新着情報

2015-06-23 17:24:00

先日、「あぶくま」醸造元の玄葉本店さんに行ってきました。
玄葉さんに会いに。



やっぱり、造り手さんの顔が見えるってエエわー。
私にはこれがかなり合ってる。

気合いが入る。



玄葉さんが蔵に戻ってきてから、お酒が劇的に変わりました。

「廃業する」という前提で戻ってきた玄葉さんですが、私が思うに、「完全復活」。

いい酒を造る事。
良い質の酒を造り続ける事。
これを毎年懸命にされてます。

それは、酒を飲めば一発で分かる。
旨いから。




蔵の売店には、息子さんが作った看板がある。
これ、とーちゃん泣くわ。
玄葉さんも泣いたかな。
俺なら号泣の可能性大。ヒクヒクいいながら(笑)

「あぶくま」のお酒を飲むと、造り手の玄葉さんの人柄が確実に想像できる。
会った事ない人でも想像できる。
で、実際に会ってみたら、「わー、分かるわー!」っていう答えが返ってくる自信がある(^_^)


いい時間を過ごさせて頂きました。
1日ずっと「あぶくまDAY」。
良かった良かった。

また明日行きたいです。










【日時】2015年8月8日(土)13:30~16:00←右記時間で出入り自由
【参加費】2500円(前売りチケット制)
【場所】ホテルグリーンプラザ大阪 梅田から徒歩数分 http://www.hgpo.co.jp/access/index.html
【参加してくださる蔵元さん】田酒・山和・会津娘・寫樂・奈良萬・ロ万・磐城壽・早瀬浦・菊鷹・大倉・花巴・大黒正宗

【参加エントリーフォーム】http://form1.fc2.com/form/?id=3b8c1ce9dcf82dc3

【試飲会詳細】http://kadoyasake.com/free/sake

2015-06-20 18:33:00

6/21(日)は父の日です。
とーちゃんは首を長くして、あなたと会える事を楽しみにしているはずです。
間違いありません。

昨日、今日と、本当に多くの方にお越し頂きました。
本当にありがとうございます。

みんな、優しいですね。


明日は父の日当日。
お酒を持って、直接とーちゃんに渡しませんかお酒を。

ちょうどいいタイミングに入荷してきたお酒もあります。
明日は、シークレット酒も含め、しっかり店頭に並べたいと思いますので、皆さんどうぞよろしくお願い致します。




 

 

 

 

 

 

 











【日時】2015年8月8日(土)13:30~16:00←右記時間で出入り自由
【参加費】2500円(前売りチケット制)
【場所】ホテルグリーンプラザ大阪 梅田から徒歩数分 http://www.hgpo.co.jp/access/index.html
【参加してくださる蔵元さん】田酒・山和・会津娘・寫樂・奈良萬・ロ万・磐城壽・早瀬浦・菊鷹・大倉・花巴・大黒正宗

【参加エントリーフォーム】http://form1.fc2.com/form/?id=3b8c1ce9dcf82dc3

【試飲会詳細】http://kadoyasake.com/free/sake

2015-06-18 01:48:00

【8/8(土)日本酒試飲会にお越し下さる蔵元さん 美吉野醸造さん】


最初の出会いはいつだったか、全く覚えてません(笑)

大阪にはオモロい酒屋さんが結構ありまして、とにかく個性満載なんです。

その中でも、たまたま名前に「本」という文字がついているというだけで「三本会」という意味不明な集まりがありまして。

大阪市都島の「杉本商店」の杉本さん。
大阪府高槻市「白菊屋」の藤本さん。
そしてワタクシ。「かどや酒店」の角本。

3人ともたまたま名前に「本」があるんですね。
それで「じゃあ三本会でエエんちゃう?」と。

で、他に誰か「本」がついてる人おらへんかなーということになって、

「大阪の某蔵で蔵人している『山本さん』(現在は「菊鷹」杜氏)がいてるなー」ってなって、「あ、奈良の吉野に花巴という酒を造っている『橋本さん』がいてるわ」ということで、「じゃあ取引しているとかしてないとか関係無しに、『五本会(ごもとかい)』っていうふうにして、またみんなで飲もうや」って事になったんです。


コレ読んでる人、もう訳分からへんと思います(笑)
でも、なんでも縁というか、繋がりというか、こんな適当なところからも繋がっていくからやっぱり「人と人」ってオモロいなーと思うのであります。


ということで、『花巴』の橋本さんと出会ったのはこんな感じで。

それから五本会で「飲もか」ってなった時に会う感じだったんで、ほとんど会ってなかった時期もありました。

何年経ってからでしょうか、ありがたいことに橋本さんが当店に何度も遊びに来てくれました。



その時に初めて酒についての真面目な話をしたって感じです。
それまでは完全に飲み仲間。


酒の話をしていると、橋本さんってホント酒造りが好きなんやなーって思います。
それに、自分らしさ、つまり「花巴らしさ」をいかに酒で表現するかというのを懸命に考え続けているんです。

会話している時に何度も何度も「花巴らしさ」という言葉が出るくらいに、自分の蔵はこうありたいというストレートな考えを貫き通しながら酒を造りたいという思いがバシバシと伝わってくるんですよ。

私より年下とは思えない程に考えがしっかりしている。

酒造りの事もたらふく話しました。
橋本さんは自分らしさを表現する為に曲げられない事は曲げませんが、人の話にはとても耳を傾けてくれます。
そして、もしそれが自分にとって出来る事なら実際に行動で「やってみる」んですよね。

チャレンジャーです。
実際に自分でやってみる。そして、良い形になればそれでいいし、それがやっぱり「花巴らしさではない」と思えば再度修正していく。きっとどの造り手さんもそうなんだろうと思いますが、私から見た橋本さんは、なんか「人一倍頑張っている」ように思えて仕方がないのです。


現在、数年前の「花巴」とはガラリと違ってきていると思います。
まさにそれは『進化』。確実に進化です。
それは見ていて分かります。『進化』です。


昔の「花巴」を知っている人から見ると、「昔のほうがよかった」と感じる人もいるかもしれませんが、「花巴らしさを出しながら更なる良い酒を造りたい」という向上心を持ってチャレンジした結果の『進化』ですので、私は素晴らしいと思っています。


最近では雑誌に掲載されたり、いろんな酒屋さんからオファーが増えているみたいです。
でも、橋本さんは何ら人として何ら変わりません。
逆に言うと、今以上に「もっと旨い酒を造っていきたい」と更に考えているはずです。


橋本さんのような人は、この業界で認められないといけない。
もっというと、橋本さんが認められる業界であるべきだと思います。

蔵それぞれに考えがあって、それが個性になって。
地域性があって、蔵の人の人柄があって、それが「酒」として表現されて。


橋本さんの造る「花巴」は、そんな場所でパワーを発揮してくれるお酒だと私は思ってます。

応援したくなるんですよー橋本さんって。
なんでなんですかね。


そんな、とにかく真面目でアツくてまっすぐな男「橋本晃明」さんが8/8(土)日本酒試飲会に参戦してくださいます!
関西では馴染みの顔ですが、改めて橋本さんと会ってアツいトークをしてみてください!










【日時】2015年8月8日(土)13:30~16:00←右記時間で出入り自由
【参加費】2500円(前売りチケット制)
【場所】ホテルグリーンプラザ大阪 梅田から徒歩数分 http://www.hgpo.co.jp/access/index.html
【参加してくださる蔵元さん】田酒・山和・会津娘・寫樂・奈良萬・ロ万・磐城壽・早瀬浦・菊鷹・大倉・花巴・大黒正宗

【参加エントリーフォーム】http://form1.fc2.com/form/?id=3b8c1ce9dcf82dc3

【試飲会詳細】http://kadoyasake.com/free/sake


2015-06-17 07:58:00


【8月8日 日本酒試飲会にお越しくださる蔵元さん紹介 花泉酒造さん】





花泉酒造さん。福島県にて「花泉」という酒で名を馳せる蔵元さん。

10年以上前に私が初めて会津若松を訪れた時、不思議な光景がありました。

若松の街の酒屋さんの入口のところに「花泉 入荷しました」という紙が貼られてるんですよねー。
わざわざ書くくらいだから、地元でめっちゃ支持されてるんかなー。


当時、地元では「幻」と呼ばれる存在だったらしい。
南会津という地域からなかなか外に出る事がなく、入荷量が少ないというところから、そう呼ばれてたんですって。


花泉酒造の星誠さん。

今の花泉酒造を語るには、この男の存在無くして語れません。


花泉酒造さんは数年前、様々な要因から非常に厳しい時期がありました。
その時、星さんは花泉酒造の社員。


「花泉」のお酒が大好きで大好きで仕方が無かった。
だからこそ、この厳しい現状を『なんとかしたかった』。


星さん、動きます。


大きく舵を切ろう。
福島県には凄い先輩がたくさんいる。
その先輩方の経験を参考にしながら我々に出来る事から始めよう。


新しいブランド「ロ万」の立ち上げ。
今までの体質からの脱却。
良い酒のみを造っていこう。


しかし、これだけでは難しいだろうと判断。

ここからが星さんの凄いところ。


本気で方向転換するには、これだけじゃ駄目だ。

ということで、彼がやってのけた事があります。


「会社の株を買う。そしてトップになろう」。
ひとりひとり社員と会話を重ねながら、これからの花泉の酒の事、蔵の事をお互いに話し合いました。


株を買うと簡単に書きましたが、これまた簡単な事じゃあありません!
これは裏話というか多くの方が知ってる事なんですけど当時、星さんは何年も掛けて貯めていた家の購入資金を全て、これからの花泉酒造の為に投資したんです!


皆さん、こんなこと出来ますか?凄いっすよね!
もっと凄いのは星さんの奥さん。
「OK」を出した星さんの奥さんは、シャレにならないほどの大物です(^_^)v



ということで、今は社員や蔵人さんと最も近い存在の社長となり、見事に花泉酒造を復活させました。


常にスタッフさんと会話をし、みんなで同じ方向を向きながら花泉という酒の発信、南会津という地域の発信をし続けています。


南会津。
訪問してみてとにかく感動しました。
自然いっぱいです。
携帯電話を処分したろかと思うくらい。
1週間くらい携帯を大阪に置きっ放しで南会津に度に出たいくらいです。
皆さんも一度行くべきかも(^_^)v


星さんという「人」のキャラクター。
もうね、愛されキャラです(^_^)
会ってもらえれば分かります。

当店でも実際に「花泉」「ロ万」のお酒を試飲してもらえると、一気にグンと支持率があがる実力。
これは本物です。

その本物を是非、8/8の試飲会でご体験ください!!!
そして、オトコマエな事をやってのけた星さんに是非会って下さい!
お待ちしております!

ちなみに現在発売されている花泉酒造の「七ロ万」。
めちゃくちゃ旨いですよ(^_^)v



【日時】2015年8月8日(土)13:30~16:00←右記時間で出入り自由
【参加費】2500円(前売りチケット制)
【場所】ホテルグリーンプラザ大阪 梅田から徒歩数分 http://www.hgpo.co.jp/access/index.html
【参加してくださる蔵元さん】田酒・山和・会津娘・寫樂・奈良萬・ロ万・磐城壽・早瀬浦・菊鷹・大倉・花巴・大黒正宗

【参加エントリーフォーム】http://form1.fc2.com/form/?id=3b8c1ce9dcf82dc3

【試飲会詳細】http://kadoyasake.com/free/sake

2015-06-14 14:32:00

 



福井県・三宅さんの最高峰のお酒が父の日に間に合いました!
嬉しすぎるタイミングです。

普段日本酒を楽しんでいる親父さん。
毎日の晩酌のお酒はきっと自分で買ってるだろうから、お手頃価格のお酒を飲まれている事が多いかもしれませんね。

だからこそ、プレゼントの時にはワンランク上の日本酒をプレゼントできたら最高じゃないかと私は思います。
とーちゃん喜ぶやろなー(^_^)v


雫取りした最高峰の大吟醸。
開封した時に漂ってくる香りで、まずは親父さん笑顔になるはず。

そしてグラスに注いで口に含んだ瞬間!

きっと自分の息子娘さんの今までの成長が頭をよぎるんでしょうねー。


私が日本酒好きで、いつか娘にそんな最高峰のプレゼントをもらったら・・・

間違い無く嫁に出したくなくなると思う(笑)
嫁に出した事を後悔してしまうかもしれない(笑)


それくらい、造り手である三宅さんの全魂を注ぎ込んで造りあげられた極上の一滴なんです。



今なら父の日に間に合います!

ご検討ください!

【詳細】http://kadoya-sake.ocnk.net/product/353


とーちゃんタマランやろなーーーーー!




【日時】2015年8月8日(土)13:30~16:00←右記時間で出入り自由
【参加費】2500円(前売りチケット制)
【場所】ホテルグリーンプラザ大阪 梅田から徒歩数分 http://www.hgpo.co.jp/access/index.html
【参加してくださる蔵元さん】田酒・山和・会津娘・寫樂・奈良萬・ロ万・磐城壽・早瀬浦・菊鷹・大倉・花巴・大黒正宗

【参加エントリーフォーム】http://form1.fc2.com/form/?id=3b8c1ce9dcf82dc3

【試飲会詳細】http://kadoyasake.com/free/sake