新着情報

2021-05-08 17:13:00
12.同業者 その2
かどや酒店 茨木市蔵垣内3-18-16 072-625-0787 http://kadoyasake.com
平日:13:00頃~18:00頃 土日:10:30~18:00 月祝定休 
店舗の信号向い側に1台分の駐車スペースあり。駐車場の場所→ https://youtu.be/y94TtNOFFoo
かどや酒店 開店前パート1→ https://youtu.be/ZyZ6t2NSdow
かどや酒店 開店前パート2→ https://youtu.be/6i1PA2efYwI
かどや酒店 最寄駅からのルート案内→ https://youtu.be/oDojpD6NDBk
かどや酒店 店主インタビュー→ https://youtu.be/gZsvCWv49Gk
【平日営業時間】13:00~18:00
【土日営業時間】10:30~18:00
 
★実店舗休業日★

5/3・4・5・10・17・20・24・27

皆さんの寛大なる広すぎるお心にて受け止めて頂きますようどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

他の酒屋さんの事が気になって気になって仕方がなかった10年以上前。

 

「へー、こんなことやってるんや」
「これ、ウチでもやってみようかな」

こんなことの繰り返していろんなことを「真似」させてもらい、そこに自分の店のカラーを注ぎ込んできたつもりの当店。

 

毎日全然忙しくないから、他の酒屋さんのブログを見たりSNSをチェックしてみたり。
でも今はもう昔とは違って、他の酒屋さんの事が全然気にならなくなりました。

 

いや、気にならないという訳じゃない。いや、やっぱり別にどっちでもいいかな(笑)

何が言いたいかというと、「他の酒屋さんがいろんなことをやってるのを見て、焦る事が無くなった」という言葉が正しいかな。

 

前は焦ってた。あの銘柄を扱い出したんやーとか、あの飲食店さんと取引してるんやーとか、何をどないしたいねん!って思うくらいに他の酒屋さんからの情報が入ってくる度に焦ってた。

 

今は全くそう思わなくなって、「他は他、ウチはウチ」みたいな感じ。
何を焦ってたんやろなー。今から考えたら意味分からんなー。

 

それぞれが個性ある商いをしてるんだから、そこに張り合う事なんか必要なくって、張り合ったところで何がどうってこともないし、正直誰も助けてくれない訳で、結局は自分の店として何をどうしたいかっていう事だけ。

 

今でも「へー、オモロい事やってはるなー」って思う事ははたくさんあるので、それはもしかしたらまたウチがいい意味で「パクる」かもしれません(笑)

 

私は同業者同志で徒党を組むみたいな、なんか仲良し団体っていうのが非常に苦手。
銘柄を仲間同士で紹介し合うっていうのも私にとっては意味が分からないし、自分の店なんやから自分で考えてやったらって思うんですけど、まあそれはそれぞれの考えがあるから何をどう言うてもしゃあない話。その人が「それでエエ」って思ってるんだったら、きっと「それでエエ」んやと思います。

 

 

でも同業者の存在ってとてもありがたく、切磋琢磨していけるひとつの要因になっているのは間違いない。

いろんな意味で「酒屋」は社会には必要な存在だと思うので、仲良しグループになる必要は無いと思うけど、それぞれの酒屋さんが持つタマラナク強靱な個性を発揮しまくって、世の人達に「おいおい酒屋ってめちゃオモロいよな!」ってたっぷり言わせてやりたいと思っております。

 

 

そんな「個性」というところでいくと、ウチがご縁を頂いている蔵元さんのお酒は個性豊か。
その個性も「造り手の個性」が最高にオモロく、酒を売ってて造り手の顔が浮かんでくるというのが私の毎日の頭の中のルーティーンになってしまっております。思い出したくないと思っても、その酒を見ると造り手の顔が浮かんできたり、蔵のある風景が思い出されたりしてしまいます。だからオモロいんやろな。

 

 

 

12.同業者 その2_d0367608_16222780.jpg

 

個性といえば「光栄菊」。

酒業界にいて、新参者。
「オレはオレ」を貫き通している。
徒党を組まない。
完全なるオンリーワン。

そんな光栄菊酒造さんが今、猛烈にオモロい。

 

2020年12月に出荷開始となった「光栄菊スノクレ山田錦うすにごり生」。
一升瓶限定にて一部解禁。

早くも店頭にて手にしてくださる方が多く感謝。

出来たての光栄菊もいいけど、時を経た光栄菊の威力を体験してほしい。

 

 

12.同業者 その2_d0367608_16223422.jpg

 

 

しばらく欠品していた麦焼酎「中々」。
黒木本店の社長・黒木信作氏がオモロすぎ。
若くして知識を多く持ち、視野がとにかく広く、様々な事を吸収する威力はハンパじゃない。
そんな彼が主になってから、きっと黒木本店はバシバシオモロくなっていくと思う。

そんな黒木本店の看板麦焼酎「中々」が今、とてもオモロいということをご存じだろうか?

私はこれからの時期、素直にソーダ割りを推奨する。
香り系焼酎をソーダ割りにする人が多い中、こういう王道をあえてソーダ割りすることで新たなる発見が。

もうね、大人。

 

これ、体感しないと人生損。

 

 

12.同業者 その2_d0367608_16224328.jpg

 

毎月1種のワインを猛烈に推している当店。

今月の推しワインは、日系ドイツ人の「澄(すみ)」さんが手がけたワイン「ヴィラヴォルフ ピノグリ」。

 

これから暑くなってくる時期にピノグリは本気で泣けてくる。
エエ感じの酸が心地エエんですわ。

 

1本2200円というカジュアルさ。
ポンコツなオレでも、この味でこの価格ならモーレツに納得する。

っていうか、全員買いなさい。ホンマにマジで。

 

 


 

 

福島県浪江町で10年ぶりに酒造りを再開した鈴木酒造店さん。

 

12.同業者 その2_d0367608_17340888.jpg

 

 

先日発売になった「磐城壽ランドマーク機関始動」は当店入荷分180本は完売し、蔵元も完売。

 

第二弾として入荷してきたのは、

 

 

12.同業者 その2_d0367608_16225141.jpg

 

「磐城壽ランドマーク プレイボール」

 

ラベルをどアップしてみると、

 

 

12.同業者 その2_d0367608_16230404.jpg

 

おぉ、鈴木大介ではないじゃないか!

 

 

12.同業者 その2_d0367608_17340888.jpg

 

 

彼が鈴木大介。

私と同級生。

 

 

12.同業者 その2_d0367608_16230404.jpg

 

彼は、鈴木大介の弟、鈴木荘司氏。

 

 

12.同業者 その2_d0367608_16225141.jpg

 

 



そして、酒の名前が、「プレイボール」

荘司さんは野球をやってはったと思いますわ。

だから、「プレイボール」。
きっと、浪江町での酒造り再開の「プレイボール」とも掛けてるんじゃないかと勝手に想像。

 

 

ちなみに、「機関始動」は、うすにごり生酒。
「プレイボール」は、機関始動の火入れ。

 

オモロいやないかい。

 

最後に、確認。

このお酒は、「プレイボール」です。
「プレイボール」ですよ、「プレイボール」。

 

お店で「あのInstagramに載ってた『プレイボーイ』っていうお酒・・」みたいな会話が店内に飛びまくっておりますが、

 

「プレイボーイ」ではありません。
「プレイボール」ですからね(^_^)

 

いやー、鈴木酒造店さんはオモロいです。

鈴木大介氏とはもうやたらと長い付き合いですが、彼はどちらかというと「ガハハ!!」と笑うタイプではありません。
でも、こういうラベルとか酒の裏ラベルの文章とか、なんかめちゃくちゃオモロいのです。

 


そういうキャラの持ち主、鈴木大介氏。

そして、鈴木酒造店をバシッと支える骨格になっている鈴木荘司氏。

 

個性満載の2人がこれからもきっと業界をオモロくしてくれると思います。

 

土日は10時半から18時まで。

どうぞよろしく。

 

 

今日土曜日。

めちゃくちゃ暇なんですけど!

 

 

2021-05-06 11:37:00
10.駄菓子
★当店詳細★
かどや酒店 茨木市蔵垣内3-18-16 072-625-0787 http://kadoyasake.com
平日:13:00頃~18:00頃 土日:10:30~18:00 月祝定休 
店舗の信号向い側に1台分の駐車スペースあり。駐車場の場所→ https://youtu.be/y94TtNOFFoo
かどや酒店 開店前パート1→ https://youtu.be/ZyZ6t2NSdow
かどや酒店 開店前パート2→ https://youtu.be/6i1PA2efYwI
かどや酒店 最寄駅からのルート案内→ https://youtu.be/oDojpD6NDBk
かどや酒店 店主インタビュー→ https://youtu.be/gZsvCWv49Gk
【平日営業時間】13:00~18:00
【土日営業時間】10:30~18:00
 
★実店舗休業日★

5/3・4・5・10・17・20・24・27

皆さんの寛大なる広すぎるお心にて受け止めて頂きますようどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

コレを読んでくれてる人達が小さかった時、おそらく全員が確実に経験済みなのは「駄菓子屋通い」。

地域にひとつはあったんじゃないかと思われる駄菓子屋さん。

今でこそコンビニや100円ショップ、ショッピングモール、更に言うならばネットでも買える。

でも、やっぱりひと味違うのは、「個人商店の駄菓子屋」。

 

ウチの酒屋がある地域、実はとても恵まれていて、小学校の校区内になんと2軒もの駄菓子屋さんがある。
この2軒は完全に専門店。駄菓子屋なんです。

 

ウチがチェーンのコンビニに加盟してた時も駄菓子はあった。
ほんのちょっとだけ。

 

 

10.駄菓子_d0367608_06500733.jpg

 

 

いつか酒屋に戻った時、必ず実現したいと思ってたのが「駄菓子を置く事」。

世間的には酒専門店と見られるかもしれないけど、地元の子供達にとっては「町の酒屋」でありたい。

 

 

10.駄菓子_d0367608_06501401.jpg

 

今でも時々言われるのが、「酒屋なのにどうして子供が出入りしてるのか?」ということ。

そう、駄菓子を置いてるから。

 

約20年前くらいから駄菓子を買いに来てくれていた子供達は結婚して子供も産み、お母さんになってる。

そんなお母さん達が今度、自分の子供と駄菓子を買いに来てくれたら、もう俺はそれだけで幸せ。

 

子供達が「昔、ここの酒屋さんで駄菓子買ったよなー」って彼らの思い出のひとつになってくれるのが私のひとつの目標。

 

ある時、子供達に聞かれた事がある。

 

「おっちゃん、ここのお店って駄菓子屋さんやのに、なんでお酒を置いてんの?」

 

おぉぉ、なかなか鋭い質問やないかい!
オモロすぎ。
そりゃそうだ。

子供達にとっては酒なんぞ全く関係ない。

主役は駄菓子なんや。

 

そう、彼らにとってウチは酒屋じゃなく駄菓子屋。

 

コロナ云々で遠出が出来ない今、近所の子供達が駄菓子をよく買いに来てくれる。

ウチは俺の性格が悪すぎる為に、地元の大人の人達には好まれていない酒屋だけど、こうやって近所の子供達が親と一緒に寄ってくれたり(これは確実にスタッフ「すみこ」のおかげ・地元の商店のお母ちゃん的存在になってるのかもしれんな!)、ある時には「ちょっと父ちゃんお酒買いに行くねんけど、駄菓子買ってあげるからついてきてー」と、相手にしてもらえない父ちゃんが駄菓子をネタに子供を誘ってる姿があったりなどなど、ショッピングモールやコンビニに置いている駄菓子コーナーとはひと味違った光景を見る事が出来るので、「町の駄菓子屋」はきっと、社会にとってとてもとても大切な存在じゃないかなと思う。

 

今日は連休明けでウチの駄菓子コーナーがガラガラになってしまったので早朝仕入れ。

 

 

10.駄菓子_d0367608_06503373.jpg

 

昔、いつもウチに来てくれる子供達数人を、社会見学と称して駄菓子の仕入れに一緒に行ったことがある。

テンション上がってたなー。懐かしいわ!

 

 

10.駄菓子_d0367608_06502405.jpg

 

バシッと仕入れたので、今日は朝から陳列。

 

今後は、当店ニュースタッフ「まりこ」が駄菓子の仕入れをしてくれるかもしれないぞ!

 

 

 

ということで、駄菓子コーナーを見ているだけでワクワクするのは子供も大人も一緒。

その中でも大人がとてもワクワクするワイン企画をご案内。

 

 

10.駄菓子_d0367608_12200127.png

 

葡萄の樹3本のオーナーになりませんか?

 

 

 

1年間、ドイツ・モーゼル地区・ケステン村にある葡萄畑。

その畑で育つ葡萄の樹。

 

ドイツワイン輸入元のヘレンベルガーホーフさんが借り受けている畑の葡萄の樹3本の「1年間限定オーナー」を募集しております。

 

ドイツで育つ葡萄の樹3本のオーナーですよ、オーナー!

今皆さんがオーナーとして所有しているのは何?

 

家?車?自転車?

誰もいないだろうなー、ドイツで育つ葡萄の樹3本のオーナーになってる人って!

 

もうこれだけでワクワクするやろ!

 

で、みんなが1年間限定でオーナーになってくれた葡萄の樹から収穫する葡萄「リースリング」。

この葡萄から何が生まれるかというと、もうお分かりでしょ?

 

ワインですよワイン。

 

 

10.駄菓子_d0367608_12201102.png

 

オーナーになってくれた葡萄の樹から収穫した葡萄「リースリング」を使い、醸造家がワインに仕上げてくれる。

で、1年後、皆さんのお手元に、オーナーになってくれた葡萄の樹から誕生したワインが届く。

 

 

 

おいおい、ちょっとタマラン企画と思わないかい?

 

届くワインは、気候に左右される葡萄の成長によってクラスや本数が変わりますが、だいたい毎年750mlの白ワインが5~6本届きます。価格は11000円(税込み)

 

だいたいこの価格設定にも問題があって、11000円で5~6本のワインが届くっておかしいと思うんですよ。

 

1年後、もし5本届いたとしたら、1本あたり2200円。

6本届いたとしたら、1833円。

葡萄の収量の関係で、例えば4本になったとした場合(この時は確実にワインのクラスが上級になってる)でも、1本あたり2750円。

 

更に言うならば、ドイツで育つ葡萄の樹3本のオーナー権利が1年間与えられてソレですよ。

もっともっと言うとすれば、みんながオーナーになってくれた葡萄の樹から収穫された葡萄で醸造家さんがワインを造ってくれて、それをドイツから日本へ輸送して、更に更に皆さんのお手元に届ける送料が一部の地域を除いて無料って、おいおい!

 

どないなっとんねん!

 

ヘレンベルガーさん、これアカンわ。

価格設定見直そうや。そのほうがいい。

 

 

 

1年間ドイツで育つ葡萄の樹3本のオーナーになれるワクワクさ。

その葡萄「リースリング」を醸造家さんがワインに仕立て上げてくれる。

約1年後、醸造家さんが仕立ててくれたワインが皆さんの手元に届く。

届く本数は5~6本(4本の場合もあるかもしれない。葡萄の収量によって変化する事御理解あれ)。

届くワインは葡萄本来の持つ優しい甘さを持った爽やかな上質白ワイン。

価格は税込みで11000円。

一部の地域を除いて送料無料。

 

 

アカン、コレはアカン。

みんな、申し込もうか!

外飲みがなかなか出来ない今。

みんながオーナーになってくれた葡萄の樹から収穫された葡萄「リースリング」を醸造家さんがワインに仕立て上げてくれ、届く予定は2022年6月頃。

この時にはもう新型コロナは落ち着いてくれてるかな(俺達の努力次第やけど)。

 

1年間、浪漫やわ浪漫。

今、オモロない毎日や。

ひとつやふたつ、オモロいワクワク感を味わいたいよな!

俺はマジでそう思うわ!

 

1年間ワクワクしながら待てる幸せ。
ドイツで育っている葡萄の樹が1年間限定でみんなが所有することになる。

更に1年間限定で所有となった葡萄の樹から出来た葡萄からワインが生まれる。

 

んー、何回も書いたけど、これ浪漫やな!ロマン!

 

 

オンラインショップで予約できるページが完成しました。

→ https://kadoya-sake.ocnk.net/product/2269

 

 

お酒の頒布会みたいに、知らん間に受け付け終了!っていうことにならんように!

今日は相方さんとダッシュで相談してみて!

 

 

 

 

 

 

 

 

最後まで読んだら、次はコチラ。

 

かどや酒店youtube→ https://www.youtube.com/channel/UCLewVnlQRYQZl_R--UxHIKw
かどやスタッフ「すみこブログ」→ 
https://kadoyasumi.exblog.jp/
かどやスタッフ「すみこInstagram」→ https://www.instagram.com/sumikonosumikko/
かどやスタッフ「タマキブログ」→ http://blog.livedoor.jp/zunow_quark
かどやスタッフ「まりこInstagram」→ https://www.instagram.com/kadoya.mariko/

かどや酒店 Instagram→ https://www.instagram.com/kadoyasaketen_osaka/
かどや酒店 Twitter→ https://twitter.com/kadoyasake

2021-05-05 12:46:00
9.眼鏡
★当店詳細★
かどや酒店 茨木市蔵垣内3-18-16 072-625-0787 http://kadoyasake.com
平日:13:00頃~18:00頃 土日:10:30~18:00 月祝定休 
店舗の信号向い側に1台分の駐車スペースあり。駐車場の場所→ https://youtu.be/y94TtNOFFoo
かどや酒店 開店前パート1→ https://youtu.be/ZyZ6t2NSdow
かどや酒店 開店前パート2→ https://youtu.be/6i1PA2efYwI
かどや酒店 最寄駅からのルート案内→ https://youtu.be/oDojpD6NDBk
かどや酒店 店主インタビュー→ https://youtu.be/gZsvCWv49Gk
【平日営業時間】13:00~18:00
【土日営業時間】10:30~18:00
 
★実店舗休業日★

5/3・4・5・10・17・20・24・27

皆さんの寛大なる広すぎるお心にて受け止めて頂きますようどうぞよろしくお願いいたします。


★GWの営業について★

4/29(木)祝日なので休み
4/30(金)13:00-18:00
5/1(土)10:30-18:00
5/2(日)
10:30-18:00
5/3(月)定休日
5/4(火)祝日なので休み
5/5(水)祝日なので休み

 

 

中学生の時に初めて眼鏡を買ってもらった。

理由は、「黒板の文字が見えなくなってきたから」。

 

今から思うと後悔しかないんやけど、中学生の時、授業中に眼鏡をかけている同級生がすごくかっこよく見えてしまった。

 

そんな彼らは、授業中以外は眼鏡をかけない。
筆箱の横に眼鏡ケースを置き、黒板の文字を見る時だけ眼鏡をかける。

なんかそんな姿に憧れてしまった。

 

どうしても眼鏡をかけたい。
どうすれば眼鏡をかけることができるんやろうか・・・

 

理由はひとつ。
近眼になればエエのだ。

 

近眼になるにはどうしたらいいんやろか?

 

★近くのものをかなり接近戦で見続ける事
★テレビの画面に近いところでゲームをし続ける事

 

アホなオレは、即実行。
そして見事、念願であった近眼になり、授業中に黒板の文字が読めなくなってしまった。

 

すぐさま親に事情を話し、「おぉ、眼科に行って診てもらって眼鏡を買わないと」ということになった。

 

自分なりに気に入った眼鏡のフレームを選び、視力検査の結果でバシッとマッチしたレンズを入れてもらう。

ずっと憧れていた「眼鏡」をオレは手に入れたのだ!!!

 

翌日、中学校におニューの眼鏡を持って行くオレ。

かなりイキっている。

 

授業中に「黒板の文字が見えない」ということをツラそうに同級生に伝え、眼鏡をかける。


とうとうこの時が来たんだ!

強烈に嬉しすぎた!

 

今まで見えなかった黒板の文字が眼鏡をかける事で見えるようになったという事以上に、「オレは今、眼鏡をかけている」という優越感に完全に浸ってたオレ。

 

今はもう、後悔しかない。
なんでオレはあんなしょうもない努力を懸命にして近眼になったんやろか・・

 

そして今、オレは48歳になり、「遠近両用眼鏡」を手放すことが出来なくなってしまった・・

 

 

 

 

オレが近眼になる為の努力を懸命にしていた中学生の頃には既に別の中学に進学し、懸命に勉強をしていた小学校の時の同級生が社長をしているドイツワイン輸入元・ヘレンベルガーホーフさんが非常にワクワクする、オモロすぎるドイツワインの企画をしてくれているぞ。

 

 

詳細はまた近日中にオンラインショップにアップするが、これは全員申し込んだほうが身の為だと思う。

予約受付開始まであと少しお時間をください。

 

 

 

9.眼鏡_d0367608_12200127.png

 

 

 

9.眼鏡_d0367608_12201102.png

 

 

 

 

 

 

9.眼鏡_d0367608_12202175.png

 

 

 

9.眼鏡_d0367608_12203200.png

 

 

 

 

 

 

9.眼鏡_d0367608_12204192.png

 

 

 

9.眼鏡_d0367608_12205159.png

 

 

毎年多くのファンがこの企画を待っている。

そしてまもなく受け付け開始するぞ。

待っとけよ。

 

 

そして、ここ数日皆さんのハートを煽り続けておりましたお酒の頒布会ですが、

 

 

 

9.眼鏡_d0367608_10391997.jpg

 

 

 

完売の為受け付け終了

 

 

 

ありがとうございました。

これにて一切の追加等はお受けできません。

っていうか、既にオンラインショップ上から商品案内そのものが消滅しております。

ホンマに消滅しているかどうか確認したいと思った人は以下のアドレスをクリックせよ。

 

日本酒頒布会→ https://kadoya-sake.ocnk.net/product-list/49

 

 

さあ、私は今から、5月末にお届け・お渡しとなるお酒の頒布会の準備を開始しますよー!

既に某蔵元さんとミーティングして、他にはないワクワク酒をお届けできるようになってるぞ!

こうご期待。

 

 

 

 

 

 

最後まで読んだら、次はコチラ。

 

かどや酒店youtube→ https://www.youtube.com/channel/UCLewVnlQRYQZl_R--UxHIKw
かどやスタッフ「すみこブログ」→ 
https://kadoyasumi.exblog.jp/
かどやスタッフ「すみこInstagram」→ https://www.instagram.com/sumikonosumikko/
かどやスタッフ「タマキブログ」→ http://blog.livedoor.jp/zunow_quark
かどやスタッフ「まりこInstagram」→ https://www.instagram.com/kadoya.mariko/

かどや酒店 Instagram→ https://www.instagram.com/kadoyasaketen_osaka/
かどや酒店 Twitter→ https://twitter.com/kadoyasake

 

2021-05-05 07:54:00
8.水泳

★当店詳細★

かどや酒店 茨木市蔵垣内3-18-16 072-625-0787 http://kadoyasake.com

平日:13:00頃~18:00頃 土日:10:30~18:00 月祝定休 

店舗の信号向い側に1台分の駐車スペースあり。駐車場の場所→ https://youtu.be/y94TtNOFFoo

かどや酒店 開店前パート1→ https://youtu.be/ZyZ6t2NSdow

かどや酒店 開店前パート2→ https://youtu.be/6i1PA2efYwI

かどや酒店 最寄駅からのルート案内→ https://youtu.be/oDojpD6NDBk

かどや酒店 店主インタビュー→ https://youtu.be/gZsvCWv49Gk

 

 

【平日営業時間】13:00~18:00

【土日営業時間】10:30~18:00

 

 

★実店舗休業日★

5/3・4・5・10・17・20・24・27

 

皆さんの寛大なる広すぎるお心にて受け止めて頂きますようどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

★GWの営業について★

 

4/29(木)祝日なので休み

4/30(金)13:00-18:00

5/1(土)10:30-18:00

5/2(日)10:30-18:00

5/3(月)定休日

5/4(火)祝日なので休み

5/5(水)祝日なので休み

 

 

 

 

 

小学校4年の時に近所にスイミングスクールが出来た。

で、俺の意思とは関係なく、親父に勝手にスイミングスクールに入会させられ、「明日から行ってこい」と強制的に。

 

 

 

私の記憶にはほとんど無いが、0歳の時にどうも俺は心臓の病気をしていたらしく(今はチョー健康で後遺症も何も無い)、そんなヤツを子に持つ親としては、なんとか体力をつけさせようと思ったんじゃないかと。

 

 

 

確かに小学校に入って水泳の授業とかあった時は、水泳帽子には赤いフエルトの生地が縫い付けられていた。

これは、プールサイドで監視している先生達からひと目で「あの子は心臓に病気を持ってる」というのが分かるようにという意味。

 

 

 

確かに体力は無かったな。もやしみたいにヒョロヒョロやったし。

 

 

 

で、小学校4年から強制定期に入れられたスイミングスクールではとにかく泳がされた。

 

全然泳げないのに、なぜか選手コースに入れられてひとりバタ足からマンツーマンの強制特訓。

今から考えるとなんで25mも泳げない俺が選手コースに入れられてコーチにマンツーマンで教わらなきゃいけなかったのか全く不明やけど、そのおかげで4泳法をマスターする事が出来、48年間生きてきて唯一自慢出来る事が小学6年の時には水泳で学年1番を取ることが出来たと言う事(ちっちゃ!)。

 

 

 

俺の過去の栄光はこれだけ(笑)

 

 

 

で、何が言いたいかというと、今新型コロナの影響で大阪には緊急事態宣言が発出され、市営のプールが閉鎖されてる。

時々泳ぎたくなるけど、泳げる場所が無い。風呂では泳げない。

 

どこで泳ぐんだ?

 

 

 

強制的に入会されられ、強制的に泳がされていた少年時代だったのに、大人になってから「自分から泳ぎたい」と思える。

 

何にでも言える事やけど、不思議ですよねこういう心境って。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6.休みでも店に行く癖_d0367608_10391997.jpg

 

 

 

 

 

 

さて皆さん。

 

終わりますよー。

 

知らんでー。

 

 

 

頒布会の残り口数のお知らせ。

 

 

 

 

 

5/5 7:36現在の 【日本酒頒布会】受付可能な口数

 

 

 

★日本酒頒布会1800×1本コース ラスト0口 ←満口達成!感謝!

 

★日本酒頒布会1800×2本コース ラスト0口←満口達成!感謝!

 

★日本酒頒布会720×2本コース ラスト0口←満口達成!感謝!

★日本酒頒布会720×3本コース ラスト1口

 

 

 

 

 

とうとうここまでやってきました。

最後の1口。

最後の1口はどんな方が申し込んでくれるんだろう・・・

このまま誰もエントリーしてくれないまま放置されるのだろうか・・・(笑)

 

 

 

ちなみに「蒸留酒(焼酎)頒布会」はお知らせしませんでしたが満口となりましたので受け付け終了となりました。

 

 

 

 

 

かどや酒店オンラインショップ→ https://kadoya-sake.ocnk.net/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに、当店は本日5/5(水)まで休んでます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後まで読んだら、次はコチラ。

 

 

 

かどや酒店youtube→ https://www.youtube.com/channel/UCLewVnlQRYQZl_R--UxHIKw

かどやスタッフ「すみこブログ」→ https://kadoyasumi.exblog.jp/

かどやスタッフ「すみこInstagram」→ https://www.instagram.com/sumikonosumikko/

かどやスタッフ「タマキブログ」→ http://blog.livedoor.jp/zunow_quark

かどやスタッフ「まりこInstagram」→ https://www.instagram.com/kadoya.mariko/

 

かどや酒店 Instagram→ https://www.instagram.com/kadoyasaketen_osaka/

かどや酒店 Twitter→ https://twitter.com/kadoyasake

2021-05-04 14:23:00
★当店詳細★
かどや酒店 茨木市蔵垣内3-18-16 072-625-0787 http://kadoyasake.com
平日:13:00頃~18:00頃 土日:10:30~18:00 月祝定休 
店舗の信号向い側に1台分の駐車スペースあり。駐車場の場所→ https://youtu.be/y94TtNOFFoo
かどや酒店 開店前パート1→ https://youtu.be/ZyZ6t2NSdow
かどや酒店 開店前パート2→ https://youtu.be/6i1PA2efYwI
かどや酒店 最寄駅からのルート案内→ https://youtu.be/oDojpD6NDBk
かどや酒店 店主インタビュー→ https://youtu.be/gZsvCWv49Gk
【平日営業時間】13:00~18:00
【土日営業時間】10:30~18:00
 
★実店舗休業日★

5/3・4・5・10・17・20・24・27

皆さんの寛大なる広すぎるお心にて受け止めて頂きますようどうぞよろしくお願いいたします。


★GWの営業について★

4/29(木)祝日なので休み
4/30(金)13:00-18:00
5/1(土)10:30-18:00
5/2(日)
10:30-18:00
5/3(月)定休日
5/4(火)祝日なので休み
5/5(水)祝日なので休み

 

店が休みなのに、なぜか店に行ってしまう自営業者はきっと多いはず。

困ったもんだ。
何が心配なんだ?

何をしに店に行くんやろうか?

 

すべき作業があるっていうのが一番の理由だけど、実は何もなくても店に行ってしまう事多々。

これはもしかして「落ち着く」から?

しかしホンマにコレは「自営業あるある」だ。

 

昨日も休みなのに店に行ってしまった。
今日もきっと行くだろう。
明日も休みなのに、なぜか店に行ってしまうだろう。

コーヒー飲みに。

 

 

 

6.休みでも店に行く癖_d0367608_10391997.jpg

 

さて皆さん。

もう受け付け終了までのカウントダウンとか言うてる場合じゃないくらいになってきた。

 

迫ってきている日本酒頒布会のリミット。

上限が決まっているぞ。上限に達するともう一切の追加は認めない。

 

ジワジワと終了が迫ってきておりますよー。

 

頒布会の残り口数のお知らせ。

 

 

5/4 14:19現在の 【日本酒頒布会】受付可能な口数

 

★日本酒頒布会1800×1本コース ラスト0 ←満口達成!感謝!

★日本酒頒布会1800×2本コース ラスト0←満口達成!感謝!

★日本酒頒布会720×2本コース ラスト0口←満口達成!感謝!
★日本酒頒布会720×3本コース ラスト2

 

そう。

あと2人で終わります。

一切の追加は出来ません。これマジで。

 

ごちゃごちゃ言うてる時間はありません。
頭を抱えて悩んでいる時間もありません。

もう知りません。あと2口で終わります。

悩む時間があるなら行動や!

 

かどや酒店オンラインショップ→ https://kadoya-sake.ocnk.net/

 

ラスト2口かー。

ホンマに感謝感謝でございます皆さん!

 

 

最後まで読んだら、次はコチラ。

 

かどや酒店youtube→ https://www.youtube.com/channel/UCLewVnlQRYQZl_R--UxHIKw
かどやスタッフ「すみこブログ」→ 
https://kadoyasumi.exblog.jp/
かどやスタッフ「すみこInstagram」→ https://www.instagram.com/sumikonosumikko/
かどやスタッフ「タマキブログ」→ http://blog.livedoor.jp/zunow_quark
かどやスタッフ「まりこInstagram」→ https://www.instagram.com/kadoya.mariko/

かどや酒店 Instagram→ https://www.instagram.com/kadoyasaketen_osaka/
かどや酒店 Twitter→ https://twitter.com/kadoyasake