新着情報
4/6・7・13・20・27・29→月曜祝日なので定休日です
本日、時短営業初日でした。
ご協力くださった皆様、ありがとうございました。
しかし、ええ人ばっかりでホンマに助かってます。
ウチみたいなマイクロ酒屋のルールを守って頂けて。
★店内ドア大解放
★家族でのご来店より、ひとりでのご来店のほうが拡散防止になるぜ
★ご来店の最初は手の消毒ひとり1プッシュ
★試飲一時休止中
★ある程度の距離を保って接客してます
★パッと買ってパッと帰る!
★家に帰ったら手洗いうがい!
★こちらからのお声がけは控えてます
皆さんのご協力があるから、時短しながらでも営業続ける事が出来てます。
お互いの為です。お互いの為。
しばらく気持ち的にしんどいですが、お互い気張っていきましょう!
酒は癒やしですから。
仕事終わったら癒やされて下さい。
飲み過ぎ注意ね。

宮泉貴醸酒、ラスト1本になりました。
あと1人だけです。飲めるのは。

酒で酒を醸すというチョー贅沢。
あとひとり、あとひとり!

実は「〆張鶴純米吟醸山田錦生」もラスト1本。
体験できるのはあとひとり。あとひとり。

光栄菊アナスタシアグリーン。
4月分まもなく到着。
既に予約頂いております。
こんな時に酒屋に酒をご予約くださるって、本当に嬉しいしありがたいです。
蔵元さんもかなり頑張ってくれてます。
今、全国の飲食店さんが厳しい状況です。
テイクアウトなど新しい事にチャレンジして、今できる事を懸命にやってます。
こんなん言うのはおかしいかもしれませんが、皆さんがお酒との新しい出会いをする場所って、きっと飲食店さんが多いんじゃないかと思うんです。
飲食店さんで店主に勧められて飲んで、「うわ、おいしい!」「これ、どこの酒なんだろ」って興味を持ってくれた時に、飲食店店主さんが、「実はこのお酒はね、」っていろいろ教えてくれる。
「どこで売ってるんだろ」ってなって、スマホやPCで売ってるところ探して、酒屋にたどり着く。
そんな流れですよね、きっと。
全国の飲食店さんへ。
一緒に乗り越えていきましょう!
気張りましょう!
みんな一緒に厳しいです。
厳しいからこそ、今いろいろ考えて、できる事をやって「生き残る」。
生き残りましょう!
何が正しいのか、正解が何なのか、みんな分からない。
いろいろやってみましょう!
やってみて、アカンって思ったらやり方変えてやりましょー!
私も何がエエのか全然分かりません(笑)
ブログで何か更新すると、酒の告知をすると、結局は「酒屋に来てよ」って言ってる事と同じやん!
不要不急の外出は控えてっていう事やのに、結果「来店の催促」になってないか?
じゃあ、情報を流すのをやめようかな。
でも俺が逆の立場なら、情報は欲しいよな。
ん~、分からん(笑)
何がエエかわからんまま、今は「酒は癒やし」「酒に遊びを」←これらを大切にしたい。
精神的に参ってしまっている皆さんの1日のやすらぎや癒やしが「食と酒」であるような気がしてて、その「酒」という部分に「楽しさ」とか「ワクワク」があってくれたらもっとオモロいよなって思って、酒屋として何が出来るんやろ、どんな楽しみや遊びを提案できるやろって、そんな事ばっかり考えて、酒屋の店内でひとり天井を見ながら口開けてボーッとしてます(笑)
もし、その「食」の部分に、たまには「非日常」を加えたいって思ったら、是非とも飲食店さんのテイクアウトを活用してみてください。
今は、FBやInstagram、Twitterなどでもテイクアウト情報がアップされてるので、そんな最新情報をチェックしてみて下さい。
あと、飲食店さん、食のプロなんでもうご存じだと思いますが、これからの季節、どんどん湿気が多くなって気温も上昇してきます。いろんなことをクリアしていかない部分も多いと思うんで、これも加えて乗り越えて、みんなでいい方向に向かっていけるように頑張っていきましょう!!!!!
23日の木曜日も13時から18時の実店舗営業。
短縮になってるんでご協力よろしくお願いします。
最後まで読んだら、次はコチラ。
かどやスタッフ「すみこブログ」→ https://kadoyasumi.exblog.jp/
かどやスタッフ「タマキブログ」→ http://blog.livedoor.jp/zunow_quark
完売のお知らせ。

今年2020年で創業100周年を迎えた福島県南会津「花泉」「ロ万」醸造元の花泉酒造さん。
100周年を記念した限定醸造酒の第一弾「花泉×ロ万 ダブルネーム純米大吟醸」。
完売しました。
このご時世、これだけ多くの方に飲んで頂けた事は本当に感謝です。
ありがとうございました。
そして、約1週間後に入荷する酒があります。

光栄菊 アナスタシア・グリーン
4月25日前後、到着します。
先月の第一便で味わって頂く事が出来なかった皆さん、お待たせいたしました。
当店webにて予約受付中。
https://kadoya-sake.ocnk.net/product-list/122

今のタイミングで光栄菊3種を同時に楽しめてしまうというありがたさ。
4月25日以降、3種同時に店頭に並べます。
もちろん全国発送可能。https://kadoya-sake.ocnk.net/product-list/122
ウチはマイクロ酒屋です。
少ない人数でやりくりしてる酒屋です。
今、コロナでホンマに難儀な毎日ですが、スタッフみんなが同じ事をずっとずっと考えてます。
家に籠もる時間が多い中、どうやったら家で気分良く過ごしてもらえるやろうか。酒を通じて笑顔になってもらえる方法は無いやろか、と。
単に酒を手にしてもらえる事だけじゃなくって、家の中で酒で遊んでもらえる事、つまり、いろんなテーマの中での飲み比べだったり飲み方だったり、「面白そうだ」「ちょっとやってみたいな」って思ってもらえる事ってどんなことやろう。
スタッフ「すみこ」は、ホントはお店に来てくれる人を帰したくないくらいいっぱいいっぱい会話をしながらお客さんにとっての最高の1本を一緒に探したい、選びたい思いがいっぱいなんです。でもこんな時だから、皆さんの会話を懸命に我慢してるんです(^_^)皆さんとの距離もある程度保たないといけないから、基本的にはこちらから声を掛けるのも控えてます。ホンマは喋り掛けたくて喋り掛けたくて仕方がない(笑)
皆さんが店でお酒を選んでくれてる時、レジのところでじっと我慢しとるんです。喋りたくて喋りたくて。
今は耐える時ですから。
スタッフ「タマキ」は、「ホントは店に行きたいんだけど(ありがたい-)、今こんなご時世だからお酒を送って欲しい」と言ってくださる皆さんへ送るお酒の梱包をバックヤードで梱包してくれてます。お酒が割れないように、丁寧に丁寧に箱に入れて。
スタッフ「タマキ」が梱包してくれた酒を、ヤマト運輸さんも丁寧に扱い、皆さんの手元まで届けてくれて。
お店に来てくれる皆さんも今のウチのルールを守ってくれて本当にありがたい。
自分で自分の身を守らないと。
ちなみに今のウチのルールは以下のとおり。
★換気良くする為に店内ドア大解放
★スタッフ全員マスク装着!お客さんもマスク装着徹底!
★来店の際は消毒スプレーひとり1プッシュ!
★パッと買ってパッと帰る!
★滞在時間は極力短時間で!
★試飲一時中止
★接客超控え目・接近戦無し
★店側からのお声がけを自粛(何かあったら声掛けて)
守って頂き、御理解頂き感謝でございます。
私だけですよ、何もしてないのは!動かない!!!!!何もしない!
皆さんから隠れて天井見ながらボーッとして!アホやから何も思いつかないし!考えても考えても何も浮かんでこない!
何やってんだ俺!
それとは別に、皆さんへ。
「酒は癒やし」であることは間違いないと思ってるけど、皆さんに注意してほしいことがあります。
これ、自分自身もそうなんですけど、100%家飲みを続けてますが、酒の量が増えます。
確実に増えてます。
先日、私が住んでる地域の瓶缶ゴミの日やったんですが、出てる瓶の数と空き缶の数がいつも以上でシャレになってなかった。
かなり飲み過ぎてますよ。間違いない。
どこかで自分で自分を制限してください。「酒は癒やし」ですが、限度を超えると癒やしでなくなります。
体を壊します。これ確実です。
今、健康で居続ける事が最も大事なので、酒で体を壊してしまったら元も子もない。
外飲みだと、飲食店さんを出てから自力で家に帰らないといけないし、次の日の出勤の事を考えるから「飲むのを控えよう」「今日は休肝日にしよう」と思える。でも、在宅勤務になるとずっと家にいるから出勤無いし、17時までの仕事が終わったら移動することなくすぐ近くに酒があるから飲めてしまう。そこから寝るまでずっと飲めてしまう。
飲み過ぎに注意しましょー!「酒は癒やし」の範囲を自分で決めましょうー!
PCの前でずっとネットすることも多いと思いますが、これエンドレスで飲めてしまいます。気をつけて下さいー。
ZOOMなどを使ったオンライン飲み会も多いと思いますが、これも皆さん経験済みでしょう、「飲み過ぎます」。
ある程度でストップし、次の日も頑張ろうか!って思えるくらいの量でストップする勇気を!←自分に言い聞かせてる
ということで、酒は「楽しい域を超えない」事と、次の日も楽しめる為に、「自分でストップをかける勇気」を。
明日も「家を楽しもう」!そこに「癒やしの酒」があってくれる事を!
4月19日も一応普通営業です。
いろんな約束事満載ですが、変わらずご協力くださいー!
皆さんのご協力が次に繋がると思ってますー。
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
最後まで読んだら、次はコチラ。
かどやスタッフ「すみこブログ」→ https://kadoyasumi.exblog.jp/
かどやスタッフ「タマキブログ」→ http://blog.livedoor.jp/zunow_quark

こんにちは、酒屋です。
★接客超最小限
★こちらからは基本的に話しかけないスタイル
★滞在時間短め
★マスク装着
★ドア全開店内大解放
★酒の説明をブログで多めに発信するから、酒選びの参考に
これを加えていきたいと思います。
酒というのはどうしても要説明商品が多い。
で、造り手のアツき思いも一緒に伝えたくなるから、これまた酒屋から皆さんへの説明が膨大になる。
お客さん興味ないのにこっちの思いを伝えすぎてしまう事が多くなってしまうので(これアカンとこやけどね)、まだ100%ではないですが、これからPOPを更に充実させていこうと思ってますのでちょっとだけお時間をください。
離れたところから、酒の説明させて頂きます。(今までの接近戦はかなり控えてます)
体壊したら旨い酒飲めないぞ。
休肝日を作るのが最も大事だけど、時には度数低めで栄養素満点・生きた乳酸菌たっぷりの酒で癒やされるのもひとつの手だぞ。
とことん発酵させ、行き着くとこまでもろみの自然発酵に任せて造られた大阪酒。
ドライで更なる酸を感じるから、「俺が辛口なんだよ」と言ってるくらい。
で、この酒を飲んでみて。
なんなんこのクリアな味わい。で、喉の奥から旨味がゆっくり攻めてくる。
「仙禽」は「鶴」。「一聲」は「一声」。
マニアならそれでいい。
それくらい毎日支持されてます。