新着情報

2014-09-12 18:27:00



えー、今月初頭に入荷しました、福井県美浜「早瀬浦」醸造元・三宅彦右衛門酒造さんのお酒



早瀬浦 特別純米「夜長月」


このお酒、エエですよーエエですよーって言うてたら、気がつくとあと数本になってました。

えらいこっちゃーって思ってたら、このお酒が入荷してきました。



早瀬浦 特別純米「夜長月」


実はコレ、裏バージョン。

今月頭に入ってきたのは、地元産山田錦を使ったタイプ。

で、今回入荷してきた裏バージョンは、地元産五百万石を使ったバージョン。



2種を飲み比べ出来るのは、今回が最初で最後。

9/13(土)と9/14(日)で店頭販売をいたします。
数が少ないので、おひとり様1本でお願いします。



そして、こちらの秋酒も入荷しました。



★奈良萬 純米ひやおろし 【福島県喜多方市・夢心酒造】


東海林さんの「奈良萬」ブランドの中で、一番円熟系の味わいを楽しめるお酒じゃないですかね?
(個人的嗜好)

朝晩軽く肌寒くなってきた時に、こういうタイプのお酒を常温くらいの温度で飲むとぶっちゃけ、「タマラン」です。

【詳細】http://kadoya-sake.ocnk.net/product-list/44




もっとここに書きたい事満載なんですが、長くなると皆さん疲れて読んでくれないので(笑)続きはまた明日以降で。


恒例ですが。

青森県の西田酒造店さんのお酒「田酒 特別純米」を週末(9/13・14)店頭販売いたします。
西田社長と細川杜氏率いる「チーム西田」の決断力の結晶を是非お楽しみください。

販売予定本数に達し次第販売終了となりますのでご注意ください。

(週末になると電話でのお問い合わせが多くなります。お取り置き等はできませんのでご了承ください)


2014-09-09 17:37:00

当店割り当て分が既に完売しておりました「茨木麦音フェスト」の前売り券、追加発売決定!

本日より店頭にて前売りチケットを販売開始しております!

3000円で3200円分のチケットがついてます!
気になってる方はお早めにお声がけ下さい-!

※グラス付きチケットは完売しております

2014-09-07 16:25:00

【今月の営業日など】http://kadoyasake.kanpa-i.com/
【今月のイベント】http://kadoyasake.com/free/i-kadoya
【当店詳細】
かどや酒店 茨木市蔵垣内3-18-16 072-625-0787 http://kadoyasake.com
10:00~19:30(火~金)10:00~18:30(土日)月祝定休 店舗の北側に1台分の駐車スペースあり



今日の大阪は、そこら中でイベントがあります。

大阪市内の酒屋さんの酒の会があったり、滋賀県酒造組合が大きな試飲会をやってたり、取引先の卸問屋さんの展示会があったりと、大阪全体が酔っ払いになってる感じやと思います。

私はこの3つのうちひとつに約30分だけ行ってきました。
ちょっと勉強に。

結論。
エエ勉強になりました。
経験することは大事ですわ。



さて。





「西日本『あぶくま』ファンクラブ」の皆様、大変長らくお待たせいたしました。

待望の「ひやおろし」入荷しました。

麹米に山田錦、掛米に五百万石。

「あぶくま」玄葉本店さんにとってこの組み合わせはミラクル酒の方程式。

すこぶる旨い。




「あぶくま」を飲むと、「あ~、玄葉さんの酒だー」って分かります。
玄葉さんに会った事のある人は全員分かると思います。

玄葉さんの人柄そのままが酒になってる。

強制します。飲みなさい。

【詳細】http://kadoya-sake.ocnk.net/product-list/62



そして。
前にもちょっと書きましたけど、やっぱり飲み比べっておもろいです。



今の「旬酒」。一升瓶バージョン。



720mlバージョン。(早瀬浦夜長月は一升瓶のみ)


これも強制します。

飲め。

後悔しませんから。飲まなかったら後悔します。いや、後悔させてやる!!!(笑)


【詳細】http://kadoya-sake.ocnk.net/product-list/42




今日は朝からバタバタでした。
今は落ち着いてます。

忙しいからといって店にこもるのもひとつ。
いそがしいけどあえて外に出て外の世界の空気感を肌で感じるというのも大切な事。

なんか今年になってやること満載。
でもあと3ヶ月ちょっとで今年も終わり。




【facebook】https://www.facebook.com/sakekadoya
★「いいね」をして頂けると、タイムラインに当店からの情報がアップされます

【Twitter】https://twitter.com/kadoyasake
★フォローして頂けると当店から酒情報をお届けします。

2014-09-06 11:26:00

 



本日より、毎年恒例でありますサツマイモ「蔓無源氏」の予約受付を開始いたします!

鹿児島県で唯一、このサツマイモ「蔓無源氏」を作られている谷山さん。国分酒造の笹山さんと安田さんとの二人三脚で、もう作られなくなっていた「蔓無源氏」の栽培を数年前、見事に復活させたのであります(^_^)v

国分酒造さんがサツマイモ「蔓無源氏」の生育状況を見る為に谷山さんの畑に行かれてます。是非ご覧あれ。
http://www.kokubu-imo.com/pg/newsinfo.htm?dltn=20&ostn=0&nid=158

そのサツマイモは焼酎「蔓無源氏(つるなしげんじ)」の原料になるのですが、実は食べると猛烈に旨い!

ここ数年定評の安納芋のようなぽちゃっとした惚れ惚れする甘さを持つ「蔓無源氏」、毎年リピートして下さる方が多くて困っております(笑)

ウチの家でも子供たちがサツマイモ「蔓無源氏」が大好きなんで、個人的に20キロほど予約して毎日蒸かして食べてます。

とにかく旨いです。別に売りたいからエエ事ばっかり言うてるんとちゃいますよ。ホンマに旨いから一度食べて欲しいと思ってるんですー!

毎年御予約くださっている方はこの旨さに既にびっくりしてくれてますもんね~~!

そして、最後に最高の組み合わせをご紹介します。

蒸かしたサツマイモ「蔓無源氏」を食べながら芋焼酎「蔓無源氏」を飲む!どうですかコレ!

誰がどう考えても、マッチするに決まってますよねー!
だって、原料が同じなんやから(^_^)v

ということで、皆さんがお買い求めしやすいように1キロ単位と5キロ箱、そして、焼酎とサツマイモのスペシャルセットを用意しました。

一度私にだまされたと思って食べてみて下さい。
旨さ甘さに悩殺されますよマジで!

【詳細】http://kadoya-sake.ocnk.net/product-list/12



現在御予約受付中の芋焼酎「安田」の原料のサツマイモも蔓無源氏です。定番芋焼酎「蔓無源氏」の原料のサツマイモも同じく蔓無源氏です~~~!

このサツマイモと焼酎について質問等がありましたらいつでもメールくださいませー!よろしくお願いいたします!


最後に毎年御予約くださっている皆様へ。
例年、昨年度の御予約くださった皆様には当店から個人的に案内メールを送信しておりますが、今回は数ヶ月前に皆様のメールアドレス等を保存しているパソコンがクラッシュしてしまったのでデータ全て吹っ飛んでしまいました!ですのでちょっと連絡できません。すみません!なので、皆さんがこの案内を見つけてくれる事を猛烈に祈っております(>_<)





2014-09-05 13:29:00

いつもありがとうございます。
9/6(土)と9/7(日)の2日間、青森酒「田酒」の店頭販売します。



去年11月に訪問しました。
仕込み真っ最中でした。

とんでもなく綺麗に掃除されている蔵内。
蔵にとって隅々まで掃除されているというのは「あたりまえ」の事で、それがないと酒造りできません。
もし蔵が汚れていたら言語道断。



西田さんの蔵は、その「あたりまえ」の事に一切手を抜きません。
とことんすぎるくらいの掃除。
私もお手伝いさせていただきましたが、「ここまでするか!」っていうくらい。


いつ飲んでも安定感ある酒を造る事が蔵の実力のひとつとも言われています。

そして、明日と明後日に店頭販売します西田さんの蔵のフラッグシップ「田酒 特別純米酒」。

西田酒造店さんの実力こそが、このお酒に込められています。

日本酒の心意気をがつっとお楽しみください。





※少しでも多くの方に味わって頂きたいので、おひとり様(1グループ様)1本で皆様にお願いしております。



是非とも西田酒造店さんの「田酒」と共に味わって欲しい日本酒があります。
キーワードは「お米の味がする」事。

それはどの酒なのか?
是非店頭でワタクシにお声がけ下さい。

飲み比べがとても面白く、日本酒の奥深さに感動してしまうのであります。






【facebook】https://www.facebook.com/sakekadoya
★「いいね」をして頂けると、タイムラインに当店からの情報がアップされます

【Twitter】https://twitter.com/kadoyasake
★フォローして頂けると当店から酒情報をお届けします。