新着情報
6/1・2・8・15・22・29→月曜祝日なので定休日です
6/2(火)は臨時休業します。
6/2(火)お知らせしておりましたとおり臨時休業いたします。
6/2(火)お知らせしておりましたとおり臨時休業いたします。
6/2(火)お知らせしておりましたとおり臨時休業いたします。
6/2(火)お知らせしておりましたとおり臨時休業いたします。
6/2(火)お知らせしておりましたとおり臨時休業いたします。
6/2(火)お知らせしておりましたとおり臨時休業いたします。
6/2(火)お知らせしておりましたとおり臨時休業いたします。
6/2(火)お知らせしておりましたとおり臨時休業いたします。
6/2(火)お知らせしておりましたとおり臨時休業いたします。
6/2(火)お知らせしておりましたとおり臨時休業いたします。
6/2(火)は店内メンテナンスの為の休みとなります。
どうぞよろしくお願いいたします。
最後まで読んだら、次はコチラ。
かどやスタッフ「すみこブログ」→ https://kadoyasumi.exblog.jp/
かどやスタッフ「タマキブログ」→ http://blog.livedoor.jp/zunow_quark
最近弱音を吐いておりますが、ヘコむ時もあります。
しかし、やっぱり「オモロい」が基本。
何かするなら、やっぱりオモロいことをやりたい。
酒屋やから、オモロい酒を発信していきたい。
オモロい人が造る酒を発信していきたい。
これ基本。
「この酒、美味しいやん」っていうのは基本の基本ですが、「この酒、美味しいやん」=「この酒オモロいやん」っていうのがワタクシの中での普通。
今日もワタクシの好きな蔵元さんと電話。
ここには書けない内緒話がオモロい。
「前におっしゃってくれてた、アレっていけます?」
「いいよ、いけるよ」
「マジっすか!じゃあ、アレをこういうパターンっていうのもアリっすか?」
「大丈夫!今日の明日は無理だよ」
「それはもちろんっす!ラベルはどんな感じっすか?」
「あのアレのパターンのスタイルで、タスキラベルと裏ラベルでバシッといけるぞ」
「マジっすか!それでお願いします!ところで、ゴニョゴニョゴニョゴニョ・・・・・」
ということで決定。
現在申し込み受付している日本酒頒布会。
その中でも「720ml×2本コース」に入る1本が、今日↑みたいな感じで蔵元さんとのシークレットミーティングで決まった酒。
基本的に720mlの商品化は無くって、今回の為に特別に720mlversionの登場。
そして、基本的に蔵のある地元だけでひっそりこっそり流通している酒。
ん~、大阪では本来飲めないヤツがSPとして登場することに。
え~、こんな特別感大好きです。
もちろん一般販売もしますよ。
しかし、しかしですね、「日本酒頒布会720×2本コース」に申し込んでくれてる皆さん大優先。
やらしいでしょ(笑)
でも、なんでもそう。
特権っていいですよね。みんな嫌いじゃないでしょ(笑)
ファンクラブもそう。
ファンクラブに入ってる人と入ってない人でいろいろ違う。
入ってる人だけが買えるグッズがあったり、入ってる人だけが参加できるイベントがあったり、入ってるからこそ他の人と比べてめちゃエエ席を優先的にゲットできたり。
私も基本的に単純なんで、そんなん大好きです。
人は皆、特別扱いされたい生き物(笑)
ま、そこに「オモロい」とか「価値」を感じるかっていうのは人ぞれぞれ。
興味無い人からすると、「別にそんな特権いらんわ」っていう人もいて当然。だから、「オモロい」って思ってもらえる人だけにその「オモロさ」を感じてもらえたらいいなーって思うし、実際に体験して「めちゃオモロいやん!」って思ってもらうことが出来たら、「よし、更にオモロいって思ってもらえることやったろか」と気合い入るし。
話は戻って、蔵元さんとのシークレットミーティングから生まれたスペシャル。
5月からスタートする「日本酒頒布会720ml×2本コース」に、この酒入ります。
しかし問題が。
「日本酒頒布会720ml×2本コース」は、ラスト10口以下。
〆切は5月11日。
このペースでいくと、おそらく〆切前に受け付け終了。
知らんけど。
ちょっと前まで全然集まってなかったですが、ありがたいことに短期間でギュッとエントリー頂きました。
様々な事情から、例年より用意できる数量は少なめです。でもそれでよかったかなーって思ったり。

ということで、さあ皆さん。
どうします?
酒を通じてオモロい時間を過ごそうぜ。
笑え!笑うんだ!
5月末から7月末までの3ヶ月間。
毎月2本ずつ、銘柄シークレットでお手元に届くぞ!
もちろん店頭受取大歓迎。
全ての人へ。
以下のページからエントリーせよ。
10名以下だよ、10名以下。
【日本酒頒布会720ml×2本コース】 https://kadoya-sake.ocnk.net/product/2008
ちなみに、現在受付している頒布会は、
★日本酒頒布会1800ml×1本コース
★日本酒頒布会1800ml×2本コース
★日本酒頒布会720ml×2本コース
★本格焼酎頒布会1800ml×2本コース
★本格焼酎頒布会720ml×2本コース

みんな分かってないからあえて言うけど、本格焼酎頒布会に参加してくれる方が増えてます。
それ、なんでか分かります?
分からんけど、いろいろ考えてみました。
結論。
本格焼酎のオモロさに気づいてくれる人が増えてきたから(^_^)v
さあ、どうする?
悩むでしょ。悩まないってアカンで。
悩め!悩んで悩んで悩み倒せ!
そして自分にとっての「オモロい」を探すんだ!!!
それぞれのコースの詳細は全部webに書いてる。
ここからどうぞ。
→ https://kadoya-sake.ocnk.net/

仙禽Hope!
https://kadoya-sake.ocnk.net/product/2055
8日も13時から18時。
パッと買ってパッと帰る!
試飲一時休止中!
POPを見て読みまくって、旨そうな酒を選んでくれ!
悪いけど、全部旨いぞ!
それぞれの蔵の個性が出てるぞ!
全部味が違うぞ!
分からなければジャケットで選ぶのも一つだぞ!
ラベルと目が合ったら、それが出会い。一期一会だ!
迷わず手にして家に持ち帰り、小さなグラスに注いでこっそり味見してみな。
その瞬間にニヤっとしてしまうぞ!
旨いアテが欲しくなるぞ!
そうなったらダッシュで近くの飲食店のテイクアウトを選択するのもひとつだ!
そしたらもう至福。
「食と酒は癒やし」
明日もみんなで頑張ろう!!!
楽しもうぜ!
最後まで読んだら、次はコチラ。
かどやスタッフ「すみこブログ」→ https://kadoyasumi.exblog.jp/
かどやスタッフ「タマキブログ」→ http://blog.livedoor.jp/zunow_quark
4/6・7・13・20・27・29→月曜祝日なので定休日です
5/4・5・6・11・18・25→月曜祝日なので定休日です
すみません、営業日の訂正。
5月2日(土)3日(日)は営業します。
4日~6日は休みます。
よろしくお願いします。

光栄菊「黄昏オレンジ」
あと10日ほどで入荷します。
既にご予約くださってますか?
え?まだ?
ん~、意味不明。
予約はこちら→ https://kadoya-sake.ocnk.net/product-list/122
今、消毒用アルコールがなかなか手に入らないと耳にします。
そんな中、酒造会社さんが消毒に使って頂ける高濃度アルコールを国の許可をもらって製造されております。
当店がご縁を頂いている蔵元さんでも出荷となりそうです。
確定しましたらお知らせいたします。
どうぞよろしくお願いいたします。
最後まで読んだら、次はコチラ。
かどやスタッフ「すみこブログ」→ https://kadoyasumi.exblog.jp/
かどやスタッフ「タマキブログ」→ http://blog.livedoor.jp/zunow_quark

仙禽を造る蔵元が、「今だからこそこの酒を」という意気込みで新たなる酒を【予約分のみの瓶詰め】の特別な酒を【720mlのみ】で出荷することとなりました。
酒名は「仙禽Hope! 〜希望〜」
みんな、今一致団結する時。
こんな時だからこそ。
そんな一致団結の為に【繋がり】を大切にしていこう。
以下は蔵元からのメッセージ。
↓
風前同じタイミングで搾る事になった「亀の尾」「山田錦」「雄町」。
奇跡のアッサンブラージュ(混合)です。
今、私たちに必要なのは手を取り合い、合わさる事です。
私たちはつなぎます。
米を作る人、酒を造る人、その酒を売る人、飲食でおもてなしをする人、そして、日本酒を愛する全ての人に“希望”を込めて。
垣根を越えた伝統産業の絆を深め、“希望”ある新しい未来をひらくために。
↑ここまで
そう、みんな繋がってるんです。
そして、今だからこそ更に繋がっていこう。
今を乗り越えた時に、新しい「希望の光」が必ず見える!
更に、その光に向かって、もう一度歩きだそう!
3種のアッサンブラージュ。
3種の酒の融合は、まさしく「皆がひとつになる」という事。
この酒を飲んで、前に進んでいこうぜ!
★予約分のみの特別瓶詰め商品となります
★輸送事故フォローの為に少しだけ予約分以上のお酒を当店にて確保いたします
★フリーの店頭販売は【殆ど無し】と思ってください
★絶対的な予約をお勧めします
★本数制限はありません。予約分は全力で確保いたします
★店頭お渡しご希望の方も必ずwebから予約ください
★webから予約後、店頭での受取は可能です
★締め切りは5月9日(日)です。
★締め切り後の追加や新規予約は【殆ど無し】とご理解ください
★瓶詰めの関係で、当店への入荷は5月中旬〜下旬となります。(状況で前後します)

仙禽を造る蔵元が、「今だからこそこの酒を」という意気込みで新たなる酒を【予約分のみの瓶詰め】の特別な酒を【720mlのみ】で出荷することとなりました。
酒名は「仙禽Hope! 〜希望〜」
みんな、今一致団結する時。
こんな時だからこそ。
そんな一致団結の為に【繋がり】を大切にしていこう。
以下は蔵元からのメッセージ。
↓
風前同じタイミングで搾る事になった「亀の尾」「山田錦」「雄町」。
奇跡のアッサンブラージュ(混合)です。
今、私たちに必要なのは手を取り合い、合わさる事です。
私たちはつなぎます。
米を作る人、酒を造る人、その酒を売る人、飲食でおもてなしをする人、そして、日本酒を愛する全ての人に“希望”を込めて。
垣根を越えた伝統産業の絆を深め、“希望”ある新しい未来をひらくために。
↑ここまで
そう、みんな繋がってるんです。
そして、今だからこそ更に繋がっていこう。
今を乗り越えた時に、新しい「希望の光」が必ず見える!
更に、その光に向かって、もう一度歩きだそう!
3種のアッサンブラージュ。
3種の酒の融合は、まさしく「皆がひとつになる」という事。
この酒を飲んで、前に進んでいこうぜ!
★予約分のみの特別瓶詰め商品となります
★輸送事故フォローの為に少しだけ予約分以上のお酒を当店にて確保いたします
★フリーの店頭販売は【殆ど無し】と思ってください
★絶対的な予約をお勧めします
★本数制限はありません。予約分は全力で確保いたします
★店頭お渡しご希望の方も必ずwebから予約ください
★webから予約後、店頭での受取は可能です
★締め切りは5月9日(日)です。
★締め切り後の追加や新規予約は【殆ど無し】とご理解ください
★瓶詰めの関係で、当店への入荷は5月中旬〜下旬となります。(状況で前後します)
4/6・7・13・20・27・29→月曜祝日なので定休日です
5/3・4・5・6・11・18・25→月曜祝日なので定休日です
定休日です。
休みです。
昨日もこんな時にも関わらずご来店頂きありがとうございました。
早くこのややこしい情勢が解消、接客超控え目にしなくてはいけないこの環境が終了し、当店スタッフ「すみこ」も思う存分喋りまくれるような日が来ることを切に願っております。
さて。
昨日はさりげなく「而今 特別純米火入720ml」をさせて頂きました。
手にして下さった皆様ありがとうございました。
しれーっと普通に店頭に並べておりましたので気づいて下さった方、気がつかなかったという方もいらっしゃったかと思います。
前もって告知して店内が密集してはいけないという事から今回は告知なしで並べさせて頂きました。
特別純米の720mlは、この時期だけ特別に詰められるお酒です(基本は一升瓶)。
長期の休みに入るし、そんな時にご家庭で楽しんで欲しいという蔵元・大西さんの思いもあり出荷されました。
手にして下さった皆様、是非ともご家庭でごゆっくりお楽しみくださいませ。
そして、「特別な会津娘」のご紹介。

昨年の台風で、仕込みに使う予定だった酒米の一部が水に浸かってしまい、仕込みに使えなくなってしまった。
それを知った大阪の蔵「秋鹿」秋鹿酒造さんが応援の意味を込めて秋鹿さんが自社で栽培する「能勢山田錦」をバックアップ。
最初で最後。
「会津娘×秋鹿」のコラボがここに登場。
会津娘さんは今まで、純米大吟醸酒で兵庫県の特A山田錦を使ってましたが、それ以外の山田錦を使うのは初めてでした。
秋鹿さんの作る山田錦と、それを原料にして完成した「会津娘」の味わい。
さあ、どんな味わいなんでしょうか。

このお酒の裏ラベルです。
会津娘の裏ラベルに「へのへのもへじ」秋鹿という文字が。
会津娘の髙橋さんの秋鹿さんに対するリスペクトを感じます。
同業者の横の繋がりから誕生した1本の酒。
機会がありましたら是非とも味わってみて下さい。
最後に皆さん。
もうね、最近はTwitterとかInstagramとかが幅を利かせてて、もうブログの存在感というのが見事に薄れてきた感があります。
全然ウチのブログ見てくれてる人増えへんし、もっと言うならば減る一方で、ブログやってる意味あるんか?って思いながらも継続しますけど、ウチのブログの事を知らん人に知ってもらうようにするにはどないしたらエエんやろかと考えたり、そんなん考える暇あったら別の事せえよという誰かさんからの声も聞こえてきそうやし、あとはウチがご登録くれてる人に不定期にバンバン送ってるメルマガだって、どんだけの人が読んでくれてるかっていうと、おそらく1割もいなくて、ウチにもネットで何か買ったらその店からバンバンメルマガ来るけど、正直言って一切見る事なく速攻ゴミ箱に捨ててるから、メルマガも送ってる意味あるんかなと思ったり、まあ、何が言いたいかというと、「みんなブログ見て!誰かに『大阪にアホな酒屋あって、全然ブログ読んでくれる人おらんらしいから、どうせアンタ今家にいてるんやから一度読んでみいや』って言うて!」「大阪の酒屋でウザい迷惑メールばっかり送ってくる意味不明な奴がいてるんやけど、試しにメルマガ登録しいや」って誰か知らんけど誘って!って事(笑)
ま、ブログ読んでくれる人が減ってる事とかメルマガ読んでくれてへん人が9割以上という現実は別にInstagramとかTwitterのせいじゃなく、俺がオモロい事全然書けてへんだけの話で、別にオモロい事書こうと思ってないから、読んでくれる人だけでエエっかというのが結論です。
以上。意味不明ながらも最後までお読み頂きましてありがとうございました。
火曜日は普通に営業して、水曜日は祝日なんで定休日です。
こんなご時世やから、休む時には休んで家で朝から飲みたいと思います。
しかし、かどやスタッフ「タマキ」はブログを更新してるのか?
更新してたらスマン。
してなかったら、ちょっといろんなこと考えんとあかんな(笑)
スタッフ「すみこ」は前に更新してるん?って聞いたら「更新してるで」って言うてたから、多分してるやろう。
どうせ俺の事けちょんけちょんに書いとるんやろ。知らんけど。
皆さん、今日も仕事終わったらゆっくり「食と酒」に癒やされて下さい。
そして、スタッフ「すみこ」と「タマキ」のブログを読みましょー。
で、これエントリーしましょー(笑)


到着まで銘柄とかはシークレット。
この企画は純粋に「日本酒や焼酎を先入観なく楽しむ」スタイル。
銘柄とスペックはあとから。
なんか今回は全然集まってません(笑)そろそろウチのコレ、飽きられてきたのか(笑)
詳細はコチラ。
5月10日前後に出荷開始予定のNEW光栄菊、予約してくれた?

「まだ」という方、意味不明。
今予約すべき→ https://kadoya-sake.ocnk.net/product-list/122
今だったら、いろんな光栄菊と飲み比べも出来てしまうぞ。
知らんぞ!
最後まで読んだら、次はコチラ。
かどやスタッフ「すみこブログ」→ https://kadoyasumi.exblog.jp/
かどやスタッフ「タマキブログ」→ http://blog.livedoor.jp/zunow_quark