新着情報
12/2・9・16・23・→月曜なので定休日です
12/24~31まで、休みなしで気合い営業いたします!
1/1~6まで、バシッと冬休み!
〜12月の店内酒企画〜
なし!!!!!
2020年1月の事はまた発表いたします!!!
酒イベント詳細→ https://kadoyasake.com/menu

新酒満載。
満載どころじゃない。
ちゃんとブログ更新できてないから、情報もちゃんと発信できてない。
告知する前に売り切れてしまった新酒もあったり。
問題。
アカンパターン。
ついさっき、ちゃんとwebを更新しました。
以下のアドレスに、今現在当店にてご紹介している新酒を一気にアップしております。
是非とも店頭にて手にして下さい。
遠方の方は全国発送も出来ます。
かどやweb→ http://kadoya-sake.ocnk.net/new
そんな中でも、これは確実に手にして欲しい酒がある。

山和 純米吟醸無濾過生
旨い。
めちゃくちゃ旨い。
この味、大好き。
だいぶ前、仙台の日本酒バーで飲んでる時、店主さんにお薦めしてもらった酒がコレ。
飲んだらびっくりするくらいに旨くて。
それから山和の伊藤さんに会って、蔵に行って話して、それから当店店頭に「山和」が並ぶようになった。
そう。
当店に「山和」があるのは、「純米吟醸無濾過生」がきっかけやったのであります。
それから毎年飲んでるけど、ずっと進化してるのがなんかムカつく。
どこまで進化する気やねん。
飲めば分かる。
山和純米吟醸無濾過生は飲んだほうがいい。
間違いない。飲むべし。
明日来るべし。明日買いに来るべし。
山和純米吟醸無濾過生1800→ http://kadoya-sake.ocnk.net/product/653
山和純米吟醸無濾過生720→ http://kadoya-sake.ocnk.net/product/654
造り手は、その年その年でベストを尽くして旨い酒を造ろうと努力する。
その努力の結果出来上がった1本の酒は、皆さんに飲んで欲しいと心底そう思ってる。
それに応えようじゃないか!
そして、飲む私達も幸せになろうやないか!
楽しい気分になろうやないか!

山和やで、山和。
山和純米吟醸無濾過生やで!

本日、告知はしませんでしたが、木屋正酒造さんの今期新酒「而今特別純米無濾過生」店頭販売させていただきました。
手にして下さった皆様ありがとうございました。
最後まで読んだら、次はコチラ。
かどやスタッフ「すみこブログ」→ https://kadoyasumi.exblog.jp/
かどやスタッフ「タマキブログ」→ http://blog.livedoor.jp/zunow_quark
打倒「◆◆」。
去年、そう宣言して新たなる酒の商品化にこぎつけた男がいる。
その男とは、

「田んぼの中で電話をする姿が最も似合うコンテスト」で見事世界優勝を果たした男・阿久津氏。
そんな阿久津氏が造る酒、それは、

大那 にごり酒
この酒、今年も登場しております。
「打倒◆◆」
いいじゃないですかそんな意気込み。
別に倒してやるとかそういうんじゃないし戦ってやろうというとかでもないだろうけど、そんな意気込み大好きです。
やたたと旨い酒を造り続ける「◆◆」という銘柄を造っている某蔵元さんもきっと笑ってることでしょう(笑)
「大那」と「◆◆」の2人はホントにオモロい関係。
そんな姿を見ているとこっちもオモロくなってきます。
で、「打倒◆◆!そっちがそのスタイルなら、俺はこの『大那スタイル』で勝負だ!」と思ったかどうかは知りませんが、この「大那にごり酒」、めちゃくちゃ旨い。
入荷してから1本個人用に買ってたものを昨日、開栓して飲みました。
アカン奴
これはアカン。
皆さんには絶対に真似はしてほしくないし真似してはいけませんが、720mlが1本
カラ
そう。飲み干してしまいましたよ。
それってどう思います?
飲み過ぎはアカンですけど、カラにしてしまいたくなるほどに杯が進む「旨さ」を持ってるって事ですよ!!!
こういう酒に出会えるから日本酒はホンマにオモロいなーって思う。
で、そんなどっきりな酒を世に送り出してくれる蔵元さんと繋がってる事に感謝やし、酒屋は最高にオモロいわーってマジで思う。
さあ、皆さん!

大那にごりにハマってみろ!
人生を損したいなら、飲まなくてもいい!
毎日楽しく過ごしたいじゃないか!
じゃあ、「大那にごり」を選択しないと意味ないだろ!
今日から「大那にごり」を選んでくれた方には、俺は心の中で叫び続けるよ!
「ありがとな!」って!
優しい微炭酸。
甘すぎない大人のドライ感。
シルキーななめらかさ。
もうね、

「田んぼの中で電話をする姿が最も似合うコンテスト」で見事世界優勝を果たした男・阿久津氏が世に送り出してくれた、とんでもなく旨いにごり酒を飲んで!!!
しかしこの写真、嫁さんに謝ってる写真なのか?
取引先に平謝りしている写真なのか?
知りませんけど、当店は『阿久津大那』が大好きです(^_^)v
週末はみんな!
『阿久津大那』の最高のにごり酒をよろしく!!!

どどどどどーん並んでるから!!!
売れすぎて店頭から消えても、どんどん補充するから!
旨いからどんどん補充できる程に蔵から送ってもらったから!!!
「大那にごり」はウチに任せとけ!!
ということで、今日もご来店待ってますー!
【追加】
当店メンバーズカード会員様で所定Pをお持ちの方にご案内できるシークレット商品を昨日よりご案内しております。
昨日より早速ご来店くださったメンバー会員さんには優先的にご案内させて頂きました。
在庫無くなり次第終了となります。
土日で終わる可能性もありますので、是非時間を作ってでもお越し下さい(^_^)







大那にごりやぞ!
最後まで読んだら、次はコチラ。
かどやスタッフ「すみこブログ」→ https://kadoyasumi.exblog.jp/
かどやスタッフ「タマキブログ」→ http://blog.livedoor.jp/zunow_quark
12/2・9・16・23・→月曜なので定休日です
12/24~31まで、休みなしで気合い営業いたします!
1/1~6まで、バシッと冬休み!
〜12月の店内酒企画〜
なし!!!!!
2020年1月の事はまた発表いたします!!!
酒イベント詳細→ https://kadoyasake.com/menu
大阪の酒「秋鹿」。
大阪にも数ある日本酒の蔵元さん。
どの蔵もポリシーを持ち、オリジナルスタイルで酒を醸していらっしゃいます。
そんな中でも能勢にある秋鹿酒造さんはちょっと別格かと私は素直に思います。
そんな秋鹿酒造さんより、

今期新酒の活性にごり酒「秋鹿あらごし生」12月10日に到着します。
これは非常に人気の酒。
昨年以上の量を分けて頂ける事になりました。
気合いいれます。
大阪の酒屋として。
誇れる蔵元さんの酒をバシッと発信します。
1800と720が入荷してくる予定。
こうご期待。
最後まで読んだら、次はコチラ。
かどやスタッフ「すみこブログ」→ https://kadoyasumi.exblog.jp/
かどやスタッフ「タマキブログ」→ http://blog.livedoor.jp/zunow_quark
佐賀「光栄菊」醸造元・光栄菊酒造

光栄菊 SNOW CRESCENT
雄山錦うすにごり生1800
2019年12月20日前後

光栄菊 Hello! KOUEIGIKU
デビューいたします。
男3人の新しい物語のスタート。
初めての土地で、初めての酒造り。
試行錯誤の連続。
そして今回、とうとう「ひとつの形」に。
完成形はこれから。
まずはスタートライン。
皆さんと共に成長していきたい。
佐賀・光栄菊酒造「光栄菊」
末永いお付き合いの程どうぞよろしくお願いいたします。
先行予約受付開始いたします。
http://kadoya-sake.ocnk.net/product-list/122
~~12月からスタートの日本酒頒布会にお申し込みの皆様へ~~
2020年1月に、
「光栄菊 愛山うすにごり」が入ります。
最後まで読んだら、次はコチラ。
かどやスタッフ「すみこブログ」→ https://kadoyasumi.exblog.jp/
かどやスタッフ「タマキブログ」→ http://blog.livedoor.jp/zunow_quark

締め切り間近な日本酒頒布会。
◆体調不良にてお医者さんからアルコールストップの指令が出た
◆長期海外出張が入ってしまった
◆嫁さんに怒られた
などなど。
様々な諸事情からキャンセル発生の為、5口限定で再度【720ml×2本コース】の予約受付再開いたします。
店頭でも今日明日でお申し込み頂けます。
一升瓶はなかなか・・
720mlコース申し込みたかった・・
そのような方がもしいらっしゃったら、是非とも滑り込んでください。
webページ → http://kadoya-sake.ocnk.net/product-list/49
5口のみとなり、それ以上はお受けできませんのでよろしくお願いします。
Don't think,feel!
考えるな!感じろ!
頭で飲むな!感じろ!
自分の中で持ってる先入観は、なかなか頭の容量の中で幅をきかせてます。
これ、完全に削除するのはマジで難しい。
だったら、自分の持ってる考えを持ち続けてもいい。
持ち続けつつ、新しい世界に飛び込んでしまえばいい!
「俺は純米吟醸しか飲まないんだ」という方は、純米酒をきっと飲まない。
「有名銘柄が好きなんだよ!」という方は、世間で言われる有名銘柄のみを追いかけるからそれ以外は飲まない。
「有名銘柄はあえて飲まないんだ」という方は、もしかしたら飲まず嫌いかもしれない。
「俺は冷酒だけが大好きなんだよ!」という方は、燗酒の面白い世界をまだ知らないのかもしれない。
「飲まない」「買わない」「選ばない」という選択肢はみんなにあって、それには実は何かそうさせてしまうことになった「きっかけ」があったのかもしれないとも思う。
「昔、日本酒を飲んで頭がガンガンして大変なことになったから、それ以来日本酒はもう飲まないんだ」という方は、昔に飲んだ「その時の日本酒」が今もなおイメージとして引っ張っていて、今現在のレベルアップした日本酒を体験していないかもしれない。
「冷酒だけが大好きなんだ」という方は、昔に飲んだ燗酒にいいイメージを持たなかったのかもしれない。今の「本当に旨いと思える燗酒」に出会っていないのかもしれない。
で、何が言いたいかというと、過去にマイナスのイメージを持ってしまったり、メディアやネットの情報のみを鵜呑みにしているとすれば、やっぱり「今現在の『新しい世界』」にチャレンジしてみようというのはなかなか勇気がいると思うんです。
だから、当店は頒布会をおすすめします。
語弊があるかもしれないけど、「過去に飲んだことのあるお酒」が届くかもしれない。でも、あの時と今って結構違うというか、確実に違うから、そんな「毎年の変化」と「その年度の旬」を楽しんで欲しい。なので銘柄や、公開している銘柄でもスペックを、手元に届くまでシークレットにして、当店チョイスの自慢の酒をシンプルに楽しんでみて欲しいと思ってます!
何度も言いますが、それが「日本酒頒布会」の楽しいところ。
正直、日本酒頒布会についてはいろんな意見があります。
それも知ってます。全部知ってます。
でも当店は、自信を持って「オモロい」と思うので毎年やってる。
それに、いろんな意見があるほうが面白い。
そして、実際にエントリーしてくださっている方の多くが「リピート」してくださっているというのが本当に嬉しい。
もしかしたら「楽しい」って思ってくれてるのかなーと。ま、違う意味もあるかもしれませんが。
ということで、「何が届くのか不安や」という方は「どんなお酒が届くのかな!ドキドキや!」と楽しさに思考チェンジ!
12月末から翌年3月までの4ヶ月間、楽しんでみてくださいー。
頒布会エントリーページ → http://kadoya-sake.ocnk.net/product-list/49
1800mlコースも上限の口数まで近づいております。
今日も一気に数口のエントリーを頂きました~。(嬉しい!)
ということで、是非ともご検討くださいー。
最後まで読んだら、次はコチラ。
かどやスタッフ「すみこブログ」→ https://kadoyasumi.exblog.jp/
かどやスタッフ「タマキブログ」→ http://blog.livedoor.jp/zunow_quark