新着情報
- 2023-05(4)
- 2023-04(2)
- 2023-03(5)
- 2023-02(3)
- 2023-01(8)
- 2022-12(5)
- 2022-11(3)
- 2022-10(2)
- 2022-09(6)
- 2022-08(8)
- 2022-07(1)
- 2022-06(3)
- 2022-05(3)
- 2022-04(9)
- 2022-03(5)
- 2022-02(5)
- 2022-01(8)
- 2021-12(10)
- 2021-11(3)
- 2021-10(6)
- 2021-09(8)
- 2021-08(10)
- 2021-07(13)
- 2021-06(7)
- 2021-05(15)
- 2021-04(9)
- 2021-03(7)
- 2021-02(6)
- 2021-01(9)
- 2020-12(7)
- 2020-11(11)
- 2020-10(9)
- 2020-09(7)
- 2020-08(12)
- 2020-07(8)
- 2020-06(5)
- 2020-05(3)
- 2020-04(13)
- 2020-02(7)
- 2020-01(10)
- 2019-12(8)
- 2019-11(12)
- 2019-10(10)
- 2019-09(10)
- 2019-08(8)
- 2019-07(16)
- 2019-06(5)
- 2019-05(1)
- 2019-04(3)
- 2019-02(8)
- 2018-12(11)
- 2018-11(10)
- 2018-10(3)
- 2018-09(5)
- 2018-08(11)
- 2018-07(5)
- 2018-06(4)
- 2018-05(4)
- 2018-04(4)
- 2018-03(7)
- 2018-02(6)
- 2018-01(14)
- 2017-12(19)
- 2017-11(14)
- 2017-10(12)
- 2017-09(7)
- 2017-08(13)
- 2017-07(12)
- 2017-06(20)
- 2017-05(17)
- 2017-04(16)
- 2017-03(16)
- 2017-02(15)
- 2017-01(20)
- 2016-12(17)
- 2016-11(15)
- 2016-10(17)
- 2016-09(25)
- 2016-08(13)
- 2016-07(16)
- 2016-06(33)
- 2016-05(21)
- 2016-04(13)
- 2016-03(14)
- 2016-02(33)
- 2016-01(19)
- 2015-12(13)
- 2015-11(9)
- 2015-10(18)
- 2015-09(10)
- 2015-08(10)
- 2015-07(12)
- 2015-06(21)
- 2015-05(17)
- 2015-04(13)
- 2015-03(11)
- 2015-02(6)
- 2015-01(11)
- 2014-12(10)
- 2014-11(13)
- 2014-10(19)
- 2014-09(15)
- 2014-08(12)
- 2014-07(21)
- 2014-06(13)
- 2014-05(14)
- 2014-04(10)
- 2014-03(16)
- 2014-02(23)
- 2014-01(17)
- 2013-12(23)
- 2013-11(13)
- 2013-10(13)
- 2013-09(16)
- 2013-08(16)
- 2013-07(19)
- 2013-06(23)
- 2013-05(15)
2022/09/06
日本酒頒布会 予約受付開始!2022年11月~2023年3月までの5ヶ月間!!

★当店詳細★
かどや酒店 茨木市蔵垣内3-18-16 072-625-0787 http://kadoyasake.com
店舗の信号向い側に1台分の駐車スペースあり。駐車場の場所→ https://youtu.be/y94TtNOFFoo
かどや酒店 最寄駅からのルート案内→ https://youtu.be/oDojpD6NDBk
【平日営業時間】13:00~18:00
【土曜日営業時間】10:30~18:00
【日曜日営業時間】10:30~15:00
★9月実店舗休業日★
9/5・12・15・19・23・26
【定休日】月曜祝日
【臨時休業日】9/15(木)
さて皆さん。
当店では、「日本酒を純粋に楽しんで欲しい」「日本酒の飲み比べの楽しさを体感してほしい」そんな思いから、日本酒頒布会をほぼ1年中やっております。
嗜好品の世界。
好きな蔵元さんのお酒があったり、好きな銘柄のお酒があったり。
もしくは、人から聞くばかりで、実際に飲んだ事がない。
辛口が好き、甘口が好き。
そんな皆さんの体験の中にある「好みの記憶」。
いろいろあると思いますが、ちょっと休憩。
出会いってどこでどんな出会いがあるか分からない。
本を読む人は分かると思うんですけど、過去に読んだ作家さんの本が面白かった!っていう経験をしたら、その作家さんの新刊が出ると嬉しくて手に入れる。で、また次の新刊が出ると手に入れる。
これはこれで面白く素敵な事で、自分に合った作家さんの本って追いかけたくなるものです。
でもこれをあえて違った角度から見てみると、多くの作家さんのいろんな本が出てるのに、そんな本との出会いが無くなってしまっている。つまり、「惜しい事をしてしまっているかもしれない」と私は思うのであります。
好きな作家さんの本はいつも読むけど、あえて新しいジャンルだったり、結構自分から「買ってみよう」とならないことが多い。
知り合いに「この作家さんの本面白いから一度読んでみて!」と本を貸してくれたりプレゼントされたり紹介されたりと、そういう機会がないと人ってなかなか新しい世界に飛び込めなかったりするのであります←私があてはまる
お酒もそうじゃないかと思うんですよ。
一度飲んでみて美味しかったから、同じ蔵元さんの新しい酒が出たら「飲んでみよう」「飲んでみたい」と思える。
逆に、一度も飲んだ事のないお酒を買ってみるって、なかなか勇気が必要。
「買ってみて飲んでみて、もし自分に合わなかったらどうしよう」という不安がよぎる。
そりゃそうです。飲んだ事ないし!
そこで日本酒頒布会。
銘柄は当店にお任せください。
当店がご縁を頂いております蔵元さんの中から、蔵の顔となる定番酒を含め、その時の旬のお酒や、当店氷温貯蔵庫(マイナス5度)にて貯蔵熟成させたお酒、蔵元さんの貯蔵庫にて熟成させている秘蔵酒など、飲み頃等も踏まえて「今飲んで欲しい!」と思う酒をお届けいたします。
オススメとして当店がチョイスさせていただいたお酒を【宅配便でお届け】または【店頭にて受け取り】をお選びいただけます。
〜〜〜今まで当店主催の「お酒の頒布会」に参加経験がある皆様へ〜〜〜
今回開催分より幾つか内容が変わっております。
まず、【日本酒720ml3本コース】を一旦終了します。
1800mlコースと720mlコースは【2本コースのみ】となります。
でも、オプションを設けました。
毎月その月の出荷前にお届け日時をお聞きするメールをお送りしていますが、その時に【もう1本!】というオプションを追加する事にしました!なので、その月によって「今月は2本でいいかな」という時だったり「やっぱり今月、もう1本いっとこか!」という時があると思います。
皆さんの飲むペースだったり人が集まる場所にお酒を持っていくとか、家で知人と飲み会するんだとか、いろんな事情もあると思うのでそのあたりはその時に応じて【もう1本!】オプションをご活用ください。(お申し込みいただいた皆さんへその月のお酒の出荷前にメールでお聞きいたします。)
あと、【本格焼酎頒布会】を今回休憩いたします。
本格焼酎についてはちょっと違った形で皆さんに提案していこうかと思ってます(ちょっとオモロそうなのを思いついてます)ので逆に楽しみにしててくださいー!
それと、ウチのお酒の頒布会はだいたい3ヶ月〜4ヶ月が主流ですが、今回初チャレンジ!
【5ヶ月間】やっちゃいます!
その5ヶ月間、思いっきり楽しんで頂こう!と思ってます!
ラベルだったり中身だったり蔵に眠っているヴィンテージだったり蔵元チャレンジ酒だったり、とにかく「お!ちょっとオモロそうやん」と頒布会に参加して頂く皆さんに、「俺、かどや酒店の頒布会に参加してるんだゼ」という、ちょっとした優越感を感じてもらえるよう頑張ってみようと思ってますー。
皆様のお手元にお届け致しますお酒のコース以下のとおりです。
【720ml×2本コース】
◇お届けのお酒の1本あたりの価格帯 1200〜3300円(税込)◇
【1800ml×2本コース】
◇お届けのお酒の1本あたりの価格帯 2500〜4950円(税込)◇
当店がご縁を頂いております以下の蔵元さんのお酒から当店がチョイスさせていただきます。
どの蔵元さんのお酒が届くのかは到着までのお楽しみということで(^_^)v
常日頃より当店webをご利用くださっている方の場合は、過去にご購入いただきましたお酒が頒布酒になる事があるかもしれません。ご理解の程よろしくお願いいたします。
【頒布期間】2022年11月〜2023年3月(5ヶ月間)
【お届け時期】毎月20日前後〜月末までの間に出荷予定
【頒布本数】2本ずつ5ヶ月間・合計10本
【必読】
★お申し込みは全てオンラインショップからご予約ください。
★店頭での予約受付はしておりません。
★店頭お渡しも可能です。オンラインショップからご予約ください。
★店頭お渡しご希望の場合も必ずwebよりお申し込みください。
★お申し込みの際は必ずメールメールマガジン登録をお願いします!
★メルマガ登録無しでは限定酒の案内配信が出来ません!
◆お支払い方法は代引きのみとさせていただいております。
◆システム上価格は「0円」になっております。
◆発送前に総合計金額等をメールにてご連絡いたします
◆毎月20日前後〜月末までの間に出荷いたします。受け取りは出荷月内でお願いします
◆全商品の同時発送はできません。
◆送料・代引手数料が別途必要となります。
◆出荷前には到着ご希望日時をお聞きするメールを送信いたします
◆毎月お届けのお酒の説明文をお入れいたします
◆発送本数によって破損防止の有料箱を使用いたします
◆状況によってクール便を使用する場合があります。
◆頒布会の途中退会は不可です
〆切が11/1 深夜0時となっております。
この時間を過ぎると自動的にwebより紹介ページが自動的に消去されます。
オンラインショップで予約受付開始しましたー!
もしよろしけれは是非!
→ https://kadoya-sake.ocnk.net/ranking
最後まで読んだら、次はコチラ。
かどや酒店youtube→ https://www.youtube.com/channel/UCLewVnlQRYQZl_R--UxHIKw
かどやスタッフ「すみこブログ」→ https://kadoyasumi.exblog.jp/
かどやスタッフ「すみこInstagram」→ https://www.instagram.com/sumikonosumikko/
かどやスタッフ「タマキブログ」→ http://blog.livedoor.jp/zunow_quark
かどやスタッフ「まりこInstagram」→ https://www.instagram.com/kadoya.mariko/
かどや酒店 Instagram→ https://www.instagram.com/kadoyasaketen_osaka/
かどや酒店 Twitter→ https://twitter.com/kadoyasake
2022/09/04
9/5(日)10時半~15時まで営業です。

9/5・12・15・19・23・26
【定休日】月曜祝日
【臨時休業日】9/15(木)

本日も開催しております日本酒の「量り売り大会」
たくさんの方にご参加頂き本当にありがとうございました。
スタッフ「すみこチョイス」でしたが、いかがだったでしょうか?
そして本日9月4日(日)は「量り売り大会」最終日。
15時までとなります。
どうぞよろしくお願いいたします。

この酒、いい。なかなかいい。
神戸灘「大黒正宗」を造る安福又四郎商店さんの酒。
『兵庫夢錦』という地元の酒米を使った純米吟醸になります。
クリアさと軽快さがありながらもふくらみのある旨味がとても心地よく、ずっと飲んでいられるタイプでございます。
非常にいいバランスで、当店に合いそうな味わい。
なかなかです。
昨日3日の土曜日は多くの方に手にして頂き嬉しすぎました。
今日もバシッと補充完了。

こちらも安福又四郎商店さんの酒。
「酒草子(さけのそうし)」。
これは「枕草子(まくらのそうし)」をリスペクトした酒になります。
昨年も出荷されて今回2回目。
熟成具合も進みすぎてなくて良い頃合い。
飲み方はオールマイティでいけそうです。
冷たくても常温でもぬる燗でも。
日本人がホッと落ち着く味わいですね。

この酒皆さんもう飲まれました?
滋賀長浜「七本鎗」を造る冨田酒造さんの酒。
実はスパークリングタイプなのでございます。
350mlの飲みきりサイズ。
そしてシャンパンと同じ瓶内2次発酵から生まれた綺麗な小さく細やかな泡を持ってます。
これ、いいですよー。
もし未体験でしたら体験すべし。
アルコール度数も低めなので、ボトルのまま飲む事だっていけてしまうかも。

そして、まもなく入荷してくる予定なのがコレ「七本鎗 無有」。
硬派で真面目な男・冨田泰伸氏が地元の農家さんと手を組んで造り上げた酒になります。
無農薬で栽培された酒米「玉栄」を使用。
農薬を無くすことで様々な新たな価値の有るものを生み出すという思いから「無有」と名付けられたようです(たぶん)。
出荷まで約1年半ほど蔵内の貯蔵庫で眠りについてました。
その眠りが今醒め、皆さんの出迎えを待っています。
9月10日前後くらいまでには入荷予定。
まだまだ書きたい事多いですが、今日はここまで。
またどうぞよろしくお願いいたします。
最後まで読んだら、次はコチラ。
かどや酒店youtube→ https://www.youtube.com/channel/UCLewVnlQRYQZl_R--UxHIKw
かどやスタッフ「すみこブログ」→ https://kadoyasumi.exblog.jp/
かどやスタッフ「すみこInstagram」→ https://www.instagram.com/sumikonosumikko/
かどやスタッフ「タマキブログ」→ http://blog.livedoor.jp/zunow_quark
かどやスタッフ「まりこInstagram」→ https://www.instagram.com/kadoya.mariko/
かどや酒店 Instagram→ https://www.instagram.com/kadoyasaketen_osaka/
かどや酒店 Twitter→ https://twitter.com/kadoyasake
2022/09/02
量り売り大会、開催します!9/3(土)~9/4(日)


こんにちは、大阪のプチ酒屋でございます。
2022/08/28
「若波 純米大吟醸スペシャルヴィンテージ2015 福岡県大川市産特注木箱付き」予約受け付け終了いたしました。

8/1・8・9・10・11・12・15・22・29
【定休日】月曜祝日
★★★かどや酒店の夏休み★★★
8/8(月)~8/12(金)
★★★かどや酒店のサマータイム営業★★★
8/13(土)~8/14(日)→10:30~15:00

さて。
2022年8月28日(日)午前9時をもちまして、ご予約受付しておりました「若波 純米大吟醸スペシャルヴィンテージ2015 福岡県大川市産特注木箱付き」の予約受付を終了いたしました。
ご予約くださった皆様、ありがとうございました!
後ほど蔵元さんのほうに、皆さんから頂いたご予約分をバシッと予約入れておきます!
出荷開始は12月中のどこかになりますが、またその時になったら当店よりメール等にてご連絡いたします。
いやー、高額にも関わらずご予約くださった皆様の価値観は、非常にお目が高い。
素晴らしい程の若波ファン!
福岡県大川市産の家具というというのはとんでもないハイクラスの技術の結晶なんだということを、若波酒造の今村さんご兄弟からずっと聞いておりました。そして今回、今回その大川の技術を駆使すべく、更に今村嘉一郎氏の、いい意味でのややこしいこだわり(笑)を職人さんにリクエストしてそれを「やろうじゃないか」とバシッと引き受けた職人さんのかっこよさがきっと、素晴らしすぎる「福岡県大川×若波酒造」のコラボ完成に繋がるんだろうと思います。
当店では本日AM9時で予約受付を終了いたしましたが、全国には若波酒造特約店さんで今も予約受付をされているところもあると思いますので「逃したぜ」という方は是非ダッシュでネットで検索して予約してください。
当店のほうではもう締め切ってますので、「1本予約できる?」とお問合せいただいても引き受けませんから(笑)どんなに仲の良い知り合いでも(笑)
もうだいぶ前から告知してたやん~!!時間あったのになんで遅れるねん!と思いっきり上から目線でツッコミますからね(笑)
ということで、若波スペシャルはご予約分のみで店頭販売はありませんが、後日、通常の箱入りの「若波2015ヴィンテージ」のご予約受付を開始予定です。それまで少しお時間をください。こちらについては「大川の特製木箱」は付いておりませんのでご注意を。
さあ!
今から蔵元さんに予約入れるとするか!
最後まで読んだら、次はコチラ。
かどや酒店youtube→ https://www.youtube.com/channel/UCLewVnlQRYQZl_R--UxHIKw
かどやスタッフ「すみこブログ」→ https://kadoyasumi.exblog.jp/
かどやスタッフ「すみこInstagram」→ https://www.instagram.com/sumikonosumikko/
かどやスタッフ「タマキブログ」→ http://blog.livedoor.jp/zunow_quark
かどやスタッフ「まりこInstagram」→ https://www.instagram.com/kadoya.mariko/
かどや酒店 Instagram→ https://www.instagram.com/kadoyasaketen_osaka/
かどや酒店 Twitter→ https://twitter.com/kadoyasake