にたった24本しか入荷しなかったんですけど、それを搾ってすぐ瓶詰めして数週間落ち着かせた後に新酒の状態で【頒布会メンバー優先酒】として出荷してくれることになりましたー!スタンダードでは出来てすぐ出荷しないやつ。もう期待しかありません!

2種目は蔵元さん初の試みで、もしかしたら業界がざわつくかもしれない酒。
ちょうど昨日一緒に飲んでまして「こんなん出来ます?」って聞いたら「いいよ」と即答!
めちゃ嬉しい!誰もこのスペックでは飲んだ事ないはずでございます!



ということで。


基本的にほぼ1年間開催しております、かどや酒店の日本酒頒布会。
その中でも、日本酒の酒造りシーズンである12月から翌年3月までの合計4ヶ月続く頒布会が激アツなのであります。

激アツ?何が激アツ?

ま、感じ方は人それぞれやけど、当店が勝手に思ってる激アツって何かというと、





★頒布会メンバー優先のオリジナル酒がやたらと登場する




つまり、通常ラインナップには無いスペックのお酒が登場するんですよ。
例えば、普段濁ってるタイプのお酒は商品化してないけど、頒布会メンバー優先酒では、限定でうすにごりタイプのお酒を蔵元さんに造ってもらったり、商品規格として全くない商品を作ってもらったり。

例えば昨年度冬に開催した頒布会では、佐賀・光栄菊酒造さんと話し合った結果、出来たての新酒をがっつりにごった状態で瓶詰め、それも1本ずつ手詰めして丁寧に火入れ。瓶の半分くらいにごってるとんでもないスペシャルを詰めてもらいました!

「若波」を造る若波酒造さんからは、春から夏に開催した頒布会で、いろんなご縁で手にする事が出来た熊本・阿蘇の貴重で高品質な山田錦を使って仕込んだ、商品化したけど一般販売予定でなかった「若波純米阿蘇山田錦」を頒布会専用酒として分けてもらったんですよ。頒布会に申し込んでない方々の手には全く渡らない、素敵すぎる程に「ドヤ顔」できる1本でした!

更に昨年度に開催した頒布会では、「七本鎗」冨田酒造さんからは、蔵のある地元でしか流通させてない地元限定純米吟醸を頒布会メンバーへお届けさせていただいたんですが、この酒は基本火入れ酒しか出荷しないところ、特別にしぼったそのまま、つまり生酒のまま瓶詰めして頒布会メンバー専用酒とさせていただいておりました!


まだまだたくさんありますが、一部だけでもこんなにあるんだから、もうワクワクしかありませんよマジで!

とにかくですね、せっかく頒布会に申し込んで頂けるんだから、良い意味で頒布会に申し込んでない人に素敵な「ドヤ顔」をして頂きたく、今年もこれからご縁を頂いている蔵元さんとミーティングしながら頒布会の酒をチョイスさせていただこうと思っております。






当店で開催しております日本酒頒布会は、基本的に【銘柄は非公開】にしてるんです。


どうして【銘柄は非公開】にしてるかというと、


「先入観なくシンプルに日本酒を楽しんで欲しいから」


きっとホントは、銘柄もスペックも公開しているほうが飲み手である皆さんも安心やろなーって思うんです。
もしそこに好きな銘柄だったり飲んでみたい銘柄があったら「よし!」って思いますよね??

これがホンマの気持ちやということは大いに理解しております。

でもあえて「銘柄非公開」にしてるのは、「過去の記憶と頭で酒を飲む事から一旦離れてみよう」



雑誌で見たことある銘柄や有名と呼ばれる銘柄を追いかけたい。
自分が贔屓にしている銘柄以外は飲まないようにしている。
過去に飲んで合わなかった銘柄は見かけても一切飲まない。
純米酒と呼ばれるジャンルしか飲まない。
有名と呼ばれる銘柄はあえて避けている。

・・・まだまだいろいろあると思うんですよ考えや思いが。


銘柄を追いかける事は趣味としては全然いいんじゃないでしょうか。
でももしかしたら、ちょっとあえてそのスタイルを休憩してみたら、有名と呼ばれるジャンルじゃないお酒で気に入ってしまうお酒に出会えたらファンになるかもしれない。

この銘柄しか飲まない!と決めてても、新しい出会いでお酒を選ぶ選択肢が広がるかもしれない。

過去に飲んで合わなかったけど、あれから数年以上経過してるし、改めて飲んでみたら「え!こんなだったっけ?」って思えるかもしれない。

純米酒しか飲まないと決めてるけど、たまたま他のジャンルで好みのお酒に単に出会わなかっただけかもしれない。

有名と呼ばれる酒をあえて避けてたけど、改めて向き合ってみたら案外好みの味かもしれない。


私はそんな感じがするんですよねー。


ワタクシ、本を読むのが好きなんですけど、一度読んで気に入った作家さんの本があると、その作家さんの本ばっかり選んでしまうんですよねー。読んだ事のない作家さんの本になかなか手が出ないんです。

だって、読んだ事あってめちゃオモロかった作家さんやったら、なんか安心じゃないですか?
ベルにアカン訳じゃないですが、私はそう思ってしまってたんです。

誰かに本を借りたり譲ってもらったり、「あの本オモロかったよ」ってオススメしてもらって読んでみたら、「ちょっと待って!今まで知らなかったジャンルやけど、めちゃオモロいやん!」っていう経験を私は山ほどしております。

だから今では、完全にノンジャンル。
逆に新しいチャレンジをしたくなって、知らない作家さんの本を読んで新しい世界が広がるのが楽しくて楽しくて仕方がないのです。


嗜好品であるお酒もそんな世界があると勝手に思ってます。

だからこそ頒布会くらいは【銘柄非公開・お届けまで銘柄内緒】でもいいんじゃない?って思って、そんなスタイルでやっております。



で、話は戻って。
当店の日本酒頒布会。


決まってるのは【1本あたりの価格帯】でございます。



コースは2つ。


【1800ml×2本コース】1本あたりの価格帯 2970〜4950円(税込
【720ml×2本コース】1本あたりの価格帯 650〜3300円(税込


こんな感じですー。


現在当店がご縁を頂いている蔵元さんのお酒がメインになります。
また、場合によって「え?俺この酒知らんぞ!」っていうイレギュラーもあるかもしれませんー!知らんけど!
どの蔵元さんのお酒が届くのかは到着までのお楽しみということで(^_^)v



銘柄等の先入観にとらわれず、純粋な気持ちで様々なお酒を味わって頂きたいと思っております。



常日頃より当店webをご利用くださっている方の場合は、過去にご購入いただきましたお酒が頒布酒になる場合も可能性としてはゼロではありません。その点ご理解頂ける方からの御予約をお願いいたします。




【頒布期間】2024年12月〜2024年3月(4ヶ月間)
【お届け時期】毎月20日前後〜月末までの間に出荷予定
【頒布本数】2本ずつ2ヶ月間・合計8本



【必読】

★店頭お渡しも可能です。
★店頭お渡しご希望の場合も必ずwebよりお申し込みください。

★お申し込みの際はメールメールマガジン登録をお願いします!
★メルマガ登録無しでは当店からの案内配信が出来ません!

◆お支払い方法は代引きのみとさせていただいております。
◆システム上価格は「0円」になっております。
◆発送前に総合計金額等をメールにてご連絡いたします
◆毎月20日前後〜月末までの間に出荷いたします。受け取りは出荷月内でお願いします
◆全商品の同時発送はできません。
◆送料・代引手数料が別途必要となります。
◆出荷前には到着ご希望日時をお聞きするメールを送信いたします
◆毎月お届けのお酒の説明文をお入れいたします
◆発送本数によって破損防止の有料箱を使用いたします
◆状況によってクール便を使用する場合があります。
◆頒布会の途中退会は不可です


〆切が12/5深夜0時となっております。
この時間を過ぎると自動的にwebより紹介ページが自動的に消去されます。



【日本酒頒布会エントリー】https://kadoya-sake.ocnk.net/product-list/49

2024-10-24 10:25:00
芋焼酎「安田」予約状況について

オンラインショップで予約受付してました芋焼酎「安田」。

 

オンラインショップ予約受付販売枠分が完売しました。

ご予約くださった皆様ありがとうございました。

 

一般店頭販売については11月15日(金)13時より開始いたします。

 

どうぞよろしくお願いします。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...