新着情報
若波
純米吟醸
山田錦

私が全身鳥肌まみれになって興奮してしまった酒。
第一回目入荷分が10月8日くらいに入荷し、10月10日には売り切れてしまった。
そして昨日。
10月15日に第二回目分が再入荷。
その日から店頭に並べて販売開始してる。
ん~、素晴らしい。勢いが止まらない。
ホンマに私はこの若波山田を飲んでワクワクした。
酒屋やってて良かった!って思った。
こういう体験があるから酒屋はヤメラレナイ!
そして、そんな第二回目の「若波山田」の入荷があった時、同時にまたシャレにならない酒が入荷したんだ。

若波
純米吟醸
雄町
ここで「おお!」と思った方は素晴らしい。
ピンときてない方はまだまだやな(笑)
この酒、今年4月に一度出荷されてます。
【生】で。
「火入れこそ若波の醍醐味」なんですけど、この時はあえてこのスタイルとは異なる方法をとる事に決めた。
つまり【全量生での出荷】でいくことを決めました。
でもここでやはり「火入れこそ若波の醍醐味」の本領発揮を見てみたくなった。
「福岡県産雄町」の実力・威力・力強さ・魔力。
若波酒造にとって未知の世界だった「福岡県産雄町」。
生で出荷することで、生の魔力を体験した。
そう来たならば、やはり火入れでの雄町のポテンシャルを経験すべき。
更に方向転換。
全量生での出荷から、一部火入れ貯蔵へ。
そして今回、

秋になるまで蔵内貯蔵庫にて眠りについていた「若波純米吟醸 雄町」が今、目を覚まして4月の頃から大人になり、更に進化して登場したのであります。
若波酒造のオモロすぎるところは、「進化しすぎ」(笑)
今の若波スタイルで進んでいこうと決心して10年。
当初はいろんな苦労・失敗などなど、さまざまな経験があったと聞いてます。
そりゃそうや。
規模や銘柄や知名度や、そんなチマチマした事は全然関係なく、どの蔵もいろんな経験をして今があるんですよね。
失敗して修正して、それでも失敗するから更に修正して。
失敗からの修正があるから「進化」できる。
それを、バシッとやってのけてるように思うんですよ若波さんは。
飲んだら分かるわ。これマジで。
先に入荷してる「若波山田」と飲み比べも出来てしまうから今がとてもオモロい。

若波山田も若波雄町も、共に地元福岡県産米を使ってる。
福岡県産山田錦も福岡県産雄町も、きっと若波酒造さんで使われてる事にめっちゃ喜んでるんとちゃうやろか。
だって、こんなに旨い酒にしてくれてるんやから。俺が酒米の立場やったら、かなり嬉しいわ!
飲み比べしてみて。
飲み比べしてください。
飲み比べしなさい(笑)

若波山田はシルバー系。
若波雄町はブロンズ系。
いつかゴールドが出るのか!もしかしたらもう狙ってるのか、嘉一郎氏(笑)
ということで、現在店頭にて凄い勢いで嫁いでいってます。
昨日店頭に並べて、もう数回補充してますから、ご来店頂ける事の多い土日じゃなくって平日でこの勢いは「マジでアリエナイ」。
それくらい若波さんにめちゃ期待してる飲み手の皆さんが居てくれてるってこと!
若波酒造の皆さんへ。
ワクワクするプレッシャーっすね(^_^)v
今、手にして欲しい。
若波山田に若波雄町。
出会いは一期一会。
旬はサーッと通り過ぎていく。
その瞬間を逃さず体験する。
四季がある日本に住む我々だから体験できることでございます。
「旬を楽しめ!」
この2種は店頭でも現在販売中。
また、遠方で行かれへんわー!っていう方は、当店webからもエントリー可能。
かどや酒店web→ https://kadoya-sake.ocnk.net/product-list/106
「おいおい、週末の土日まで大丈夫かよ」って思ってくださってるそこの貴方!
大丈夫。ウチに任せといてください!
最後まで読んだら、次はコチラ。
かどやスタッフ「すみこブログ」→ https://kadoyasumi.exblog.jp/
かどやスタッフ「タマキブログ」→ http://blog.livedoor.jp/zunow_quark
かどや酒店 商品新着情報最新→ https://ameblo.jp/kadoya-sake/
かどや酒店 Instagram→ https://www.instagram.com/kadoyasaketen_osaka/
かどや酒店 Twitter→ https://twitter.com/kadoyasake

そんなことばっかり考えています。
1本あたりの予算だけは分かるけど、どんだけやねん!何やねん銘柄内緒って!
それがきっかけでその作家さんの本を追いかけるって事もある。
★みんなが美味しいでって言うてるから気になるし飲んでみたいと思う
★雑誌に載ってたし、有名やし飲んでみたいと思う
「頒布会が新しい出会いをしてもらえるきっかけになってもらえたら」と。
新しく申し込んでくださってる方も、ホントに感謝!
その中でも冬の頒布会がなかなかアツいで!
(ホントは銘柄内緒ですけど、12月からの頒布会については毎年チラ見せしてます)
在庫ヤバし。
ダッシュで蔵元さんで取り置いてもらってる分を送ってもらう依頼をしましたー。
あの時の「アレ」の「アレのタイプ」の「アレ」が来ますよ!
そう言われました(笑)
私はすげー旨いぞ!って言っても、それが全ての人に当てはまるとは思ってない。
女性から見た男性の好みだって、みんなバラバラ。
それと一緒。もうね、人それぞれ。
マジですげーぞ。
日本酒にはいろんなジャンルがある。
クラシックタイプ
モダンタイプ
フレッシュタイプ
熟成タイプ
辛口タイプ
甘口タイプ
どれも否定することもない。
全部認める。
全て認めた上で「俺、これ好き」「私はこれが好き」っていう意見が出る。
もっというと、自分達が造った酒を世に出してどんな評価されるか、もうね、ドキドキもんなんっすよ。
マイナス評価受けてしまうんじゃないか。
もしマイナス評価を受けてしまったら、どこの行程のどの部分を修正しなければならなかったんだろう。
高い評価をもらったら、じゃあ来年の造りでどの部分を伸ばそうか、生かしていこうか、自分達だけの酒を更に飛躍させていくには何をどうやったらいいのか・・などなど、もうとにかくいろんな事考えてます。
そして、酒屋の店主はほとんどがだいたい【ややこしくて面倒くさい】ぞ(笑)
酒屋はオモロい。
週末はいつも普通にやってくる。
天気がいい日悪い日。そりゃいろいろある。
明日の土曜はちょっと天気悪そうやな。
台風来るみたいやし。
大きな被害が出ない事を祈りつつ・・
明日と明後日の週末は、恒例の「かどやに行く日」。
そんな最高の日に皆さんが確実に手にしなくてはいけない酒と出会ってしまった。

とんでもない酒と出会ってしまった。
ふざけるな!何なんだこの酒は!
とんでもなく憂くて驚いて、気持ちが高ぶったまま蔵元の今村嘉一郎氏に電話してしまったよ。
嘉一郎氏の話を全然聞く事なく、一方的にこの酒の旨さを猛烈に伝えてしまったよ!
そんな流れで愛の告白をしそうになったじゃないか!
それくらい衝撃的だった。
俺はこの酒が好きだ。
っていうか、若波酒造の進化は一体何なんだ!
出会った酒は、「若波 純米吟醸 山田錦」。
地元福岡県産山田錦を全量使用した若波スペシャルだ。
香りから魅了されてしまった。
口に含んで喉を通った後の最後の余韻まで、全部感動させられてしまった。
チョームカつく!
優しいのに存在感あって、口の中でフワッと広がったと思ったらスゥーっと消えていく。
おいおい、今、この市場に出ている酒はだいたいが旨くて、とてもハイクラスなんや。
それぞれの酒がそれぞれの方向性を持って、「ウチの酒」というものを造っている。
ホントに美味しいなーって思える酒とばかり出会うから、とにかくレベルが高いということ。
そんなレベルの高い今の時代に、更に感動させてくれる酒って、どんだけハイクラスやねんって思う。
スタッフ「すみこ」もこの酒を口にしたとたん、ものすごい笑顔になってたもんねー。
大声で「うわ!美味しい!!!」って叫ぶバージョンじゃないんだよこの酒は。
口に含んだ瞬間、全身の力がゆっくり抜けてしまいそうになる。トロけそうになる。
深呼吸して「あぁぁ、なんて美味しい酒なんだ・・」と。
私は、何でか知らんけど、自分の好みを越えた、純粋にひとつの酒としてこれはとんでないぞ!と思える酒に出会ってしまうと体中に鳥肌が立つ。
両手両足背中。全身が続々する。
ここ最近だと、「而今純米吟醸山田錦」を飲んだ時もそんな感覚に襲われた。
そして今、俺は「若波純米吟醸山田錦」を飲んでゾクゾクした。

好みは人それぞれ。
嗜好というのはコレ!という答えがない世界。
私たちが経験した事が全ての人に当てはまるとは思わない。
でも、「いい酒やなー」って思える酒と出会って欲しい。
今回紹介させてもらった若波もそうだし、当店がご縁を頂いている蔵元さんの酒は最高だ。
どの蔵も「俺は俺」を貫き、それぞれの蔵がある環境の中で自分達が決めた方向に向かって酒を造り、それを世に送り出してくれてる。
そんないろんな酒の味わいが全部違うからこそオモロくて、そこに否定すべきものは一切無くて、人に強制されるものでもなくて、とにかく嗜好の世界は自由。そこを思う存分楽しみたいし楽しんで欲しいとマジで思う。
もう何を書いてるか分からんようになってきたんでもうやめますが、週末は皆さん「若波純米吟醸山田錦」を必ずや手にしてみてください。そしていい週末を過ごしてください。
で、週末のおしらせいろいろ。
当店メンバーズカード会員様へ。
恒例の店頭ホワイトボードの内容がチェンジしております。
2ヶ月ぶりに再登場しておりますアレです。
前回は速攻無くなってしまったので、手にして頂けなかった方も多いと思います。
店頭にてご確認ください。

年に1回の限定出荷。
青森酒「田酒 純米吟醸 秋田酒こまち」10日(土)より店頭販売を開始します。
少しでも多くの皆様に手にして欲しいので、1グループ様1本にてお願いいたします。
こちらの商品は1800mlのみとなっております。

「コーヒーリキュールまだありますか?」と。
それも数件の問い合わせ。案内した初日ですよ、初日!
で、入荷してから数日しか経ってないんですけど、本日現在の店頭在庫2本。
これはアカンということで明日再入荷いたします。
あの「クラフトマン多田」を造る焼酎業界の重鎮であり変態な蒸留酒職人・多田さんが世に送り出す大人のコーヒーリキュール「コーヒースペシャリテ」。
コーヒーリキュール、世の中に普通に出てますよね。
私の感想は、「全部甘すぎる」。
試飲会とかでも幾つかのコーヒーリキュールが出てる時があって試飲すると、美味しいんですけど甘い。甘すぎる。
そんな事を思ってて、世の中のコーヒーリキュールは全部甘いのか?って思ってる時に、自分の事を「クラフトマン」と言い切る多田さんが、新しい切り口で市場に投入してくれたのがこのコーヒーリキュール。
いい甘さ。上品でこれはいい!
そして、コーヒーそのものの香りがとても香ばしく、そこに更に麦焼酎の存在感が絡んでくれるから、もうね、アカンぞアカン!これアカンぞ!
大人だ大人。
毎日これを1日の〆にゆっくり飲みたい。
自分ひとりの時間で。
誰にも干渉されないひとりの時間で「コーヒースペシャリテ」を飲む。
至福やないかい!!
ということで、香り体験してもらえます。
明日明後日、ウチで是非香りを体験してください。
明日に再入荷するんですけど、時間帯によっては商品が届いてないことがあるかもしれない。
その時はごめん、また来てください!
以上!また更新します!
最後まで読んだら、次はコチラ。
かどやスタッフ「すみこブログ」→ https://kadoyasumi.exblog.jp/
かどやスタッフ「タマキブログ」→ http://blog.livedoor.jp/zunow_quark
かどや酒店 商品新着情報最新→ https://ameblo.jp/kadoya-sake/
かどや酒店 Instagram→ https://www.instagram.com/kadoyasaketen_osaka/
かどや酒店 Twitter→ https://twitter.com/kadoyasake
★銘柄はお渡しまでのお楽しみ。 ★先入観なくお酒を楽しんでー。 こんな感じでやってる当店のお酒の頒布会。 予約受け付けスタートしました。 お酒の頒布会(日本酒・本格焼酎・ワイン)_d0367608_11303014.jpg 最も多くの方にご参加頂いておりますのが日本酒頒布会。 1800ml×1本コース 1800ml×2本コース 720ml ×2本コース この3つのコースでやってました。 そしたらご参加くださってる皆さんよりご意見頂戴しまして。 「720mlコース申し込んでるんですけど、1ヶ月で2本は足らない事が分かりました(笑)」と。 なるほど、たしかに1日半合飲んだとしても、1本がカラになるのは8日。 2本お届けだと16日。 週1回の休肝日を設けたとしても、20日。 確かに10日間何も飲めない(ま、いろんなお酒飲んでるやろからそんなことないと思うけど)。 ということで、今回よりNEWコースを増設しました。 720ml×3本コース さあ、どうだ! これで皆さんの幸せ度はアップしてくれるやろか(笑) 次! お酒の頒布会(日本酒・本格焼酎・ワイン)_d0367608_11301759.jpg 本格焼酎頒布会。 もうね、今本格焼酎業界がオモロすぎてオモロすぎてしゃあない訳ですよ。 芋・麦・米・黒糖。いろんなジャンルがある。 当店の頒布会では、このジャンルも吹っ飛ばします。 「俺、芋焼酎が好きやねん」 いいことです。しかし!しかしですよ! もしかしたら米焼酎の世界を知らないかもしれない。 黒糖焼酎の世界が未体験なのかもしれない。 「おぉ、新しい世界に飛び込んでみたろやないかい!」 そんなアンタは必ず焼酎頒布会に申し込んでみようー。 銘柄問わずジャンル問わず、当店からお酒が毎月2本ずつ4ヶ月間届きます。 焼酎頒布会は、 1800ml×2本コース 720ml×2本コース この2つのコースをご用意。 次! NEWやで、NEW! お酒の頒布会(日本酒・本格焼酎・ワイン)_d0367608_11302432.jpg はい、ワインやります。 ワインの世界は広いぞ!広すぎるぞ! だって、地球上あらゆる国でワイン造られてるし! そこでウチなりのスタイルを発表。 世界中に山ほどワインがある中、国を絞ります。 日本 ドイツ オーストリア この3つの国に絞り込みます。 フランスやイタリアなどの銘醸地のワインは是非ともすげーワイン専門店で買いましょう! 私も時々酒屋でワイン買ったりしますよ!ウチじゃない酒屋で! ということで、ワインは赤白1本ずつ合計2本、4ヶ月間届きます。 バラエティ豊かな感じでいきますよ! 書き出したらめちゃ長くなるので、あとは当店webの頒布会説明を読んでください。 予約と詳細はココね。 → https://kadoya-sake.ocnk.net/ 実は一昨日にwebにアップしまして、まだ3日目ですけど、前回の約3分の1のご予約を頂戴いたしました。(もともと少ないから大したことないけど) 1年間ほとんどやってる当店頒布会。 毎年冬が最もアツいかもしれん! あ、そうそう。 基本的に銘柄を明かさない頒布会やってますけど、冬バージョンだけは毎年チラ見せしております。 お酒の頒布会(日本酒・本格焼酎・ワイン)_d0367608_11303014.jpg 12月~翌年3月までの合計4ヶ月間続く頒布会。 日本酒頒布会に、某蔵元さんのお酒が入る事が決定しました。 お酒の頒布会(日本酒・本格焼酎・ワイン)_d0367608_11491209.jpg 佐賀・光栄菊酒造さん はい、「光栄菊」が日本酒頒布会に入る事が決定です。 今期の新酒が入ります。 何が入るかはお届けまでのお楽しみ。 こんな感じで、何か決まったらチラ見せしていきますんでどうぞお付き合いください。 予約ですが、出来ればwebからお願いします(間違いを防ぐため)。 店頭受取をご希望の方も是非webから。 申し込みを進めて頂くと途中に「店頭受取」を選んで頂ける箇所があるので、そこで「店頭受取」を選んで更に予約を進めてください。予約完了したら、自動配信メールが届きます。 その後、当店にてご予約詳細が確認出来たら正式に「ご予約完了」のメールを送ります。 お手数をお掛けしますがどうぞよろしくお願いいたします。 もしwebからの予約が面倒くさい人は、もちろん店頭にて予約もOK。 専用チラシをレジ横に置いてるんで、そのチラシに諸々記載してもらえたらOK。 予約と詳細はココね。 → https://kadoya-sake.ocnk.net/ 予約と詳細はココね。 → https://kadoya-sake.ocnk.net/ 予約と詳細はココね。 → https://kadoya-sake.ocnk.net/ 予約と詳細はココね。 → https://kadoya-sake.ocnk.net/ 予約と詳細はココね。 → https://kadoya-sake.ocnk.net/ 予約と詳細はココね。 → https://kadoya-sake.ocnk.net/ ウチ、しつこいでしょ(笑) 予約と詳細はココね。 → https://kadoya-sake.ocnk.net/ 予約と詳細はココね。 → https://kadoya-sake.ocnk.net/ 予約と詳細はココね。 → https://kadoya-sake.ocnk.net/ この冬の頒布会にまあまあ酒屋人生かけてますんで(笑) よろしくたのんますー(笑) 最後まで読んだら、次はコチラ。 かどやスタッフ「すみこブログ」→ https://kadoyasumi.exblog.jp/ かどやスタッフ「タマキブログ」→ http://blog.livedoor.jp/zunow_quark かどや酒店 商品新着情報最新→ https://ameblo.jp/kadoya-sake/ かどや酒店 Instagram→ https://www.instagram.com/kadoyasaketen_osaka/ かどや酒店 Twitter→ https://twitter.com/kadoyasake