新着情報

2016-01-10 18:00:00

 

 

福島・廣木酒造本店さんにて造られている「飛露喜」の販売方法については
当店店頭にて告知させて頂いております。

お手数をお掛け致しますが店頭にてご確認いただけますでしょうか?
ご迷惑をお掛け致しますが、よろしくお願い申し上げます。

 

 

お電話等でのお問い合わせは受付しておりません。大変申し訳ございません。   
出来る限り平等にご購入して頂けるように今後も努力していく所存でございます。 
みなさまの寛大なるお心にて温かく見守って頂きますようよろしくお願い致します。

 

 

2016-01-09 13:38:00
 
1/9(土)
1/10(日)

週末企画の発表です。








飴ちゃんプレゼント(^^)/



こんなん言うてながら、間違いなくあげるの忘れます。
なので皆さん、ここはプチセルフで「飴ちゃんください」と言うてください。

酒粕を練り込んだ、猛烈に旨い京都の飴ちゃんを1つあげます。
お子様には、サクマドロップスを1つあげます。

家族5人でお越しの場合は、合計5つあげます。


「なんや!飴ちゃんかいな!」と思う人も多いでしょう。

甘い甘い。
大阪のおばちゃんと言えば初対面でもちょっと喋っただけで「飴ちゃんあげるわ」というのが普通。
常にカバンの中には飴ちゃん入ってます。


数年前、衝撃的なおばちゃんと出会いました。

たまたま喋ってたおばちゃんが「にいちゃん、飴ちゃんあげるわ」と言ってくれたので「ありがとう」と。

そしたら、おばちゃんのカバンの中に、裸のまま転がっていた飴ちゃんをそのまま私にくれました。

「おばちゃん!ホコリがついてますよ!」って言うとおばちゃんはすかさず、

「フーってすれば大丈夫や!」と。

なかなかワイルドです。


10数年前は近所のおっちゃんが、「せんべいあげるわ」というので、「ありがとう」と。

そしたら、おっちゃんのポケットから袋に入ってない、そのままのせんべいが3枚ほど出てきたのです!

そしておっちゃんはその3枚のせんべいを私にくれました。

「これ、俺のお気に入りやねん」と言いながら私にくれたんですけど・・


さすがに食えん!



大阪人恐るべし。

週末当店にてプレゼントする飴ちゃんはちゃんとひとつひとつ袋に入ってますから。
安心して下さい(笑)


今日も3人ほどのご来店を心よりお待ちしておりますm(_ _)m


2016-01-08 23:58:00





今年一発目の「寫樂」入荷しました。

純米吟醸おりがらみ。

店頭販売開始でございます。

どうぞよろしくお願い致します!!

2016-01-08 18:49:00

 



2/6~14の9日間、なんばカーニバルモールにてなんばの名店と日本酒がコラボしたイベントが開催されます。


そのイベントの中で日本酒ブースがありまして、大阪のややこしい酒屋4店舗がイベントに参加させていただくことになりました。ですのでこのブログを見た皆さんは、開催される9日間のうち、5日間は必ずお越しください(^^)/


「星空スタンド」のホームページがあります。
詳細は順次アップされていくみたいですので、全員毎日チェックしてください。必須です。

星空スタンドホームページ
http://www.hoshizorastand.com/



さっき、ややこしい酒屋って書きましたけど、怒られるかもしれませんのでやめときます。
ま、きっとややこしいと思いますけどね。

その酒屋さんは、

山中酒の店
SAKEBOXさかした
白菊屋

かどや酒店


ん~、どう考えてもウチが最もレベルが低い・・。
この文字の大きさが物語っている・・・。
その末席に居させて頂くだけでもありがたい話・・。

ウチだけ店名に「酒店」がついててクラシックやし(笑)


開催中には、蔵元さんも遊びに来てくれる可能性があります。
また、開催中の日本酒ブースは、4店舗の酒屋がお薦めする酒を楽しめる他、毎日いずれかの酒屋が日本酒ブース内で寒さでブルブル震えながら店番していると思います。


更に詳細が明らかになってきたら、またブログ等でアップいたしますのでどうぞよろしくお願い致します。

全員ひとまず手帳に行ける日のチェックをよろしく!

2016-01-08 13:40:00

新年早々ド暇な毎日でした。
しかし、昨日は違いました。
なぜなら、

「すみこ」の出勤日だったからだと思う。


ん~、俺が店番していてはダメだという現実を目の当たりにする事が多くなってきた・・。
もう俺はバックヤード整理と影武者に徹する1年になるのか・・
別にそれでもエエけど。


さて。

まもなく待望の会津娘新酒が到着いたします。



雪がすみの郷
純米生うすにごり


ん~、嬉しい。
約15年前から分けてもらってるこのお酒。
もう見事に冬の風物詩です。
ラベルデザインも変わってません。
好きです。このレトロ感。

このラベルだけは、今後もずっと同じであってほしい。

間もなくです。間もなくですよ。
到着したら速攻店頭に並べますから。

2回の入荷があります。
酒米違いで2種。


1回目は「夢の香」という会津米を使っだ。バージョン。
2回目は「五百万石」という同じく会津米を使ったバージョン。


毎年2本手に入れて飲み比べをする人多し。
分かる、その気持ち。
私も皆さんの立場なら間違い無くそうすると思う。


ん~、楽しみだ。

もう既に冷蔵庫をカラにしてスタンバイしております。

この週末は、間違い無く会津娘祭りになるな。

当店にとって最も最長なお付き合いをさせて頂いている「会津娘」髙橋庄作酒造店さん。

同い年の髙橋亘氏にはグングン「人としての立ち位置」は引き離されております。
情けない話です(笑)

それくらい自分のスタンスを持って米作りと酒造りと向き合っています。
私も酒ともっともっと向き合いますよーーー!


週末は
雪がすみの郷!