新着情報
6/7・14・17・21・24・28
皆さんの寛大なる広すぎるお心にて受け止めて頂きますようどうぞよろしくお願いいたします。

6月23日(水)21時から22時まで、自分で自分の事を『焼酎王子』って言うてる27歳5代目次期蔵元「クラフトマン多田」の多田匠さんとインスタライブします。
多田匠さんは27歳。
俺、48歳。
21歳差。
ん~、確実に俺、敗北やんけ(笑)皆さん、観ずに風呂に入りましょうー!
かどや酒店Instagram
https://www.instagram.com/kadoyasaketen_osaka/
最後まで読んだら、次はコチラ。
かどや酒店youtube→ https://www.youtube.com/channel/UCLewVnlQRYQZl_R--UxHIKw
かどやスタッフ「すみこブログ」→ https://kadoyasumi.exblog.jp/
かどやスタッフ「すみこInstagram」→ https://www.instagram.com/sumikonosumikko/
かどやスタッフ「タマキブログ」→ http://blog.livedoor.jp/zunow_quark
かどやスタッフ「まりこInstagram」→ https://www.instagram.com/kadoya.mariko/
かどや酒店 Instagram→ https://www.instagram.com/kadoyasaketen_osaka/
かどや酒店 Twitter→ https://twitter.com/kadoyasake
6/7・14・17・21・24・28
皆さんの寛大なる広すぎるお心にて受け止めて頂きますようどうぞよろしくお願いいたします。
既にお知らせしとりましたとおり、本日6月17日(木)は店舗臨時休業日でございます。
ご来店頂いても店は完全にロックしております。
ドアは鍵がかかってます。
誰も入れません。ご注意ください。
何度も言いますが、どう考えても閉まってるって分かるドアをガンガンあけようとするのはおやめください。
破損したらウチは容赦なく請求しますので(笑)覚悟しててください(^_^)v
スタッフは全員店の中で仕事しております。
なので、電話も出れます。
荷受けもできます。
ただ、することが無くなったらとっとと帰宅しますので、夕方あたりになると電話に出れない可能性もあります。
夕方にもし電話してくれて留守電になってしまったら、「あ、かどや酒店はヒマすぎてスタッフ全員もう家に帰りよったな」と思って頂ければ幸いでございます。
ちなみに、来週24日の木曜も休みます。
「なんで臨時休業するん?」って誰にも聞かれないので私からあえて言いますと、一番の要因は【スタッフ全員の老朽化】。
若手スタッフ「まりこ」の存在があったとしても、「すみこ」「タマキ」「かどや」の3人の高齢軍団の割合が大きくて全然平均年齢が下がりません。
なので、この老朽化に反旗を翻すのはもうやめまして、素直に老朽化を認め、今の自分達が出来る範囲で動こうというスタイルにしております。
つまり、「身の丈に合ったスタイルを選ぶ」ということ。
大変申し訳ありませんが、ウチは「スタッフファースト」と「かどやファースト」。
ウチをご利用くださっている皆様には大変申し訳ありませんが、多大なる不便をかけてるかもしれません。
「お客さんファースト」なら、きっと午前中から店を開け、夜も18時閉店ではなく20時頃までやるべきです。
でも、高齢化と老朽化に逆らうと「健康が損なわれる可能性大」。
なので、ほどほどでいきます。
ただ、攻めますよ。
下向いてるヒマありませんからね。
ということで時々休みます。
どうぞよろしくお願いします。
さて。
ここからが長いのでお気を付けください。
福岡酒「若波」がオモロすぎます。
とんでもなくイケてる情報。
さりげなくオンラインショップに掲載しておりましたので、もう既に知ってる人も多いでしょう。
強制購入必至レベル。
予約優先。
店頭購入してもエエかなーっていう人も予約優先なので、予約する事。
もし予約でいっぱいになったら店頭一般販売はほとんど無し。
はたしてどうなるのか!
さあ、さあ、さあ!!!
今回トキメク酒を世に出してくれるのは、ご存じ「若波」醸造元の若波酒造さん。
若波酒造さん、実は今年で創業99周年を迎えるのであります。
つまり、99歳。
つまり、「白寿(はくじゅ)」。

そう。今月末にリリースされるのは、若波酒造創業99周年記念酒「若波 白寿」。
この画像、ラベルじゃないからね。
酒のどこかの部分のやつかな?知らんけど。
イメージね、イメージ。
あのね、この酒にはもう、期待しかないのであります。
いくつかキーワードを挙げますよ。
★白麹を使用
★アルコール度数12度の【原酒】
★低めの度数で軽やかながら芳醇な旨味という「若波らしさ」
★バナナや白桃の爽やかな香り
★メリハリある酸
★720ml限定
さあ皆さん。
どうすんの?
俺はもうこれ以上は言わないぜ!
◆若波 白寿 720ml 2200円
次!
「若波酒造×かどや酒店」
コラボヴィンテージ。
バシッと全量確保。

画像はイメージね、イメージ。
頒布会をお申し込みくださったことのある人にはお馴染みの「角波マーク」健在。
これ、実物を見た事のある人は知ってるんやけど、実は「角」の文字の背景には、「若」マークがうっすら描かれているんやで!
今、このシールを酒瓶から外してスマホに貼るのがブームらしいぞ。
既に貼っているあなた!
そろそろこのシールもボロボロになってきたことでしょう。
この酒を予約して、新たなるシールをゲットせよ!
で!
どんな酒かというと・・・
720ml限定。
スペックは「純米吟醸」。
使用酒米は「山田錦」。
平成29酒造年度醸造。
蔵元貯蔵秘蔵ヴィンテージ。
つまり今は令和3年やから・・
約4年間、氷温にてじっくり眠りについていた酒ということ!
まもなく目覚めます。
当店が蔵元さんにお願いして、あえてじっくり寝かせて頂きました。
こんわがままにお付き合い頂いた若波酒造さんには猛烈に感謝。
さあ、さあ、さあ!
みんな!みんな!!
予約必須。
悩んでるヒマはマジでないと俺は思うんだけど、皆さんはどう思う???
◆若波酒造×かどや酒店 スペシャルヴィンテージ 720ml 1980円
あ、そうそう。
もしね、「若波白寿」と「若波酒造×かどや酒店コラボヴィンテージ」2種飲みたい!って思ってくれる方!
2本セットも用意してますよー。
俺はね、こっちを選んで欲しいのですよホントは。
なんでやと思う?
「若波に惚れさせたるわ!!!」
次!!
そして、この「若波白寿」「若波酒造×かどや酒店コラボ酒」と共にリリースされる、2年ぶりに発売されるという貴重なアレ!
〜〜今村家の梅酒〜〜
おいおい、俺はこの梅酒の存在を知らないよ。
2年前だと、俺は若波酒造さんと取引開始してたはずやけど、存在知らないよ!
嫉妬や、嫉妬!(笑)
ということで、今村家で育つ梅の木から収穫された梅の実を原料に、なんと!「若波純米吟醸」で漬け込んだ梅酒やって!
飲みたいがな、飲みたくない人おらんのんとちゃう?
全世界で500本のみの瓶詰めらしいので、一応予約受付しますけど、場合によっては予約頂いても「ごめん!」って言う時あるかもしれません。
そうなったらマジで許して!
今回は以上。
私は単純でアホなんでアレなんですけど、若波酒造さんが大好きで大好きで!
なんかねー、好きなんっすよ。
初めて若波のお酒を飲んだ時の事、思い出すわー。
何年前やったかなー。忘れた。
それから今村友香ちゃんと会って、喋ったらチャキチャキしためっちゃ元気な女性でめっちゃオモロくて、それから蔵に行かせてもろたら友香ちゃんの弟の今村嘉一郎さんと会って喋ってみたら嘉一郎さん、全然喋ってくれなくて(笑)、でもなんか一緒に福岡や大阪で飲んで、若波酒造のコンセプトというか、いろんな事を聞かせてもらって「この男、もしかしたら今後業界で存在感を出してくるんちゃうか」って思うようになって、やっぱり思ったとおりになってきて、俺は何もしてないんやけど、若波酒造さんの評価がグイグイ上がってきて、更になんかオモロくなってきて、もっともっと若波酒造の知られてない魅力をグイグイ発信したくなってきて、ウチみたいなマイクロ酒屋とのコラボ企画にも「やろうや」って若波酒造さんが賛同してくれて、頒布会限定とかヴィンテージとか、まあとにかく「若波の魅力」満載なんです。いつもワクワクさせてくれるんですよこの若波酒造は!
罪な蔵、若波酒造。
今回の「若波白寿」「若波×かどや酒店 コラボヴィンテージ」「今村家の梅酒」が世に出た時、きっとまた惚れる人増えると思う。
既に惚れてる人は、もっと惚れてまうと思う。
現在既に惚れすぎてる人は、きっと蔵に「頼むから俺をもう惚れさせんとってくれ!」と愛あるクレームを蔵元に入れてしまう事になると思う。
まだ未体験の人も多いと思いますねん。
でも、若波酒造に惚れてしもてる人がこんなにぎょうさんいてるって、絶対に何かがあるんやと思うんですよねー。
「若波酒造の魅力」をもし体験してみたい方!
是非一度若波酒造のお酒を飲んでみてください。
まずは「若波純米吟醸」から。
サイズは1800mlと720mlあります。
もし在庫なくなっても、速攻仕入れますんでご安心を。
その上で、今回ご案内したお酒を手にしてみるというのもアリ。
もしくは、今回紹介したお酒と「若波純米吟醸」の同時予約で【若波惚れ惚れセット】になってしまうので、そういう選択もアリやと俺は思うよ。
アカン!また長くなった!
だから嫌われるんだよウチのメルマガ(笑)
今回紹介の酒は、以下のアドレスから予約出来ます。
https://kadoya-sake.ocnk.net/product-list/106
在庫無くなり次第終了。
一般店頭販売を待ってる場合じゃないかもしれんぞ!
知らんけど!
最後まで読んだら、次はコチラ。
かどや酒店youtube→ https://www.youtube.com/channel/UCLewVnlQRYQZl_R--UxHIKw
かどやスタッフ「すみこブログ」→ https://kadoyasumi.exblog.jp/
かどやスタッフ「すみこInstagram」→ https://www.instagram.com/sumikonosumikko/
かどやスタッフ「タマキブログ」→ http://blog.livedoor.jp/zunow_quark
かどやスタッフ「まりこInstagram」→ https://www.instagram.com/kadoya.mariko/
かどや酒店 Instagram→ https://www.instagram.com/kadoyasaketen_osaka/
かどや酒店 Twitter→ https://twitter.com/kadoyasake
5/3・4・5・10・17・20・24・27
皆さんの寛大なる広すぎるお心にて受け止めて頂きますようどうぞよろしくお願いいたします。
ここ数年、眉毛がロン毛化している。
昔はある程度の長さくらいで止まってたのかどうなってたのか知らんけど、眉毛を切る事はそんなになかったように思う。
しかし、今は1本1本が完全にロン毛化している。
放置していたら、どこまでロン毛になるのか試してしみたい気もするが、やっぱりある程度のところで気になって切ってしまう。
なんでロン毛化するのかネットで調べてみたら、すぐに答えが出た。
それは、
老化
なるほど。
ということで、老化ではなく進化しつづける酒を本日より店頭販売開始しました。

光栄菊スノウ・クレッセント
お待たせいたしました。
今期の光栄菊スノクレ、登場ですよー!
昨年年末は「光栄菊スノウ・クレッセント山田錦」バージョンが入荷でした。
今回は使用しております酒米が異なっております。
当店からは何のお米なのかは言いません。
シンプルに先入観なく楽しむスタイルが結構好きでありますので、そっちでいきます。
飲んだら分かるけど、これ完全にアカン奴です。
アウトです、アウト。
エエ塩梅の甘さにシュワシュワ感。
このシュワシュワ感もちょっと強めかな。
この強めが心地よくて良すぎるんだよ。
そして光栄菊スタイルであるアルコール度数低めタイプなので、もうね、グイグイ系。
あのね、720mlだったらひとりで1時間以内で余裕にカラだな。
2人で飲むなら、30分以内に飲み干さないようにかなり注意しないと即カラになってしまうぞ。
ん~、こういう酒が世の中をハッピーにさせてくれるんやと思うんですよね私は。
だって、この酒を飲んだ人の笑顔が浮かんできますもん。間違いないわ。
笑え!楽しめ!腹が筋肉痛になるまで笑え!
最近笑ってるか?
もし笑ってないなら、ちょっと自分がどハマりしそうな何かを見つけて笑うんだ!
そこに必ずセットしておかないといけないのが「光栄菊スノウ・クレッセント」やぞ!
当店オンラインショップにも少量アップしました。
→ https://kadoya-sake.ocnk.net/
現在発送のほうはお届けまで少しお時間を頂戴しております。
今月中のお届け予定ということでどうぞよろしくお願いいたします。
最後まで読んだら、次はコチラ。
かどや酒店youtube→ https://www.youtube.com/channel/UCLewVnlQRYQZl_R--UxHIKw
かどやスタッフ「すみこブログ」→ https://kadoyasumi.exblog.jp/
かどやスタッフ「すみこInstagram」→ https://www.instagram.com/sumikonosumikko/
かどやスタッフ「タマキブログ」→ http://blog.livedoor.jp/zunow_quark
かどやスタッフ「まりこInstagram」→ https://www.instagram.com/kadoya.mariko/
かどや酒店 Instagram→ https://www.instagram.com/kadoyasaketen_osaka/
かどや酒店 Twitter→ https://twitter.com/kadoyasake
5/3・4・5・10・17・20・24・27
皆さんの寛大なる広すぎるお心にて受け止めて頂きますようどうぞよろしくお願いいたします。
コンビニ営業を終了して酒屋になって。
酒屋→コンビニ(元酒屋)→酒屋
まあいろいろあったけど、あの時コンビニ経営というものを経験することが出来たから今があるので、それはそれで大いに感謝。
そして今もなお酒屋が出来てる事がまあまあ奇跡やと思ってて、それは全てウチみたいなマイクロ酒屋に足を運んでくれる人だったりこんな酒屋でもエエでとお付き合いしてくれる全国のすげー蔵元さんのおかげでございます。
先輩方のパクリを基本としてそこに自分なりに味付けして、今はいかにもオリジナルみたいな感じで胸張ってやってますけど、これ全部元々はパクリやからね、マジで。
酒屋になって今年で20年目に突入して、過去を振り返ってみると「あの頃のあの時に戻って酒屋人生やり直したい」っていう事がめちゃあったけど、今はそんな暇もなく、目の前にある「今」をしっかりやっていくことばかり考えてるので、逆に過去は過去やし、未来の事は1ヶ月先の事くらいしか考えてなくて、その先の3年後5年後とかは全然考えてないし分かりません。
もうコロナとか経験してしもたら、こんなん誰も将来の予定に入れてなかったし、いろんな予定を入れてた人は全部キャンセルになってしもた人もおるやろし、結果論やけど俺は1ヶ月先くらいまでしか考えてなかったので、実はコロナ前と今、やってること何かをチェンジしたことあるかというと、基本的に前も今も同じ事しかしてません。
あえて言うならば、営業時間を平日は13時からにして、平日も時々店舗営業を休むようにした(こうすることになったベースは、スタッフや私たち酒屋の人間が気持ちだけでも人と接する機会を減らそうと思ったところから)くらいかなー。
あとはホンマに特に何も変わってない。
ということで、週末。
週末もいつもと変わらない酒屋でいきますんでどうぞよろしく。
変わらない週末やけど、店内はアツすぎ。

謳歌が来たぞ、謳歌が!
俺が惚れた蔵元の芋焼酎『謳歌』を世の飲み手全員に体験して欲しい。
俺は数年前、この芋焼酎『謳歌』に出会って黒木本店さんと出会った。
初めて飲んだ時の衝撃は今でもはっきり覚えてる。
逆立ちしても追いつけないかもしれない存在感は全力で嫉妬だ。
飲まない人全員を無視したくなる程に本気で体験して欲しい。
そしてこの『謳歌』の旨さと楽しさを本気でみんなと共有したい。
もうエエから買って飲め!
ソーダ割りで更に最強の嫉妬や!

謳歌は手にしない人は全員軽蔑したいくらいだ(ウソ)。
とにかく手にして欲しい。いや、手にしなければならない。

見よ!このPOPを!
書家であるスタッフ「すみこ」がマイ筆ペンで書いたPOPやぞ!
これは確実に、世の全ての人へのメッセージや。
「今を謳歌しろ!!」
完全に上から目線。
でもこの強いメッセージは大正解やと思う。
コロナとか難儀やけど、「今を謳歌」する以外に何すんの!
また下を向くのかい?
難儀しとんねん!みんな!
耐えとんねん!マジで!
遠出したい訳よ。出張行きたいもんな!旅行だって行きたいし。
なかなか会えない人達に会いたいわ!
でも今は無理なんやろ?文句言うてもしゃあない訳や。
飲食店での酒の提供×っていうのも俺、分かるような気がするわ。
酒飲んだらデカい声でツバをバンバン飛ばしながらハッハッハーって笑いながら喋る訳やろ?
そりゃ広がるで!店で飲んでる俺らのモラルが低すぎるというか、ルールを守らんというか、テレビで何度も何度も「控えてや」って言われてんのに他人事のように「俺知らんし」的なアホみたいな行動するからずっとこんなことが続いてしもてるんやと思わざるを得んのよ。
若者が街に出まくってるからアカンねんとか言うとるけど、親!止めんかい!
そして若者!甘えるなよ!調子に乗る時とちゃうぞ!イキってる場合ちゃうぞ!
とかなんとか偉そうに書いたけど、何が言いたいかというと【今の環境の中でいかに1日1日を謳歌できるか】ということが結構大事なんじゃないかなって思う訳ですよ。
だから、

スタッフ「すみこ」のみんなへのメッセージは大正解な訳ですわ。
「今を謳歌しろ!」
「今を謳歌しよう!」とか「今を謳歌せよ!」とかと違うんやで。
「今を謳歌しろ!」やで!完全に命令形やで!
これ、もうみんなスタッフ「すみこ」の言う事は聞いといたほうがエエわ。
ちょっと考えてみてください。
今、自分が謳歌できるものって何やろ?って。
「よし!俺も人生を謳歌するぞ!」と決めた人!

芋焼酎「謳歌」を1本常備しなさい。
これも命令形。「常備しなさい」。マジで。
必須アイテムどころじゃないぞ。
常備してなかったら違憲や、違憲!
今日も13時開店から芋焼酎「謳歌」売れてるぞ。
この焼酎が旨いから売れてるのは間違いないけど、「今を謳歌したい」って思ってる人が買ってくれてるんやないかと俺は思ってるんよ。
あ、そうそう。
芋焼酎「謳歌」は、ソーダ割りやで。
ちなみに去年も今年もソーダ割りで推してる芋焼酎はコレや。

宮崎芋焼酎「謳歌」
宮崎芋焼酎「千本桜熟成ハマコマチ」
宮崎芋焼酎「おび蒸留屋あやこまち」
これ、飲みなはれ。

謳歌やで、謳歌。

ホンマにイケてるからな。

マジでビビんなよ。

絶対に惚れるで。知らんぞ。

「今を謳歌しろ!!」
まさにそのとおりや!
謳歌せな人生オモロないぞ!
そして、お菓子も入荷や!

キーワードは磐城壽

こっちの豆菓子もキーワードは「磐城壽」や。

スマホで写真を撮ろうと思ったらバシッと顔認証する酒「磐城壽ランドマーク錨揚げ」。
おいおいおいおいおいおいおいおい、エエやないかい。
浪江感出てるやないかい。
エエ感じの味の厚みもあってエエやないかい。


プレイボールも在庫は既に10本以下になっとるぞ。
今を謳歌するんやろ?
だったら謳歌する為のアイテムを手にせなあかんやろ。
日本酒に本格焼酎にワインにビール。
土日、待ってるで!
最後まで読んだら、次はコチラ。
かどや酒店youtube→ https://www.youtube.com/channel/UCLewVnlQRYQZl_R--UxHIKw
かどやスタッフ「すみこブログ」→ https://kadoyasumi.exblog.jp/
かどやスタッフ「すみこInstagram」→ https://www.instagram.com/sumikonosumikko/
かどやスタッフ「タマキブログ」→ http://blog.livedoor.jp/zunow_quark
かどやスタッフ「まりこInstagram」→ https://www.instagram.com/kadoya.mariko/
かどや酒店 Instagram→ https://www.instagram.com/kadoyasaketen_osaka/
かどや酒店 Twitter→ https://twitter.com/kadoyasake