新着情報

2015-10-24 22:24:00




毎日眠たいっす!あとしばらく家族みんなで乗り切ります(^^)/


ということで、【俺達の磐城壽別注しぼりたて】!


前回は、酒母の水麹までお知らせしました。

次は出来上がった水麹に蒸したお米を投入します。

 

 



蒸し上がったお米を床に広げて、目指す温度まで下げます。

蒸し上がったお米を広げる作業、とにかく熱い!マジで熱い!
何度経験しても「アチチチチ」!慣れません!

蒸し上がったお米を広げる作業方法は蔵によってさまざま。

鈴木酒造店さんではしゃもじを使って広げ、温度を下げてるんですね。



そして、ある温度まで下がったお米を酒母タンクに投入。
ここからアルコール発酵を促す為に、酵母が活動しやすい温度まで上げてやるのであります。


続く・・・


【俺達の磐城壽 詳細】http://kadoya-sake.ocnk.net/product/1039

2015-10-23 21:07:00


10月16日からスタートしております【俺達の磐城壽スペシャル】(←勝手に言うてるだけ)!!


25歳くらいから全然かわっていない(つまり、当時は老けてたという噂)私と同い年の蔵元・鈴木大介氏より、続々と仕込み真っ最中の画像が送られております。

非常にありがたい。有り難うございます!

前回は、お米洗いでした。

今回は、その洗ったお米を蒸す作業。


お米をきっちりと洗い、糠を落とす事。
そして、計画とおりにお米に水分を含ませる事。←これがまた大変。0.1秒単位での管理が必要!

それから米を蒸す!

酒造りのスタート。造り手さんはとにかくお米と向き合い、お米の特性を学び、そして知り、お米と語り合いながらひとつひとつ大切に行程を踏んでいく訳でございます。

それから麹造り。

これから更に完成する酒の骨格が出来ていく訳なんです。


細かい事は割愛しますが、多くの方より既に御予約を頂戴しているお酒が、こうやって出来ていくんやーっていうのを写真を見ながら知って頂けると嬉しいですし、親近感を持って頂けると更に嬉しいです。

ということで、写真は1枚目から順番にご覧くださいー!

出来上がった麹から酒母の水麹を造るまでの写真です!


完成した麹米。


完成した麹米を酒母を造る為のタンクに投入。


そこに酵母を入れます。
あ!どんな酵母使うかバレた(笑)


ここから時間をかけてゆっくり、もろみのベース(酒母)を作っていきます。


続く・・・



【お酒の詳細】 kadoya-sake.ocnk.net/product/1039

2015-10-23 14:24:00


すみません、先日営業時間を少し短縮するとお伝えしてましたが、もうちょっと延長が決まりました。

当初、1週間くらいの予定だったんですけど、ちょっとはっきりしないので以下のとおり更に変更させてください。


【営業時間】10:00~18:30
【期間】今のところ11月末まで



12月からは元に戻すか、いっそのことこのままずっと18:30閉店にするか(笑)
ま、どっちか分かりませんけど、ひとまず11月末までこんな感じでお許し下さい。


あと、今年3月くらいから当店北側にあった駐車場が使用できません。
ずっと借りてたんですけど、家主さんが別の事で使用することになったんで返却しました。

なので、現在当店の駐車場は1台分を別の場所に確保しました。

詳細は以下のアドレスよりご覧ください。
http://kadoyasake.exblog.jp/21585306/


もしソコが埋まってたら、店員にお声がけ下さい。

また、近くにコインパーキングがありますので、そちらをご使用くださってもOKです。

コインパーキングをご使用の場合に何らかの還元ができないか現在検討中でございます。


勝手を言いますが、どうぞよろしくお願い致します-!



誰か土地くれへんかなー・・・。

2015-10-20 16:22:00





デターーーー!ヘヴィー級麦焼酎!

チャレンジャーで有名な熊本「豊永蔵」豊永酒造さん。

今回もドえらい焼酎を投入してくださいました。


完全に無濾過無調整。
そして更に、麦もそれほど磨いておりません。


濾過もしない。
原酒の調整も一切しない。
麦も磨かない。


この三拍子で、「きっとワイルドな焼酎が出来上がるだろう」と豊永さんは思ってたそうです。


しかし!
これがまた!

エエ甘さがあって、とろみ感も楽しむ事が出来るスウィートな麦焼酎が完成したのであります!


写真を見てもらっても分かると思いますが、にごり具合がシャレになってません。
透明瓶なのに、瓶の向こうの光景が全然透き通ってませんから!


さあ皆さん、どうですかこの焼酎!
ちょっと飲んでみたくなりませんか???


実際に試飲してくれた当店シークレットスタッフの「すみこ」は、松田優作バリに「なんじゃこりゃあああああ!」と叫んでました(ウソ)。



濃い味でワイルド且つスウィート。
ドッカンと口の中に広がる半端じゃない麦の香ばしさを是非ご体験あれ!

【詳細】http://kadoya-sake.ocnk.net/product-list/14

2015-10-14 14:22:00


10/15日は夕方から某会社社内で開催されるマルシェにお声掛け頂き、お酒の販売をします。
でもワタクシ、マルシェには参加できません。

しかし、当店にはスーパースタッフがいるのです!

すみこやすこ


トミーとマツみたいなもんです。


酒の経験値をグングンアップさせる次期店長候補の当店シークレットスタッフ「すみこ」。
完全素人なのに、スーパー素人。結構敵無しの臨時スタッフ「やすこ」。


悪いけど、最強です。
私が参戦するより間違い無く最強。
楽しみです。


そして、同日と翌日、別の場所でもイベント。
ご縁ってありがたい。お声掛け頂ける限りしっかり頑張ってみようと思います。

で、どこのイベントに出店させていただくかというと、コレ。


JR福島駅前で、日本酒を販売致します。

コップ売りもします。旨い燗酒を飲んでください。
もちろん冷酒もたんまり持って行きます。

こちらにもワタクシ、10/15は参戦しません。
10/16のみ参戦いたします。

じゃあ10/15は誰がスタンバイしているのか!

鶏男内定女子

この2人がスタンバイしております。
こちらも最強。
鶏男も素人なんですが、スーパー素人。
いや、スーパーを通り越して、「プレミアム素人」です。
すさまじい。

飲食店店主に日本酒のチョイスと酒の会の進行を任される程にプレミアム。
是非皆さん、鶏男に会いに来て下さい。

そしてもうひとり、「内定女子」。
大学生です。
しかし、この女子は酒の知識については大学生レベルではありません。
蔵に行って酒造りもやってます。
飲食店の酒の会の酒チョイスも担当してます。
とにかく凄いです。

そんな彼女の経験値が来年の春から酒屋で生かされるのです。
そうです。彼女、首都にある某酒店に内定をもらったみたいです。凄すぎです。

「鶏男」と「内定女子」に10/15はブースを仕切って頂きます。


じゃあ「おまえは何をするねん」とお思いの方もいらっしゃることでしょう。

私は、「パシリ」です。

お酒の納入に搬出、商品の陳列など、完全にバックヤード作業で明日朝からブンブン働きます。

10/16はJR福島駅前イベントに参戦いたしますので是非お立ち寄りください。



10/24と10/25は梅田のど真ん中で開催されるイベントの中でお酒の発信をさせていただきます!
こちらも詳細決定しましたらお知らせしますので皆さんドシドシ遊びに来て下さい!


お声掛け頂けるうちが華。
ご縁って本当にありがたい。
原点に立ち返ってしっかりやりますm(_ _)m